• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

光陰矢の如し


 こんばんは!ブログを書くにあたって、前回FMMにお邪魔したのはいつだったのかな?とミーティング関連のブログを遡ってみたらなんと2016年11月とな!??…え。マジすか


 そんな久しぶーりな私をも温かく迎えてくれるFMMが大好きです。




 今回は何をやらかしたって、カメラの設定が(行事の)活動報告写真用の日付入りのままになってたっていう。





 いろんな人紹介してくれるあなはいむさん。



 相変わらず目を引くカエルラさんのアキュラNSXと、

 ホリさんのセリカ。
(会場の第3駐車場がうっすらとしかわからなかったのでコバンザメしたってのは内緒ねww)




 ずらりコルベットが並ぶ一方…






  !!





 こーんなスーパーなカーも来ちゃって、しかも…




 その場でボンネットに貼りモノを始めるっていう。
(面白かったのでしばし見学してましたw)



 「アッチに停まってるハルトゲのオーナーさんって誰だか知ってますか?」とあなはいむさんに尋ねる紳士に出くわしたり



 デコラインレスの39アルピナ、リップもラインレスだとさりげなくアルピナな感じでこれまた素敵♪
 お互いのクルマの仕様について話したり、楽しい時間をありがとうございました。

 こういうミーティングに持っていくと、「ハルトゲ?ほぅ!」と言ってくれる人が少なからずいらっしゃるのでオーナー冥利に尽きます。
そして知り合いには「汚いなー」と叱られるのでちゃんと磨かなくちゃなーって思いますwww


 あ、自慢じゃないけど、FMMが、会場であるろまんちっく村の花火大会の協賛金を集めてたので私もステッカー欲しさに協力してきました。
前回の協賛金は、他の法人団体ブッチギリでFMMが最高額スポンサーだったそうですよw
会場提供者の理解あってこそのミーティングですから、いち参加者の端くれとして協力できる事は協力しまっせ!

 さーてステッカーはどこに貼ろうかなw
Posted at 2019/07/28 23:44:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング関連 | 日記
2019年07月22日 イイね!

今週末は邪魔な予定が入っていないので

 久々に宇都宮へ遠征(ww)に行けるかな?
貴重なハルトゲ埃まみれ!とお叱りを受けそうで身構えてしまうけど、私のカーライフ、等身大でゆるっと楽しんでいきたいな♪

…いや、洗車くらいはして行こうぜ。。




(いつか、ごま塩でも行ってみたいなー)



この記事は、第98回FMM開催のお知らせについて書いています。
Posted at 2019/07/23 00:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング関連 | 日記
2019年06月09日 イイね!

”クサシ”することを”クサシ”しないべんべぇ

 クサシ【くさし】―する 福島の方言 ①あることを面倒臭がり、楽をしようとするさま。横着。②また、そのような人。怠け者。「―して洗車後に拭き上げをしないからイオンデポジットまみれだ① アイツは本当に―だな②」 ―べんべぇ辞典より―






 皆さんこんばんは!交通安全協会の宴席でお巡りさんとお酒飲んでたら「合コンしようよ!」って話になって、あぁ警察官もオトコなんだなぁ…ってしみじみ思ったべんべぇですw

 『あれ?…でもお巡りさん左手の薬指に煌びやかに光るなにかが…』
 「ああコレですか?結婚と恋愛はベツモノなんでww」

 オレシラナイ。




 さてさて私が去年牽引免許を取得したキッカケと言えば




 こちらの重トレ…もといコンバイントレーラー。

 ヘッドは足が速くて力もあるこちらのTL君なんですが



 フロントにドッキングローダー(作業アーム)が付いてますね。
ドッキングローダーってのはその名の通りドッキングできるローダー、すなわちドッキングを解除もできるローダーなワケですが、年季の入ったTL君のローダーはというと
「歪んでるから1回外しちゃうと取り付けるにもアッチを引っ張りコッチを押し込み…大変なんだよ」
ということで実質ドッキンガナイローダーなわけで。
 なにが問題って装着しっぱなしのドッキンガナイローダーが邪魔で小回りが利かない。
 またまたなにが問題って小回りが利かないからトレーラーを画像の定位置(↑)まで押し込むことはできなくて。

 そうするとどうなるのかって言うと

 「おーいべんべぇ!トレーラーしまうから手を貸してくれ。いいか?せーのヨーッコラショ!!

 という極めてアナログな格納方法になって疲れるわけです。ほぼセンターアクスルっぽいトレーラーとはいえ、ヒッチ部分を持ち上げつつ進行方向へ押すって作業は大変。

 声をかければ手伝ってくれる息子がいるべん吉さんはクサシしてそれでいいと思ってるみたいですが後継者のべんべぇさんはそうはいきません。で、いかにクサシするか考える手間をいとわないクサシな私は考えました。





 まずはどこの御家庭でも物置とかにひとつは転がってたりする、別の解体済みトレーラーから外していた車軸。
(使い道がないと思って眠らせてる人も多いと思いますが、これだけでも重量物、大型家具の搬送などの際には大変便利ですw)


 で、どこの職場でも廃材入れのドラム缶に入っていたりするφ30とφ70くらいの丸棒の端材上司の目を盗んで拾ってきてどこの職場でも(ry)TIG溶接機で溶接。



 こんなボスを作りまして。こっそり自宅へ持ち帰り。




 どこの御家庭でも倉庫の隅で埃を被っていたりするアーク溶接機で件の車軸へ溶接。




溶接やってるみん友さんに偉そうにアドバイスなんかしたけどアーク溶接は久しぶりだしクソ難しいなぁ。


 まぁさておき改造済みの車軸をトレーラーのヒッチ部分へドッキング。










 こんな感じで手押し移動用トレーラードーリーのできあがりです。チョロっとしか動かしてないですが水平方向に押すだけなのでいくらか楽なのではないかと。
(手押ししやすいように高い位置にハンドルとかつけるのもいいかもしれませんが、そうすると車軸の汎用性が低くなるし面倒くさいのでとりあえずこれで完成ってことでw)

 もっと楽したい人はエンジン式の移動作業機に同様のボスを付ければラクチンだとは思いますが、べん吉さんはもちろん私自身も、せいぜい1車長+αくらいの距離を動かすためにわざわざトラクターから離脱させて別の機械を持ってきて…って逆に面倒だと思っちゃうので、このくらいでちょうど良いかなと。


 まぁコンバインが出撃する秋口までコンバイントレーラーの出番も無いわけですがwどんな活躍を見せるか楽しみです♪

 どの御家庭、職場でも手に入るものでやってますのでみなさんの参考になれば幸いですwwww
Posted at 2019/06/09 22:00:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 素人の車いじり | 日記
2019年04月28日 イイね!

私はなぜYoutuber御用達の砥石を買いましたか?


 こんばんは。皆様GW始まりましたか?
お久しぶりです。べんべぇです。


 先日、朝礼で「今日は昼前に急遽全体集会ですよー」とか言われましてね。


……な、なに…?

後輩「きっと27日を急遽休みにして10連休あげますよー、とか言うんですよ。それから給料前だと連休楽しめないだろうから給料を連休前に支給しますよー、とか言うんですよw」

私『おまい、ポジティブだなー』


 かくして、集会。

社長「まもなく改元を迎えます。新しい令和の時代をこれから云々…」

(しゃ…社長。そんな前置きはいいから早く本題を…)

「…で、あるからして、改元を祝って、それから大型連休前でもあるので、皆様に金一封を差し上げたいと…

(@Д@)

「大切に、有意義に使ってくださいね♪」

(純粋に嬉しいけど、別に臨時収入があるからってこれに使おうっていうのは特に無いなぁ…ぁ。良い砥石欲しいや砥石買おうww


というわけで連休を刃物を研いで有意義に過ごすためにw




 包丁研ぎ系Youtuber御用達、シャプトンの刃の黒幕です。
(※ただしい読みはわかりませんが、私は「やいばのくろまく」が好きである)

  ↓包丁研ぎ系Youtuberの一例


「1本で研ぎ上げるなら#1500か#2000」「2本入手するなら#1000と仕上げの#5000」とかシャプトンさんや世間がおっしゃっていますが私はいつもの天邪鬼!!

