• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue-空のブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

札幌に帰省してました

5月14日(水)、15日(木)と、会社休みを取って、

実家のある札幌に帰省しました。

今回は、弟も交えての家族会議。・・・。今後のことを色々と話してきました。


成田空港第三ターミナルからJet Starを使用して、出発。


新千歳空港には、11時50分位に到着。

今回も、レンタカーを借りて移動です。

レンタカー会社は、ワンズレンタカー。安いんで、良く使わせてもらってます。


今回の車は、ホンダのヴェゼル。最近、入庫した新車と言ってました。


キレイです。ホンダのホンダセンシング(ホンダ版の安全運転支援システム)を

実走し体感してきました。

衝突軽減ブレーキは、まあまあですが、路外逸脱抑制機能(ラインの中を走る機

能)は、スバルアイサイト程では無かったですね。

ラインを踏むときに少しハンドルに抵抗は感じましたが、そのままラインを超えて

しまいました。メーカーによって考え方が異なるのでしょうけど、自動運転には

まだまだ遠い感じ。


さて、借りてきたレンタカーですが、実家の周りの土地で花や野菜を栽培して

いて、その肥料を購入して車に積むため。

配達してもらえばという意見もあるでしょうが、一泊二日で用事をこなさなければ

いけないので、やはり車で動いた方が便利なのです。

札幌は、ソメイヨシノは終わり、遅咲きの八重桜が見ごろとなってます。

今回は行かなかったけど、札幌大通り公園では、ライラック祭りを始まった様子。

復路は、新千歳空港を18:30に出発する便。

空港には、16時に到着し、ちょっと早い夕食です。

空港ビル3階にあるラーメン道場のお店から、『あじさい』さんを選択。


函館の塩ラーメンで有名です。


麺を大盛りにし、ギョウザ3個を追加しました。


あっさり塩ラーメンは、裏切らない味。ギョウザも美味しかったです。

夕食後、空港ビル内でお土産を購入したのですが、ビル4階に最近、

ガンダムベースがオープンしたので、物色してきました。

赤いシャアザクが、お出迎え


店内は、入場制限されていて、同日に同じものを複数買われないように

対応をしているようでした。

以前から欲しかったガンダムRX78の最新型を発見。

そして、大阪万博で膝立てしているガンダムのプラモも見つけた。

お土産としてはかさばるなと思いながら、両方とも買ってしまった。

ちょっと、嬉しい。

店を出るとき、ガンダムがお別れを言ってくれました。


飛行機は、定刻で出発。 18:30。


北海道よ、バイバイ。また来るね。


成田空港には、20時15分に到着。

家には、22時10分に着いた。翌日は、仕事。休まらない。

飛行機と電車で寝たからまあ、良いか?


購入したガンプラは、以下です。もちろん、定価購入。


万博仕様は、



いつ組み立てようかな。
Posted at 2025/05/17 15:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月01日 イイね!

5/1はさいたま市民の日。てっぱく訪問です。

5月1日は、さいたま市民の日

大宮にある『鉄道博物館』でさいたま市民の日にちなんで催し物があるらしいので、

久しぶりに行って来ました。

家からバス乗って電車に乗り換えてと交通費と時間を検索したら、

片道637円 所要時間1時間と出た。

天気が良いので、自転車で行くことに決定。健康のためです。

そんなにすっ飛んでいないけど、45分で到着です。距離は11km。


10時、オープンです。

エントランスには、さいたま市のゆるキャラのヌウが記念撮影をしてました。


EF5861 そよかぜのヘッドマーク付き


高輪ゲートウェイのところの高輪築堤の模型が飾られていました。


弁慶号


1号機関車 イギリスから最初に輸入された機関車らしいです。


0系新幹線の特別のコーナーがありました。最近、タモリさんが紹介してましたね。

座席です。現代の椅子と比べると、硬かったです。


SL C515 お召し機関車になってました。


古い電車達


200系新幹線  ラッセルが付いているのが特徴です。


以前に来た時には、南館というのは無かったな。

その1階に新幹線が二両並んでいました。


この広場では、さいたま市民の日にちなんで、缶バッジとシールを頂けました。

ピントが合ってないけど、勘弁して


上の階には、日本の鉄道の歴史が学べるようになってます。

ここは、大人向けに作られていて、博物館の名に恥じない内容となってます。


外には、国鉄色の特急が二両並んでました。


もちろん、ジオラマも見させていただきました。


これ作るの、大変だったでしょうね。

お昼は、駅弁を買って、電車の中で食べました。


12時の時報と共に、中央の転車台に乗ったSL C57135が転車台と一緒に

回転します。





鉄道博物館は、小さな子供を連れた家族が多いですが、鉄道マニアでなくても

楽しめる内容になってました。すっかり童心に帰るってました。

博物館って、堅苦しくない。むしろ、楽しいということに気付きました。

今度は、上野の博物館にでも行ってみようか。

帰りももちろん自転車でぽちぽち寄り道しながら帰りました。
Posted at 2025/05/03 10:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月30日 イイね!

家のDIYと越谷ポタリング

家の網戸の網交換を午前中に行い、





網戸交換は、家猫がよじ登って穴を開けたものを補修するため、2枚の網戸を

交換しました。これ、GW期間中にやることに決めてました。


11時くらいから自転車乗りをすることに決めた。

東浦和から折り畳み自転車を南越谷まで運び、ポタリングをしてきました。


越谷って、昔の宿場町だったから見どころが多いと勝手に思っていたんだけど、

実は神社以外に古いものは見当たらなかった。

ここは、香取神社。 

安産などにも効果があるらしく、お腹を大きくした

妊婦さんとその若い亭主の二人でお参りをしていました。


越谷の街をポタリングするのもGWにやりたいことに決めていた。

もっと、開拓しなければいけないね。


ランチを取るお店を探したけど、結局はラーメン屋さんに落ち着いてしまった。

京都北白川ラーメン 魅力屋 北越谷店さん。

美味しかったけど、チャーシューがロースハムみたいでした。

厚いチャーシューが好みだったので、可能でしたら改善をして欲しいな。

その方が、皆喜ぶと思うよ。


さあ、帰ろうかな? 地図で自分の位置を調べたら北越谷まで北上していた。

結局、電車で輪行をすることなく、そこから家までの距離11kmを自転車で

帰ったのでした。

良い運動でした。


おまけ

網戸に穴を開けた張本人(張本猫)は、一年前に死んだ『まろん』だったんだけど

それを真似してよじ登ることを覚えたのが、こいつです。そう、サラちゃん。

Posted at 2025/05/02 21:20:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

秩父札所めぐりと芝桜・牡丹鑑賞 (JR、秩父鉄道、西武鉄道)

秩父鉄道で発行している『PALETTE(パレット)』の4月号に

4/27~4/29に行われる「花めぐりハイキング」を見つけた。

歩行距離 約5km、所要時間2時間  ちょうど良いです

4/28(月) 平日ですが、自分はGWに入り、妻もパートが休みだったので、

一緒に行くことにしました

06:50 自宅を出て、バスに乗り、

07:22 JR浦和駅 からJR湘南新宿ラインに乗り熊谷駅で、
    
    秩父鉄道に乗り換えます


08:38 秩父鉄道 三峰口駅行き


    列車の古さか、レールのゆがみか? 

    激しく揺れます   そうこうしている内

09:51 影森駅 到着   2時間28分  \1770

   
    既に家から3時間経過 ・・遠い・・

    影森駅から外に出た所で、秩父鉄道の方でしょうか?

    今回のハイキングの注意事項と景品をいただきました

09:55 影森駅(秩父鉄道)を出発
   
    最初の目的地のお寺に向かいます

    途中、昔の巡礼道(けもの道かと思った)を通ります

10:06 円融寺(札所26番)に到着


    牡丹がキレイに咲いていました



10:40 野坂寺(札所12番)に到着

    ここは、藤の花と牡丹が咲いていました

    赤い帽子をかぶったお地蔵さんが、可愛い・・・


    トンネルから出てきた西武鉄道の電車を撮り


    シャガが群生しているところを通り


11:10 羊山公園(芝桜の丘) に到着

    ここ、一度は来て見たかった  念願が叶いました


    芝桜の良い時期に来られました  感激です
    
    花が咲く前に、苗を並べて行くんですから手間が大変でしょう
 

    ここで、ちょっと軽食して移動です

12:35 少林寺(札所15番) に到着


    枯山水があったり。ここもキレイな牡丹が見られました


    牡丹って大輪で見栄えしますね


    ちょっと寄り道して秩父神社に参拝


    秩父神社は、鎮座2100年の歴史を持つ、秩父地方の総社
 

    今の社殿は、徳川家康が1592年に寄進したものらしい
   
    左 甚五郎 作 の彫刻が素晴らしいです

   『つなぎの龍』

   『北辰の梟🦉』


   『お元気三猿』


13:40 御花畑駅 に到着  ハイキング完走です


14:24 西武鉄道の特急ラビュー ちちぶ34号に乗車


    特急料金 \600ですが、新幹線かと思うほどの静寂性があり、

    快適でした

    所沢、秋津、JR新秋津と乗り換えて

16:06 東浦和駅 に到着  1時間42分でした  \1582

    特急を使っても、西武鉄道で行った方が、早くて安いんですね

秩父鉄道 やばい・・・

暑くもなく、寒くもなく、同じ埼玉県なのに

それでいてちょっと遠出の小旅行、楽しかったです
Posted at 2025/04/29 23:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月07日 イイね!

さくら 満開

関東地域は今週で桜(ソメイヨシノ)の花びらは散りそうですね。

今年の桜の整理をこちらでしたいと思います。


皇居内の桜

後ろの丸の内のビル群が東京って感じですね。


江戸城の石垣とコラボです


家の近くの見沼田んぼに流れる芝川の西縁の川付近の桜です。

埼玉県さいたま市も桜の名所が多く点在しますが、ここもその一つ。

氷川女体神社周りの桜


川面にくっ付くくらいに延ばしています。




仕事の打合せに品川に行ったので、桜を撮って来ました。

品川インターシティです。

海側には屠殺場がありますが、それ以外は都会って感じ。


朝、曇天だったので桜の色が映えませんね。



お昼に晴れて来たので、再度撮影。

都会のオアシス的で良いです。
Posted at 2025/04/09 14:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3月初めに、実家に帰省してました。 http://cvw.jp/b/1996366/48319919/
何シテル?   03/18 23:50
Blue-空です LEGACY(BR)2.5i-tSは、長女が乗り、 今は、LEVORG(VN)A型を家族の車としています。 これからも、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 18192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LFM2025(前日編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 08:21:30
202208 弾丸日帰りドライブ山梨県・明野~清里~蓼科高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:51:05
けーちゃん14さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 00:15:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2代目A型LEVORG A型の最終発注日に注文 クールグレィカーキの塗装色もA型までで、 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
この自転車を最初に組み立てたのが、1995年。 ブリジストン NEO‐COTフレームの初 ...
その他 BD-1 BD-1 (その他 BD-1)
r & M(ドイツに会社がある)のBD-1です。 2004年頃に購入し、これまでに前後の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation