
こんばんは。誕生日のごちそう何がいい?と聞かれたけど特にコレ食べたい!的なものを思いつかなかったべんべぇです。
歳か。
昔だったらねー、焼肉!とか寿司!とか何かしら思いついたものですけどね。
あ自慢じゃないけど誕生日は明日、サンロクの日ですよ。
誕生日プレゼントは修理完了したらしい愛用スマホって事にしておきます。
先週も痛感したけど今の時期の携帯ショップは鬼混んでるんだよなー。
「便利な来店予約をご利用ください♪」っていうから予約しておこうと思ったら、予約枠は明後日まで空きゼロというね。
わかりました明日鬼混みの店舗にゲリラ出撃します。
さて、同じく先週預けていたハルちゃんも車検完了して帰ってきましたよ♪
整備面としては、定番のロアコンブッシュ。
の、箱ですww
純正のスッカスカ
(&経年劣化でヒビ割れ)ブッシュからM3C純正(同等品)へ。
ちょっとシャキッとした感じがします。
かつてのセダンみたいにブッシュと言うブッシュをフルッフルで取替えしたらもう激変するのは目に見えてるけど、、さんじゅうまんえんかぁ。。
それからエアクリが汚れていたので、
K&Nの純正交換タイプの湿式に。
給排気ライト
(?)チューンの完成です!
「あと燃ポンの(反対のなんだったかの部分)所のパッキンが駄目で燃料漏れてたのでパッキン両方交換しておきました!」
『あ。そうなの。ガソリン満タンに入れると車庫がハイオク臭いなーと思ってたんだよねー。あーガソリン入ってんだなーと思ってたけどwww』
燃えなくてヨカタ
あとはD氏が
こんな風に遊びながらコイルカバーのHARTGEをシャキッと塗ってくれたり
ヘッドカバーがみすぼらしかったのでこんな感じでシャキッと塗ってくれたり
「あこれ正直、見えるトコしか塗ってないからww」
『充分っす!!』
しました。
スッキリしたHARTGEバッジを、エキマニと。
しばらくお話して、あ、昼になったから帰ろうかなーと思ったら
「よしべんべぇ。昼飯食いに行くベ!」
『お、おう!(うわっビックリした)』
D氏ドライブのNBロドスタ再び。
※いずれも画像は使い回しww
いーなーロードスターいーなー♪とか言いながらさりげなく幌をバンバン叩いてアピールするも
「今は花粉の季節だから開けないよ」と却下されてしまったorz ちぇ。
ごはんは、「定食のスープ、各種ラーメンにできます。」って書いてあるからみんなでこぞってラーメン頼んだらミニラーメンじゃなくて普通のラーメン出てきて
うーっぷ!ってなる、消防団員も満足する台湾料理屋で。
D氏は件の(↑)定食+ラーメン、私はおしとやかに(ww)ラーメンに唐揚げとサラダとライスのラーメンセットを。
唐揚げひとつ(←でかいんだコレが)押し付けて酢豚と杏仁豆腐を巻き上げたりして楽しく食事を♪
うーっぷ!
しかもゴチになってしまった。ごちそうさまでした。
異性とのデートとかじゃないから『…じゃあそのかわり食後のコーヒーをごちそうさせて下さい♪』なんて展開はないですw
あとは帰宅してから車検仕様からべんべぇワクワク仕様に戻します。
このラッパのマークのモモボタンを外して…
(さーて一週間前にホーンボタンどこにしまったっけなー)と歩きながらふとポケットをまさぐると…
あ、コレ、いいんでないの?
たぶん誰も付けてないよねーニコンのキャップwwwww
でもこれではせっかくのツイン・トーン・ホーンを鳴らせないのでペケですね。
正しくはコッチです。目には目を。歯には歯を。BMWにはBMWを!!
いやープチドライブしましたけどやっぱり楽しいですよ!
比べんなや!って話ですけど代車は国産リッターコンパクト。
パワーが無いのは言わずもがなですが、ATということもあってダイレクト感に欠けるというか。
交差点にアクセルオフで進入してアクセルオン→加速のタイムラグが気になる。
ボーンッとアクセル踏むとドンッて加速するし、ジワーっと踏むと今度は加速するそぶりがない。
この辺の再加速の難しさは私、セカンドカーのパガーニ・ゾンダことダイハツ・ミラでも味わうんですけどね。
あれはたぶんミッションのギヤのバックラッシュが大きいんだと思います(素人の生兵法ですが)
クラッチミートよりもその後のアクセルミート(←クラッチミートに因んで私が命名)に気を使う感じ。
そこで、ハルちゃん。
「MT車のダイレクト感」って皆さん言うけど、それを聞くと
(言い換えるとダイレクト→ショッキーなんじゃないの?)なんて思うじゃないですか。
でも今日ハルちゃん運転して改めて思ったけど、
運転が上手ければMT車はAT車より滑らかに自由自在に走らせることができる!
今スゲー事言ったな俺wwいやいや俺が運転上手いとは言ってないですとも。ただ個人的に愛車で気持ちよく走るだけのスキルは持ち合わせているけども。
自己満足で時代遅れのダブルクラッチ(技法)を駆使しながら、時代遅れの手漕ぎ棒を滑らかに捏ねつつワインディングを縫うように走る。
女の子乗せたら惚れさせられるんじゃないかなーなんて、ガラでもないことを考えた土曜日。
その考え方が既に時代遅れかっ!!
えー。こほん。突然ですが、では聴いてください。(脳内再生で)
時代おくれ (作詞べんべぇ)
今時2台もマニュアルで
タイヤは特にこだわらず
コーナー来たなら 微笑んで
ヒルトー一発 決めるだけ
ミラにはワックスかけないで
ビーエムに雨は浴びせずに
愛車の不調は 泣きついて
ヨッシージの隅に置いて行く
壊さぬように 折らないように
できないことは 無理をせず
クルマに夢を追い続ける
時代おくれの男になりたい
この歌は、中学のときの担任の先生が卒業の記念に色紙に書いてくれたかなんかで印象に残っていたものです。
なんか頭の片隅にあったのが今回ずるっと出てきたので作ってみました。
※オリジナルのファンの皆様、申し訳ありません。。
Posted at 2016/03/05 20:34:30 | |
トラックバック(0) |
プロの下で… | 日記