 #2000と#8000を買いました。
(関係ない雑学:#←これは、シャープではありません。井桁、もしくはナンバーサインなどと呼びます。井桁→#♯←シャープ。ホラね、違うでしょ)

 いや、ただひねくれてるわけじゃなくて。
もともと(どこの馬の骨かもわからないながらも)砥石は家にあったので、研ぎ出しの#1000は要らない(←どこの馬のry砥石とスペックが被る臭いもする)。ならば#2000。仕上砥も欲しいが、#2000に合わせるなら#5000じゃなくて調子に乗って#8000とかにしてみよう!とな。


後輩に話したら「ウチの包丁も研いでくださいよー」っていうから喜んで預かりました。




  ……げ。

 全部、アゴまで刃が抜けてないヤツだ。俺このタイプ研ぎにくくて苦手だなー。。






 刃が結構痩せておる。アゴも削って面直ししてやろう。


 #2000でも綺麗になるけど#8000まで当てると刃がペカーペカになります♪

さらには世の中には革砥なるものもあるらしいって調べてみたら、革の床面に研磨剤(青棒とかピカールとか)を擦り込んで簡単に作れるらしいです。

暇があったら作ってみようっと♪


 まだまだ研ぐ包丁はあるので、連休はそれらを研いだり部屋を掃除したり二日酔いしたりして過ごす事になりそうですww

 なにか面白いことがあったら、またブログ書きますね。
Posted at 2019/04/28 22:36:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味の話 | 日記
2019年03月21日 イイね!

新しいべんべぇ色?


うわっ!ブログの投稿画面がデカくなってるビックリした!!Σ(@Д@)

 失礼。取り乱しました。正直みんカラの仕様が変わってからあんまりモチベーションが上がらないべんべぇです。

 なんと言っても、「友人のイイね!」が見れなくなったのが一番残念なポイントかな。



 えにうぇい。(さておき)

ハルちゃんの夏タイヤを買いました。

安定のネットで購入して、二日酔いの休日に到着して、、昨日は仕事が定時で終わりだったのでホイール洗ってヨッシージへ。

 軽トラの荷台って広いようで狭いんですね。
8本(ホイール付き旧タイヤと新品タイヤ)平積みできるかと思ってたんですが無理だった(新品タイヤは立てて積んでった)。
 履いてない時のタイヤってホントでかくて邪魔臭いよなw 

 で、ヨッシージに預けて帰ろうと思ったんですが、メカニックD氏が即時作業してくれるっていうんでお言葉に甘えて組んでもらって。


 今日装着しました♪



 お、思ったとおりだ。ホワイトレター良い感じ♪

タイヤが届いたその日に、過日のごま塩と同様にポスカで塗り塗り。


 ちなみに1年以上前に施工したごま塩は



 退色しているものの、まだ色は残っている。


 ホワイトレター楽しいな。気が向いたらゾンダのタイヤもやろうかなw

 気が向いたら家の他のクルマ共もやろうかなww
2tダンプとか楽しいかもしれない。







 暖かかった先月のある日と同様、今日もこいつらにチョイ乗り。


 ごま塩ちゃんは、ゴツゴツしている。
乗り心地に限らず、シフトの感じやエンジン(出力特性とでも言おうか)まで。
 フットポジションはゆったりしていて気分がいい。
なんと言っても低重心で軽い(※ロドキンと乗り比べた個人の感想です。本当はクソ重いですたぶん)。取り回しが楽。


 ロドキンちゃんは、ゆったりしている。
時々、クルーザー(海にぷかぷか浮かんでる方の)にでも乗ってるんじゃないかと錯覚させてくれる。
基本的にごま塩ちゃんと同じエンジンだと思うのだが、フトコロが深いように感じる。高いギアで低回転からアクセルを開けてもゴトゴト言わない。
ごま塩ちゃんより重心が高くて重くて取り回しに気を使うが、車高が高い分旋回性はビックリするほど高い。ひらひら。(※ごま塩と乗り比べた個人の感想です。)
 フットポジション、、ごま塩ちゃんに乗りなれたせいか、ちょっと窮屈に感じる。

 ロドキンちゃん、70代の老いぼれリターンライダーにはピッタリじゃないか。我ながら良い買い物したな。
親父、いいバイクなんだからもっと乗れよw


 最後にハルちゃん乗り回して、いやーロドキンちゃん乗った後だからか久しぶりに18インチ履いたからかゴッツゴツ!ゴッツゴツ!ハーシュネスッ!!


 それにしても、タイヤにこだわり無くてテキトーに買ったけど、「DIREZZAは減り早いよ」てヨッシージで爆弾発言されたから、そろそろ次のタイヤの目星をつけておこうかなwww
Posted at 2019/03/21 21:12:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 素人の車いじり | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation