• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弐丸丸丸のブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

買い替え

買い替え買い替えと言っても、お察しの通り車ではありません。
例によって、ご興味の無い方はスルーされて下さい。

約3年(実際には下記リンクのブログより前の2020年11月8日に作業している為、2年10ヵ月前)になりますが、我が家の洗濯機が壊れてしまい原因がモーター(正確にはモーター単体ではありませんが、モーター毎の部品設定しかない)ということで、モーター交換をDIYでしつつ各部の洗浄をしたのですが…

再び今回、モーターの構成部品不良が原因となる不具合(異音)が発生したので後述させて頂く理由から「買い替え」となりました。

以前のブログはこちら→日立BW-9TV

前回は上記のブログの通り、洗濯動作中の「カッ、カッ、カッ」という異音でしたが、今回はすすぎの最後や脱水の最後に槽が最高速で回転する際にのみ発生する「ダダダ…」という異音です。

どちらも代表的な不具合の様でYouTubeなどですぐにヒットします。

槽が最高速もしくはその1段階下で回転すると分隊支援火器を使用したかのような騒音で、夜なんか使えたものではありません。

YouTubeに全く同じ症状がありましたので原因はすぐに分かりましたが、空の状態でも発生する為に洗濯物の片寄りが原因ではない事や、他の動作時に問題が無い事などからも大体原因は分かりました。

前回とは違う症状とは言え、結局交換する部品は同じなわけで、部品自体は改良されていないんだなとガッカリ。
某欧州車ディーラーで働いていた時の感覚が甦りました(ボソッ)。

最後の望みのつもりで洗濯槽を取り外し、ついでに溜まりだした汚れを落として組み直してみましたが改善するわけも無く、もう一度モーター交換…と一瞬考えましたが、落ち着いて考えると購入から11年が経過しており前回のモーター代を加えても、計算してみると年間数千円で洗濯機を使用した事になる為、今回は買い替えを決めました。

買い替えするにあたり、今までは日立を好んで使用していたのですが、今回のモーター件でちょっと残念感が強かったのと、YouTubeの情報だけでは無くうちの奥様の実家でも同様の不具合で買い替えている事などから今回は日立は残念ながら除外。

前回のブログの通り我が家は縦型1択、9.0Kg以上の大きさという事で絞り探す事に。

まず候補に上がったのはパナソニック。というか他に候補も上がらずパナソニックにしました。9.0kgと10.0kgで迷いましたが家電量販店では数千円の差にもかかわらず、家電量販店のWEB購入の場合2~3万円差がありました。9.0kgの場合家電量販店で購入するよりも3万円程度安く買えるので一番お買得感があると判断し9.0kgに決定。

この手の買い物をする場合、本体価格、配送設置工事料、長期保証、リサイクル料、下取り特典、各種キャンペーン、クーポン、ポイント等を総合的に比較する必要が有りますが、ヤ○ダWEBがダントツで安かったです(時期にもよると思いますが)。

alt


NA-FA9K2になります。

NA-FA9K1のマイナーチェンジ版になり、追加されたのは…

①スマホ洗濯アプリへの対応
②次亜除菌コースの範囲拡大
③槽洗浄コースに1時間コースを設定
④洗濯時間短縮
⑤本体質量1kg軽量化
⑥本体カラー(蓋のカラー?)の変更

等々。

下、上記に対する個人的見解。

①に関しては遠隔での洗濯機能は正直、使用するか不明(必要性は感じない)。上位機種(20~30万円クラス)から降りてきた機能の様で、取り敢えず登録するど洗剤がもらえるキャンペーン中なので登録。(情報の吸い上げの様な気もする…)
洗濯機の使用回数により、お手入れのタイミングが通知される点は良いかもしれない。

②は、わりと魅力的でNA-FA9K1の時には衣類のみの除菌であったのに対し洗濯槽も除菌出来るようになったとの事(試験機関にて効果も証明済みらしい)。

③も、槽洗浄を分解して自ら実施していた身としては魅力的に感じ、一回での効果は別として通常6時間以上掛かっていた槽洗浄を1時間でも出来る様になり、時間的なハードルが下がる事により小マメに槽洗浄が出来るのではないかと思われる。

④は、2分程短縮された様です。しかしながら、洗濯機に表示される「~分」は大体の目安であり、実際見ていると同じ1分でも早く進む時もあれば遅い時もあります。まー2分短縮も目安でしか無く誤差の範囲内に毛が生えた程度なのかもしれませんし、もしけはコンピューターの処理能力でも上がって動作の無駄が少なくなったのでしょうか。同じ洗濯性能なら早いに越した事はありませんが、商品を選ぶポイントにまではならない様な気はします。

⑤は、45kgから44kgになった様です。設置時以外に移動するわけではありませんので、あまり重要なポイントではありませんが、脱水時の安定性等を考えるとバランスのほうが重要な気もします。構成部品を考えると、どうやって1kgめ軽量化出来たのかちょっと気になります。

⑥の、本体(蓋)のカラーはK1からK2になり明るめのホワイトから落ち着いたホワイトになった様です。好みの問題ですが今回購入のK2のほうが高級感はあるかなと思います。色に関しては以前使用していた日立のほうが好みで、実物も高級感がありました。正直、今回その点が気になりましたが慣れてくると、新しいほうがシンプルなオシャレ家電的な良さがあり新鮮さを感じます。10.0kgモデル(NA-FA10K2)はシャンパンゴールドも選べるので買うなら悩んだと思いますが、前述の理由から9.0kgを選択した為、悩まずに済みました。

上記①~⑥を総合的に見ればK1よりK2かなと思います。

次に日立(BW-9TV)と比較してみてとなりますが、本体のカラーは上記⑥で触れた通りとして、

・デザイン(形状)…日立の今まで使用していた物は上面がほぼフラット。対するパナソニックは奥から前方に向けて傾斜した形状です。洗濯機を使用していない時に上に何か置きたい人はパナソニックは向かないです。
また、操作パネルや表示部がパナソニックは奥にあるので最初は違和感があるかと思いましたが、特に気になりません。ただ、ボタンの上部の状態表示が光の反射で見えにくい気がします。慣れてしまえば問題無いと思いますが。

・機能…「洗う」という事に関しては今までも特に不満を感じた事はありません。同じぐらい洗えれば良いです。これは恐らく大丈夫でしょう。
すすぎ後の脱水の為の回り始めや、脱水時の回り始めは日立よりも振動が若干大きい様な気がします。問題の無い範囲ですし、回転数が増すとむしろ日立に比べ振動が少なく静かです。ダンパーのヘタリなどの影響もあるかと思います。
期待したい機能としては自動槽洗浄でしょうか。すすぎ後に、ためすすぎの水を利用し、内槽の高速回転による遠心力で強い水流を発生させ、外槽の内側や内槽の外側を勢い良く洗い流すという物でカビの原因の石鹸カスや柔軟剤が残るのを防ぐ様です。
洗濯時間は1分長くなりますが、水の追加は無いみたいですし、無いよりは有ったほうが良い機能かと思います。やるかやらないかは選択可能で、1日の最後であろう洗濯時にやるのも良いかもしれません。

・洗剤、柔軟剤自動投入…買い替え前は特に必要性は感じていませんでした。しかし、いざ自動で使用してみると確かに手間は省けます。詰め替えの洗剤を容器ではなく洗濯機に直接入れる事になるので、その点でも手間は省けます。
定期的に自動投入用の部品を外して掃除する必要はある様ですが、今までも柔軟剤を入れる部分は外して掃除しないとドロドロになっていましたので一緒かと思います。
洗剤の無駄使いにならないか心配でしたが、少な目など量の調整も出来ますし、洗ってる感じ(泡の量など)では洗剤の量が多い様には見えません。
ちなみに自動投入は勝手な印象で洗っている最中にドバっと洗剤が入るのを期待していましたが、洗っている間にいつ洗剤が入ったのか見た目では分かりませんでした(笑)
購入当初、奥様は自動投入を使わなくてもいいかな~と衝撃的な発言をしていましたが、無事に自動投入で使用しています。

・操作関係…蓋自体がパナソニックは重い様です。その為、蓋を保持するスプリングが若干強い様で、ある程度まで開けると軽く開く感じがあります。使用上問題ありませんが、蓋を開けたままにしておく際には、結構重い蓋が前方に倒れたら…という不安は残ります。スプリングの力に期待です。日立の場合はスプリングが内蔵されていなかったと思いますが、タオルなどを掛けていて、それを取る際にはよく蓋が前方に倒れる事がありました。

・音…日立は一時停止や再開、洗濯終わりの合図など独自のメロディー音を採用しています。今回のパナソニックはピーピーピーという単純な音です。これは個人的に日立のほうが圧倒的に好きです。メロディー音はやはり親しみが持てます。

総評としては20~30万円するモデルでなくとも、基本性能も追加機能的な性能もきちんと進化しているんだなと感じる事が出来ました。自分がメインで使用するわけではないので、それだけで充分です。あとは耐久性ですかね。


最後に…日立のBW-9TVは風呂水ポンプ内蔵で尚且つホースが付属していたのですが、今回のパナソニックはポンプは内蔵しているもののホースは別売りでした(今は各メーカーそれが主流なのかもしれませんが)。
alt


↑N-FM1で約3000円します。
風呂水ポンプは使用しますが、今回なんとなく同時購入しませんでした。
で、洗濯機設置後にホース接続部の形状を見ると直感的にイケるのではと思い、日立用のホースを接続してみると、

alt


ピッタリでした。

alt


なんと、ホース掛けも使えました。

以前のブログの通り我が家は日立の洗濯機を途中で新品に交換してもらっていて、
新品のホースセットのストックもありますので、パナソニックのホースを買わなくて正解でした。

以上、何かのご参考になれば幸いです。

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2023/08/31 20:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記
2023年05月30日 イイね!

クロスビーがきた

クロスビーがきたクロスビーを購入した…のでは無く、エブリイの車検の代車です。

クロスビーは以前から気になっておりましたので、いつもお世話になっているスズキのお店で、車検の予約の際にクロスビーを借りることが出来る日程にしました。

いざ車検入庫当日、お店で受付してもらっていると代車が知らぬ間にクロスビーからスイフトに変更されていました(笑)
まー代車なので事前に連絡しなくても…という事だとは思いますが、私にとっては大問題。
子供にクロスビーを借りるよ~と言ったら喜んでいた事や車椅子を積みたかった事をお伝えすると、なんとか無事に試乗車(?)を貸して頂く事が出来ました。



事前にカタログ等を見て、買うなら絶対MXの2WD(受注生産)だなと思っていましたが、お借りしたグレードは一番上のMZの2WD、ボディーカラーはタフカーキパールメタリック ホワイト2 トーンルーフ (E2S)でした。
主にステアリングやシフトノブが革巻きである事や、LEDサイドターンランプ付きドアミラーである事で分かります。

特に購入を検討しているわけではありませんが、1000ccのターボ+6ATの数少ないAT車という事で、今だにCVTへの抵抗を否めない私にとっては非常に気になる存在でした。

一説によると、ターボエンジンのトルクに対応したCVTが同社に無いという事みたいですが、グローバル展開しているモデルの組み合わせをそのまま使用したという事なんだと思います。



正直、クロスビーが発売された当時はワゴンRワイド的なハスラーの単なる幅が広い版かと思っていましたが、実際に近くで見ると全体的にデカく、全てが別物である事に気付きます(ワゴンRワイドをじっくり見た事がないので例えが間違っていたらすみませんw)。

全幅は1670 mmのようで5ナンバーギリギリより若干小さいですが、デザインがモリモリしてるにも関わらず、車内を見ても明らかに広く長く感じるスペースが有ります。
これはハスラーと同様でルーフが長くフロントガラスが立っているデザインの影響も有るような気もします。
ユーザーの評価を見てみるとルーフが長いので信号が見えにくいという意見もあるようですが、当たり前ですが乗ってみた感じでは、停止線で止まっている限り信号が見えにくい事は無く、問題は有りませんでした(笑)
しかし、現在主流の空力を最優先に考えた傾斜したフロントガラスのデザインとは明らかに違う見え方になるので、それと比べてしまうと今まで見えていた部分が見たくなってしまうのは事実で、それが「見えない」「見えにくい」という印象になってしまっている可能性は否定出来ません。

ハスラーやクロスビーを選ぶ人は、ありふれたデザインではない「個性」を求めて購入される方々が多数かと思いますので許容範囲内だと思います。



ラゲッジボードを外して立てると(立てられるようになっている)、普通サイズの車椅子もちゃんと積めました。
子供も含め5人乗りましたので荷物は手荷物程度しか積めませんが、リヤシートのレッグスペースが結構有るので、買い物した荷物はある程度そこに積めると思います。

逆にリヤシートの前方へのスライド量が若干少ないのでは?と感じました。
ラゲッジルーム側にスペースを振る事があまり出来ないので、例えばベビーカーを積んだりする事を考えるとどこに積もうか迷うと思いますし、
積み方も縦にするか横にするか工夫が必要だと思います。これは以前ソリオを借りた際にも感じました。
その点はエブリイの場合はどんな積み方でも積めるので(極端な話、畳まなくても)、子供が小さかった頃には重宝しました。

スライド量に関してはシートベルトがリヤピラー(Dピラー)から出ている為、更に前方にスライドさせるとシートベルトが正常に出来なくなってしまうのかもしれません。
実際に一番前にスライドさせた状態では、既にその位置でもシートベルトをする際にだいぶ後ろに手を伸ばしてシートベルトを引っ張り出す必要が有りますし、使用した感じでも締め付け感もあり、リヤシートとシートベルトの関係は2ドア車のような感覚でした。2ドア車のようにシートベルトサポートが有っても良いと思います。



運転席に座ってみると200km/hメーターが目に入ります。出る出ないは別としてちょっと嬉しいですね(笑)
タコメーターは端へ追いやられていますが付いています。
スピード、タコ共に真下から始まるタイプでオートバイのようですが、特に一般道では常用域がだいぶ下側中心になりますので、高回転まで回さない乗用車への採用は些か疑問を感じます。
水平指針の方が良いと思いますが、クロスビー=ビー=ハチ=内装各部がハニカムデザインなので、スペース的にこの配置になったのかもしれません。
慣れれば問題無いので、こちらも許容範囲内だとは思います。
安全装備関係が装備されていますので隙間という隙間に警告灯が満員御礼状態です。



ちょっと残念なのがトップグレードにも関わらず、バニティーミラーにランプが無い事でしょうか。まぁ、個人的には必要無いんですけど(笑)、女性への対策が甘い気がします(重要かと)。



もう1点、今回のMZグレードのみの装備となるメッキアウタードアハンドル&インナードアハンドルですが、アウター側はドアを開けた際に樹脂剥き出しの内部が見えてしまい、こちらもちょっと残念でした。まぁ自己満足を満たすか満たさないかのレベルですが。

昔と比べ、装備が増えているにも関わらず価格を抑えなければならないという部分においては、こうしたコストダウン(?)が意味を成してくるのだと思いますが、本当に価格に反映した上で致命的な部分で無ければ悪い事では無いと思います。

さて、実際に走ってみた感じですが、エンジンのパワーは必要にして充分でした。ターボの過給も自然で良い意味で「普通」でした(笑)
しかしながら、その「普通」は1人で走った際はもちろん、5人で走った際にも感じられたのでトルクに余裕が有るのだと思います。

今回は高速道路を走る機会はありませんでしたが、一般道を走る限り、軽自動車のように乗車人数によってパワー不足を感じる事は有りませんでした。

燃費を重視したシフトアップタイミングのプログラムと思われ、積極的に高いギヤを選択する傾向にありますが違和感は無く、加速時も街乗りではだいたい1500~2000rpmで走行できましたので、静粛性も確保されています。
踏み込めばターボの恩恵もあり、なかなか良い加速をしてくれました。やはりATは安心感があります。
マイカーとして購入した場合、恐らく暫く乗ったらブーストアップですかね~w(せっかくのターボですので)。

減速時はエネチャージの制御が介入してきますので、減速感が場合により強弱が違うのと、ブレーキング時(特に止まる前)はアイドリングストップも関係して来ますので個人的には車に合わせている感じがしてしまい、良く出来てはいるものの、改めて回生ブレーキやアイドリングストップにストレスを感じてしまいました。特にアイドリングストップ中の静か過ぎる車内や、再始動時の車が前に出ようとする(出ませんが)感覚には慣れる事は無いと思います(笑)

途中からアイドリングストップはキャンセルして走っていましたが、今度は停止からアイドリングに移る際に若干の振動(アイドリング回転を低く設定している為と思われる)を感じます。完全にアイドリングに
意向すれば気になりませんし、僅かなものですので大した問題ではありませんが、アイドリングストップは完全に停止する前に積極的にエンジンをストップするタイプですので逆にこの点はアイドリングストップの恩恵かと思います。

足回りに関しては、175/60R16というタイヤサイズから勝手に硬いのでは?という印象を持っていましたが、実際はマイルドでした。
非常にボディー剛性の高さが感じられ、かえってもう少し硬めの足回りのほうが相性が良いのでは?と思いましたが車種の性格上、悪路走行を考えてという事であれば妥当なセッティングなのかなとも思えます。
ただし、一般道での揺れの収まりは良くなくリヤシートに座っていた子供は少し酔ってしまいました。私も運転席から、これは…子供が酔いそうだなと感じていましたので、やはりという結果でした。
もう少しショックの減衰力を高くすれば走破性をスポイルする事も無く、良い結果が出るような気がします。


総評として買うか買わないかと聞かれれば…
コンパクトカーから選ぶのであれば充分候補に上がると思います(私の感覚からすれば近年のコンパクトカーはコンパクトではありませんがw)。

1000ccという排気量も日本の税制にも合っていますし、個人的には燃費も問題無く、貴重なAT車は魅力を感じます。
デザインは好みが別れるとは思いますが、車格からすればこのぐらいの遊び心は有っても良いと思います。
個性がありますので高級感だとか装備などで、他の車と比べなくて良く割り切って乗れるという点で、精神衛生的な良さもあります。


やはり、私が購入するならグレードはMX一択ですね(笑)


以下、MXの良い点(MXでも良いと思える点)、付いて無くても問題無いと思える装備

・安全装備レス…購入時に価格をみると、このぐらいの価格差なら付いてるほうが良いかもと思うかもしれません。
しかし、落ち着いて考えると本当に必要ならまだしも、必要が無いものが付いていると、この類いの装備は故障の際に修理が高額になる傾向にあり、更に修理しなければ警告灯が点灯しっぱなし、誤作動等々で購入時の差額以上の問題が発生する可能性があります。
上記から、極端な話をしますと私はタダでも要りませんが、完全にキャンセルしっぱなしに出来るなら付いてても良いかな(笑)←アイドリングストップも同様。

・受注生産…在庫車を割り当てられる事がまず無い!

・LEDヘッドライト&フォグランプじゃない…LEDの場合、リング状のスモール等華やかさはありますが、今更新鮮味を感じないのと(求めていませんが)、安全装備同様、故障や破損時に高額な出費になる点に加え、雪の場合にライトが熱を持たない為に雪が溶けない点などから、個人的にLEDじゃないとダメとは思えません。
明るさに不満が出た場合はヘッドライトバルブをIPF等のLEDに交換し、ディーラーオプションのフォグランプ(ハロゲン)を装着すると思います。
今時の車(少し前の車ですが)としては珍しくテールはLEDではありませんので好感が持てます。

極論ですがバルブタイプは切れますが、交換すれば直ります。一生のバルブ交換回数を考えても、LEDのテールランプASSY交換の金額を超える事はありませんし、バルブが手に入らなくなる事もまず無いでしょう。
出先でバルブが切れても入手出来ますがLEDに不具合が出ればすぐには直せません。

消費電力の関係から燃費重視でLEDをという考えも有るかと思いますが、明るいLEDは結構電気を使います。

・サイドターンランプ付きドアミラーじゃない…こちらはぶつけ易い部品で、ぶつけた場合に修理代が高い(数万円の差)。機能としても果たして本当に必要か疑問。

・シートパイピングが無い…好みの問題ですが、有るとスポーティーな感じが強めになってしまう。
必要ならシートカバー等を追加で付ければ良い。
逆に隠したい場合も同様。

・助手席シートバックポケット…使うと伸びるので個人的には有っても使わない。たいがいここに入れたものは車両入れ替えまで出さない(笑)

・本革巻きステアリング&シフトノブ…個人的にはどちらでも…。使用するうちに革がテカったり、擦れて塗装が剥がれるのが気になるので不要。

・メッキドアハンドル(アウトサイド、インサイド)…これはメッキが良いかもと思いますが部品で交換も出来ますし、メッキではなくてもアウトサイドはカラードなので、これで上のグレードを選ぶ決め手にはなりません。

・2トーンルーフ、3トーンコーディネートが選べる…グレードで差は無く、MXを選択しても選択出来ますのでグレード差は感じない外観に出来る点が良いです。

まー仕方無いかなという点
・UV&IRカットガラス…MXにはIRカット機能はありません。UVカットは付いています。フィルムで対応可能。

・パーソナルテーブル…これは便利。ですが走行中は使用しないで下さいとの注意書き有り。車内でお弁当を食べる時に便利そう。しかしグレードを上げる決定力は無し。

以上がMX一択の理由です。
言うまでも無く、だいぶ偏った見解となりますので参考にならないと思います。

長々とありがとうございましたw
Posted at 2023/06/04 17:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2021年12月28日 イイね!

本当は普通の車

本当は普通の車現在、3台目のY31セドリックセダンになりますが、20年ぐらい前でも既に異端扱いでした(笑)
まあ、Y32と併売になり法人向けに特化したので当たり前の事ですし、そこが良いのですが…。

本来は『THEセダン』と呼ぶべき一番スタンダードな存在なので、乗って何か問題がある部分がある訳がありません。
現行の車達のほうがよっぽど異端です。
その様に、思える方はきっと満足できる車だと思います(笑)
Posted at 2021/12/28 23:34:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月10日 イイね!

【大募集】ボディカバープレゼント!モニター募集キャンペーン

・こういった類いの企画に初めて応募してみました。

・平成5年式セドリックセダン、3ナンバー(フェンダーミラー)

・フェンダーミラーですから在庫ありませんかね?
まず当選しないとは思いますが…(笑)

・既に他社ボディーカバー使用していますが、もう1枚欲しいのと、こちらのボディーカバーも気になっていたので。(パーツレビュー参照)

この記事は、【大募集】ボディカバープレゼント!モニター募集キャンペーンについて書いています。
Posted at 2021/11/10 19:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月10日 イイね!

洗濯機の修理、清掃!

洗濯機の修理、清掃!※今回はほぼ車に関係の無い内容となりますので、興味の無い方はスルーされて下さい※

先日、自宅の洗濯機が故障しましたので何かの参考になればと思い投稿させて頂きます。


我が家の洗濯機は画像の通り縦型です。

一応意味があり、なぜ縦型を選んだとかいいますと…

①以前住んでいた家がスペース的に縦型しか置けず、引っ越しに伴い現在の家へ移動、設置。

②保守派。物にもよりますが、最新機能や方式よりもある程度熟成された物を選ぶタイプです(購入させて消費者を利用しての実験には協力しませんw)。

③一度に洗える洗濯物の量やたまに毛布、タオルケット等を洗う事を考えてサイズを選ぶとドラム式は高価。現在9kgを使用。
(サイズ(特に奥行き)が大きくなってしまう事にも通じます)

④乾燥機を使用しない。
乾燥機を使用するのであれば、ドラム式はコスパが良いと言え、次回購入時はドラム型を選ぶかもしれません。
しかし当たり前ですが、乾燥機別体と比較すると乾燥機を使用しながら洗濯が出来ない。
これはライフスタイルによるとも思います。

乾燥機能も使うし、洗濯機は1日1回しか回さない、スペースも有る、金も余ってる(笑)という場合はドラム式一択かと思います。
ドラム式は衣類に優しい(たたき洗いの為)という点はちょっと気になります。

さて、我が家の洗濯機ですがメーカーは日立でビートウォッシュというモデルです。型番はBW-9TVでサイズは9kgとなります。
実は元々購入したのは2012年でBW-9MVという2つ前のモデルなのですが、新品から2年程使用した頃に洗濯中に水が溢れるという症状が出てしまい、
はっきりとした原因が不明だった為(洗濯物の入れ過ぎだったかもしれませんがw)、
その際に2014年当時の後継最新モデルであったBW-9TVに無償で交換してもらいました。


そして、今回となる訳ですが…洗濯槽全体では無く、中央部分(パルセーターと呼ばれる部分)のみが回転した後に「カッ、カ、カ、カ…」と、だいぶ大きな音がする様になりました。
単なるパルセーターの空回りでパルセーターのみ交換すれば直るのかと思いましたが、よく見るとしっかり回転はして洗濯は出来ている様子なので、もっと内部なのではと判断。

そこで、もっと調べる必要があると思い検索してみると、全く同じ症状(しかも動画付き)を発見し、不具合箇所はやはり内部のクラッチである事も判明。更に修理方法の動画をYouTubeで発見。良い時代です。

交換方法をYouTubeで見てみると+ドライバー、モンキーレンチ(スタビータイプ)、ハンマー、ギヤプーラー等が必要そうでしたが、交換作業自体は車の整備が出来れば充分に出来そうな内容でした。
大まかには、洗濯槽を取り外し背面のパネルを外しつ配線を外し、洗濯機を倒してモーターを交換します。

不具合箇所はクラッチなのですが、調べてみるとクラッチ単体では部品設定が無く、クラッチがモーターに組み込まれた状態の部品設定である事が分かりました。
モーター(クドウブクミ)と言われる部品の様で、モーターとクラッチの調整等は済んでいる部品なので安心です。

通常、修理を依頼した場合、出張費や部品代及び工賃で30000円~40000円程掛かりそうです。
部品は送料を加算すると12000円くらいでしたので自分で交換出来れば充分費用が浮きます。
30000円以上掛かれば買い換えも視野に入れたほうが良いと思います。

正直、今回買い換えても良かったのですが…以前、洗濯機を無償で新品に交換してもらったとはいえ、2014年製の洗濯機が2020年に壊れて買い換えとなると約6年しか使用していない計算となり、個人的に納得が行かなかったのと、部品を自分で交換してみたい(笑)という気持ちがあり、今回は自分で交換する事にしました。

ただもう1つ問題が…本来は基本的に電機屋さん等の業者さん向けにしか部品を卸していないらしいのです。
しかし、たまたま一般人にも販売してくれる業者(要は部品を仕入れて一般人にも売ってくれる電機屋さん)が見つかり、ネットで注文しました。
メーカーは推奨していないと思いますし、完全に自己責任ですので、交換作業よりもこちらの部品手配のほうが心配でした(笑)



↑この部品が全て組み込まれています。



そして部品が到着し交換作業です。
(作業全てを網羅している訳ではありませんので、実際やられる方(あまりいないと思いますが)はもっと詳しい動画等を参考にして下さい)

まず準備として電源プラグを抜き、アースのコードを外します。
洗濯機に給水する為に壁に付いている水栓を止め、給水栓を外します。
その他、風呂の給水ポンプ用のホース、排水のホースなどを取り外します。

次は洗濯機の分解です。

上面の四隅にあるネジを外します(引用画像あり)。





前側2ヶ所は蓋の中にあり、後ろ側は外側です。
プラスドライバーで回すのですが、結構深いので頭を舐めると後が大変そうですので注意が必要です。
しかも過去に一度も緩めていない場合は結構固いというか、ネジの首下が長い為にねじれてしまい、回した力がネジ部分まで伝わりにくい様です。

ネジ4本を外すと上面のパネルが蓋や操作部等を含めまるごと外れます。
外れるのですが、そのまま上に持ち上げてしまうと奥に付いている蛇腹状のゴムの管がツッバってしまうので少し持ち上げた状態で取り付けクランプを縮めて片方を抜きます。
その他配線等は付いたままでもパネルは後ろ側に90度開く事が出来るので外さなくて大丈夫です。
そして開いた状態で壁等に立て掛けます(壁に傷が付かない様にタオル等で養生する事をおすすめします)。

次に洗濯槽の上のカバーを外します。



ネジ6本程でとまっています。このカバーは上面のパネルを外さなければ外せないですし、いつもは隙間から汚れてるが見えるのに掃除出来ないという場所ですのでこの機会に綺麗にする場所の1つです。

次にパルセーター(洗濯槽中央の洗濯時に単独で回る部分の部品)を外します。



中央のプラスネジを緩めて取り外しますが、モーターの軸と嵌合しており、更に洗濯物に触れる部品である為に掴み所が無いのでネジを外しただけでは外れません。



私はパルセーターの穴に上面カバーの取り付けボルトをネジ込み、引っ張る為の治具にしました。
パルセーターは洗濯槽上部の内径よりもやや径が大きいので少し歪ませながら洗濯槽から取り出します。

次は洗濯槽の取り外しです。



画像の様に洗濯槽はモーターの軸にナットでとまっているのですが、そのナットが38mmです。
以前から持っていた38mmのボックスレンチで緩めて…と思っていましたが、モーターが回ってしまう為モーターか洗濯槽をロックしないと緩められませんでした。
ネット上の情報ではアゴが大きく開き且つ短いタイプのモンキーレンチを使用しハンマーで叩いて緩めていたので、用意する事にしました。
(洗濯槽の中が狭い為、38mm開くようなサイズの通常のモンキーレンチでは長くて入らない)

なかなか売ってないかと思いましたがホームセンター等に有ります。
しかし、事前に用意していなかったのでワザワザ作業の途中で買いに行くのが面倒だったのと、
最低でも2000円ぐらいするのでDIYでやる意味を最大限に引き出す為、極力お金を掛けずに修理をする為に工具は自作する事にしました。



自作と言っても余っていたモンキーレンチを短く切って、アゴが36mmぐらい(?)しか開かないのでアゴを削っただけです。
買ったほうが…とは言わずに、そっとしといて下さい。



ハンマーでカスタムモンキーを叩いてナットを緩めますが…ハンマーのストロークが稼げず、何十回も叩いてやっと緩みました。
パワーのある電動インパクトでも良いかもしれませんが洗濯槽が回らない様に押さえる必要があります。
ナットを外すと緩み止めの波形のワッシャーが入っています。

ナットを外しても洗濯槽が外れる訳ではなく、更にギヤプーラーでモーターとの嵌合を解く必要があります。



だいぶ汚い画像ですが、通常こんなもんだと思います(前の二枚のパルセーターを外した状態の画像は組み立て時に撮ったもので綺麗ですw)。今回はここも掃除出来ますので、それだけでも外す価値は有ります。

無事に洗濯槽が外れたので外で洗います。



作業日当日は友人2名が自宅に寄ってくれるという事で、洗濯槽の清掃を手伝ってもらいました。
なんとその日の先月か先々月が私の誕生日だったという事でプレゼントを持参してくれました。



プレゼントはNikonの一眼レフカメラ用のリモコンになります。
夜間の三脚を使用しての撮影等に以前から欲しかったので、大切に使わせて頂きます。





お陰様で結構綺麗になりました。
とりあえず、綺麗にした洗濯槽等は外で乾かしつつ、次はいよいよ室内に戻り、モーターの交換です。



背面のカバーを外し



モーターへ接続されている配線を外し、洗濯機本体を寝かせます。



モーターの交換は底面からの作業となります。



排水のホースや配線を外し、モーターの取り付けボルトを全て取り外すとモーター(ASSY)が外れます。



既に外れた状態。さすがに洗濯槽を回す為の大きなモーターだけあって、固定ボルトの数が多いです。
また、配線の取回しは後々分からなくなりそうでしたので、写真を何枚も撮ってから作業しました。



新しいモーターと古いモーターです。
同じ部品の様で安心しました(笑)

部品の移植し忘れがないか確認して新しいモーターを取り付けます。



ちなみに今回、新しいモーター側にに配線が付いている部分があったので配線は出来るだけ新しい方が良いだろうと思い、旧配線は外そうと思ったのですが、
テープを剥がして、そのまま使用する配線と分離するのが面倒だったので、旧配線はカプラーだけ外してそのまま残し、新しい配線を取り回して配線しました。

また、モーターの軸の回り(密着して水漏れを止めている部分)にはシリコングリスを塗布して組み付けました。(車で言えばクランクシャフトのオイルシールの様な感じです)

以降は逆の手順で復旧するだけですが、洗濯槽の38mmのナットはハンマーで叩いてかなり強く締める必要があります。(洗濯機使用中に緩むと脱水中に振動が出る原因となるばかりか、振動で洗濯機が破損したり最悪の場合、事故や怪我の原因にもなります)

そして、いよいよ試運転です。



結果、異音は無くなり洗濯時の作動音や脱水時の振動もとても静かになりました。
今回は見事に不具合が直り洗濯槽も綺麗になりましたし、費用も部品代だけで済みましたが、ご自分で作業される場合は自己責任でお願い致します。

これであと6年は使えそうです(笑)

※ちなみに、外したモーターをどうやって捨てようかと思いましたが、今回はモーター自体の不具合では無くクラッチが主原因と思われるので、某フリマサイトにダメ元でタダ同然(着払い)にて出品してみたところ、探されてる方がいらっしゃりお譲りする事が出来ました。そして非常に喜ばれていました(もちろん不具合は説明済みです)。

長い文章になってしましましたが、最後まで読んで頂きありがとうございましたw
Posted at 2021/01/20 23:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記

プロフィール

「@かずシーマ さん 私も行きまして、お車だけは見掛けたのですが、友人と行動してましてタイミングが合わなかったです…。」
何シテル?   11/26 17:51
ごくごく一般的な庶民です。本当です。 A32セフィーロ →U30プレサージュ →Y31セドリックセダン →Y31セドリックセダン+Y31セドリックセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チェーン掃除【ソフテイル】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 17:59:15
スタビリンク 交換 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:37:05
さながら精霊“車” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 08:25:43

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
ジムニーと入れ替えです。 ジムニーは予想通りの非常に楽しい車で、アフターパーツも豊富でや ...
ブリヂストン 不明 ブリヂストン 不明
子供とサイクリングに出掛ける為に購入。 ブリヂストンの実用車、ジュピターです。 現状 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
セドリックセダンと入れ替え。 フーガとの2台に。 産まれて初めて日産車以外を購入。 ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
A32セフィーロと入れ替えたU30プレサージュです。 A32でオーディオへ目覚め、未婚に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation