• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月14日

UMA

なんか面白いニュースが???

ロシアの湖に 恐竜??
「ロシア最大級の湖のひとつ、チャヌイ湖で不可解な死亡事故が相次いでいる。過去3年間にこの湖で謎の死を遂げた人は確認されているだけで19人。現地関係者によれば、実はその数字よりも多くの人が湖で亡くなっているというのだ。湖には一体、何が潜んでいるというのか?

地元の漁師らによると、チャヌイ湖には謎の怪獣が生息しているという。そして、釣り客らが湖に引きずり込まれて死亡する事故が相次いでいるというのだ。繰り返し起こる不気味な事故に、地元住民はロシア政府への調査を要請。政府はこれまで湖での事故すべてを溺死と判断。しかし、溺死というにはあまりにも不自然な死亡事故が多く、発見された遺体には、巨大な歯で噛みつかれたような跡もあったとのこと。

最近の事故は2010年7月に発生。59歳の男性が巨大な何かによって湖に引きずり込まれたのだ。この男性と同じボートに乗っていたウラジミール・ゴリチェフさん(60歳)は事故当時の様子をこう語ってる。

「釣りをしていたときのことだ。彼の釣り針が何か大きなものを引っかけた様子だった。彼はボートに立ち上がって、必死に針を戻そうとしたんだ。そのとき大きな何かに引っ張られて湖に引きずり込まれた。そして下から突き上げるような波が押し寄せて、ボートがひっくり返ったんだよ。あんなことは初めてだ。湖に投げ出された私は彼を助けることができなかった。それどころか自分の身の危険を感じて、とにかく岸に逃げたんだ」

ゴリチェフさんの友人は現在も見つかっていない。湖には何かが生息しているのだろうか? 事故の目撃者からは、ネッシーのような首長竜(くびながりゅう)を見たという声も出ている。他の目撃者は、大きなひれと巨大な尾を持ち、ヘビのような化け物がいたと語る。

いずれにしても、地元住民が恐れるのも当然ではないだろうか。実は湖に怪獣が生息しているという説はソビエト連邦時代からあったのだ。当時は恐竜の生き残りではないかと考えられていたようだ。友人を失ったゴリチェフさんは「真相を解明するときがきた」と語り、政府に緊急の調査を要請しているとのことである。」

と記事をぱくってみたんやけど。


私は昔から この手の話が大好きで 本も何冊持っているやら。

では 昔みたUMA(未確認生物)程では無いけど自分の体験談。

子供の頃は釣りが好きで毎日釣りばっかしててさ 家の近くの川でやってたんよねー
でさ ある日釣りをしてると ありえないくらいの大きな魚?
「なんだ あれ?」て言う感じで良くみてみると 大きな魚の周りに小さな魚が沢山いる??

小さいと言っても普通なら大きさ50センチはあるはずなんやけど その中の大きな魚は倍の大きさ?
軽く1メートル超えているような? それらが悠々と目の前を泳いでる?

子供ながらに思わず息を殺して観てました。


その後 3回くらい遭遇びたんやけど いつかはあの魚釣りたい!て頑張ったんやけどねー
釣りキチ三平の様には上手くいかないわさ(笑)

でさ みなさん正体知りたいでしょ?

当時 子供ながら川の近所の人や 釣り好きの人から聞いて調べた所さぁ
意外と目撃も多かったんよねー

正体もわかったんよ 鯉やったんよねー

それもちゃんとエピソード付きでして なんでも昔(昭和か?) 七夕洪水ってのがあって その時に
どっかから逃げ出した鯉らしいと?

釣りたかったんやけどねー

どんな仕掛けでも 釣れなかったと私も含め 近所の釣り名人のおじさんも言ってたっけ。


それから数年後 高校生になって ある日釣りたいと思ってさ その頃は家が変わってその川が
遠くなってたし海釣りにこってたもんで行かなかったらさぁ。

行ったら 上の方で住宅団地や工場が出来たんやろなー
ヘドロの悪臭の漂う川になってた。

なんかねーむかついたわ 子供ながらさー。

この川ねー 私が小学生の低学年の時は 手長エビとかフナとかナマズにウナギとかメダカとかさー
一杯生き物いたのによ。

2.3年前にも一回 行ったんやけど これで生き物住んでたら奇跡ちゃう?て川に より一層なってた。

つまらん世の中やわ。

なんとなくブログ書いてたけど なんかむかつく。




(昔を思い出して当分 川の話でも書こうかいな? 勝手に川をせき止めたり イカダを作って遊んだり
魚を売りとばしたりとか?野性児やったな俺。笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/07/14 21:04:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ReiGoofyさん

【シェアスタイル】傘は傘でも・・・ ...
株式会社シェアスタイルさん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2010年7月14日 21:36
UMAについては、ビビりなので、なんともコメントできません(@д@)

確かに昔は自然いっぱいでしたね。
竹やぶで手裏剣(折り紙のです)投げたり、熟した柿投げ合戦したり、秘密基地作ったり、むしろで土手滑り降りたり…。

近所のオッチャンにも怒られてたな(^v^)
お転婆な子でした(^^;周りが男の子ばっかだったので…。

今は、なかなかそういう環境がないのが残念です。
コメントへの返答
2010年7月19日 23:50
こんちわ。

秘密基地は 良く作りましたわ
近所の粗大ごみの家具とか置いて
いつ家を追い出されても大丈夫なように。
(2.3回お世話になった覚えが。)
ちなみに土手は段ボールですべりましたよん。

今じゃ そんな土地も環境も無いんよねー。
2010年7月14日 21:55
 あ~長文はメンドクサイので、3行で書いてください。(笑)
コメントへの返答
2010年7月19日 23:51
こんちわ。

3行で理解させる話の内容の書き方が
俺の文学力では不可能やわ。
2010年7月15日 1:01
ムーとか読んでました?
心霊写真集の隣に
オカルト系がずらりと並び
みんな立ち読みしていた
中学校の通学路中の本屋さんを
思い出しました('-^*)

それなのに
タイトルを本気で思いっきり
ウマウマウマウマ
読んでしまいました~!ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

乗馬か競馬でも
始められたのかな揺れるハート
思いました。

(^-^;)
コメントへの返答
2010年7月19日 23:57
こんちわ。

えーと一時期 定期購読してました。
だって好きやしー
て恐竜の他に・・・・・
「地球は実は空洞だった」とか
「人類は かって核戦争で滅んだ」
「ヒットラーはUFOを作って月に逃亡」
「日本人は実はムー帝国の生き残り」
とか好きやったんよ。


ちなみに競馬はしませんねー
でも馬肉の刺身は好きです。(笑)

プロフィール

「ね、眠い・今フレディに襲われたら(エルム街の悪夢より)」
何シテル?   08/05 23:40
199X年 SVXはスバルによって作られた!! オイルは漏れ ラジエタ―は裂け・・ あらゆるSVXは絶滅したかにみえた・・ だが、、、 SVX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
S3、VEと乗りついで とうとう上級グレードに乗ることになりました。 こんどは フルノ ...
アプリリア Tuono おっきい50 (アプリリア Tuono)
50CCでは世界最大の大きさと聞きました。 だがしかし1990年代の日本のスポーツ50C ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
3000CCガソリン車でした。 ほろが高かった。 どんな悪路でも走れた優れものでした。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
当時のデートカーと呼ばれた車でした。 女の子にモテモテ車でしたね。笑 一年ほど乗って ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation