• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこモソの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2022年8月25日

アンサーバックサイレン取付(ハリウッドサイレン2型)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
手が空いてたので前車に着けていたアンサーバックサイレンを取り付けました。

施錠解除で「キョッ!キョッ!」とセキュリティサイレンが鳴るやつで
一昔前に流行ったやつですね。

RP1〜5は離れたところからキーレスロック/アンロックでは純正ブザーは鳴らないので補足にもなります。
2
普通にサイレン取付けただけでは上手い事キレイに鳴ってくれないのでこちらも、昔購入したアンサーバックリレーユニットを取り付けます。 

1500円くらいで当時買った気がします。
今回はハザードとセキュリティスキャナは繋がないので標準版を前車から流用取付
3
欲しい配線は
常時電源
ACC(動作キャンセル条件線)
サイレン接続線
ロック
アンロック
アース

常時電源はOPコネクタかヒューズ、もしくはバッ直分岐より
ACCはOPコネクタかヒューズ
アースは最寄りから

ロック、アンロックだけはちょっと手間でドア線から拝借になります。
4
幸いにも先人の記事があったので
オレンジ アンロック
薄緑   ロック
と事前情報で予習

年式やモデル違いで配線異なる場合もあるので
念の為検電テスターをコネクタ根元にあててロックアンロックチェック。動作信号確認できました。

コネクタは車内から運転席ドア側に渡る、上下2段の上側です。
オレンジと薄緑は一番手前にあるので検電テスター時大変有難い仕様でした。

配線は一旦コネクタ抜いてからが楽です。
線からタップなどで信号をもらいました
5
サイレンの取付位置に悩む…特に前期型はスラントノーズなので
ボンネットルーム内に余裕が無い…
運転席側はタービン熱源あるので避けることに。
6
結局、雨風凌げそうだし、ボックス形状でよく鳴るんじゃね?(爆)でバルクヘッド内スペースに取付。良さげな取付ボルトあるので
適当なL字ステーで。ついでにそこにサイレンのアースポイント共締め。もしもの水抜け考えて下向き取付。

室内とのサイレン接続線はいつかの先行配線がお役立ち

フロントアッパー触る時邪魔になるけどボルト1本固定だから
さして問題無いと判断
7
動作テストで問題なくロックで「キョッ♩」 アンロック「キョッ♩キョッ♩」 バルクヘッドのボックス効果かちょっと音デカい気がするけど、リレーユニットのON/OFFスイッチ着けたから
TPO的にヤバい時はオフで鳴らさないようにしました

取付後リレーユニット自体で音色や音の回数を変更できますが
前車で設定した内容がリレーユニットにメモリーされてたようで
特に変更無しで行けました。(気にいる音にするのに設定変更が結構、沼)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントレーダー交換3回目

難易度:

空きスイッチにUSBポート

難易度:

RF6 HIDヘッドライト不灯修理

難易度: ★★

エアコンオイル入れてみた

難易度:

ドア連動カプラー作成

難易度:

テールゲートコントロールユニット交換 部品番号74970-TAA-013

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「開幕(^^)」
何シテル?   12/22 09:04
まこモソです。よろしくお願いします。 自由な時間を惰性だけで生きてます。 何事もコスパありきの生き様なので、 ちょっとひねくれてますw 当たり前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン始動時の異音 VCTアクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 23:03:35
CVTF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:44:52
CVTフルード交換 40375km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:27:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
4車世代ぶりにホンダ車にカムバック L15B 1.5直噴ターボの走りの良さに、広大な室内 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っていました。 そろそろスバル乗ってみるかーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation