• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弐丸丸丸のブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

買い替え

買い替え買い替えと言っても、お察しの通り車ではありません。
例によって、ご興味の無い方はスルーされて下さい。

約3年(実際には下記リンクのブログより前の2020年11月8日に作業している為、2年10ヵ月前)になりますが、我が家の洗濯機が壊れてしまい原因がモーター(正確にはモーター単体ではありませんが、モーター毎の部品設定しかない)ということで、モーター交換をDIYでしつつ各部の洗浄をしたのですが…

再び今回、モーターの構成部品不良が原因となる不具合(異音)が発生したので後述させて頂く理由から「買い替え」となりました。

以前のブログはこちら→日立BW-9TV

前回は上記のブログの通り、洗濯動作中の「カッ、カッ、カッ」という異音でしたが、今回はすすぎの最後や脱水の最後に槽が最高速で回転する際にのみ発生する「ダダダ…」という異音です。

どちらも代表的な不具合の様でYouTubeなどですぐにヒットします。

槽が最高速もしくはその1段階下で回転すると分隊支援火器を使用したかのような騒音で、夜なんか使えたものではありません。

YouTubeに全く同じ症状がありましたので原因はすぐに分かりましたが、空の状態でも発生する為に洗濯物の片寄りが原因ではない事や、他の動作時に問題が無い事などからも大体原因は分かりました。

前回とは違う症状とは言え、結局交換する部品は同じなわけで、部品自体は改良されていないんだなとガッカリ。
某欧州車ディーラーで働いていた時の感覚が甦りました(ボソッ)。

最後の望みのつもりで洗濯槽を取り外し、ついでに溜まりだした汚れを落として組み直してみましたが改善するわけも無く、もう一度モーター交換…と一瞬考えましたが、落ち着いて考えると購入から11年が経過しており前回のモーター代を加えても、計算してみると年間数千円で洗濯機を使用した事になる為、今回は買い替えを決めました。

買い替えするにあたり、今までは日立を好んで使用していたのですが、今回のモーター件でちょっと残念感が強かったのと、YouTubeの情報だけでは無くうちの奥様の実家でも同様の不具合で買い替えている事などから今回は日立は残念ながら除外。

前回のブログの通り我が家は縦型1択、9.0Kg以上の大きさという事で絞り探す事に。

まず候補に上がったのはパナソニック。というか他に候補も上がらずパナソニックにしました。9.0kgと10.0kgで迷いましたが家電量販店では数千円の差にもかかわらず、家電量販店のWEB購入の場合2~3万円差がありました。9.0kgの場合家電量販店で購入するよりも3万円程度安く買えるので一番お買得感があると判断し9.0kgに決定。

この手の買い物をする場合、本体価格、配送設置工事料、長期保証、リサイクル料、下取り特典、各種キャンペーン、クーポン、ポイント等を総合的に比較する必要が有りますが、ヤ○ダWEBがダントツで安かったです(時期にもよると思いますが)。

alt


NA-FA9K2になります。

NA-FA9K1のマイナーチェンジ版になり、追加されたのは…

①スマホ洗濯アプリへの対応
②次亜除菌コースの範囲拡大
③槽洗浄コースに1時間コースを設定
④洗濯時間短縮
⑤本体質量1kg軽量化
⑥本体カラー(蓋のカラー?)の変更

等々。

下、上記に対する個人的見解。

①に関しては遠隔での洗濯機能は正直、使用するか不明(必要性は感じない)。上位機種(20~30万円クラス)から降りてきた機能の様で、取り敢えず登録するど洗剤がもらえるキャンペーン中なので登録。(情報の吸い上げの様な気もする…)
洗濯機の使用回数により、お手入れのタイミングが通知される点は良いかもしれない。

②は、わりと魅力的でNA-FA9K1の時には衣類のみの除菌であったのに対し洗濯槽も除菌出来るようになったとの事(試験機関にて効果も証明済みらしい)。

③も、槽洗浄を分解して自ら実施していた身としては魅力的に感じ、一回での効果は別として通常6時間以上掛かっていた槽洗浄を1時間でも出来る様になり、時間的なハードルが下がる事により小マメに槽洗浄が出来るのではないかと思われる。

④は、2分程短縮された様です。しかしながら、洗濯機に表示される「~分」は大体の目安であり、実際見ていると同じ1分でも早く進む時もあれば遅い時もあります。まー2分短縮も目安でしか無く誤差の範囲内に毛が生えた程度なのかもしれませんし、もしけはコンピューターの処理能力でも上がって動作の無駄が少なくなったのでしょうか。同じ洗濯性能なら早いに越した事はありませんが、商品を選ぶポイントにまではならない様な気はします。

⑤は、45kgから44kgになった様です。設置時以外に移動するわけではありませんので、あまり重要なポイントではありませんが、脱水時の安定性等を考えるとバランスのほうが重要な気もします。構成部品を考えると、どうやって1kgめ軽量化出来たのかちょっと気になります。

⑥の、本体(蓋)のカラーはK1からK2になり明るめのホワイトから落ち着いたホワイトになった様です。好みの問題ですが今回購入のK2のほうが高級感はあるかなと思います。色に関しては以前使用していた日立のほうが好みで、実物も高級感がありました。正直、今回その点が気になりましたが慣れてくると、新しいほうがシンプルなオシャレ家電的な良さがあり新鮮さを感じます。10.0kgモデル(NA-FA10K2)はシャンパンゴールドも選べるので買うなら悩んだと思いますが、前述の理由から9.0kgを選択した為、悩まずに済みました。

上記①~⑥を総合的に見ればK1よりK2かなと思います。

次に日立(BW-9TV)と比較してみてとなりますが、本体のカラーは上記⑥で触れた通りとして、

・デザイン(形状)…日立の今まで使用していた物は上面がほぼフラット。対するパナソニックは奥から前方に向けて傾斜した形状です。洗濯機を使用していない時に上に何か置きたい人はパナソニックは向かないです。
また、操作パネルや表示部がパナソニックは奥にあるので最初は違和感があるかと思いましたが、特に気になりません。ただ、ボタンの上部の状態表示が光の反射で見えにくい気がします。慣れてしまえば問題無いと思いますが。

・機能…「洗う」という事に関しては今までも特に不満を感じた事はありません。同じぐらい洗えれば良いです。これは恐らく大丈夫でしょう。
すすぎ後の脱水の為の回り始めや、脱水時の回り始めは日立よりも振動が若干大きい様な気がします。問題の無い範囲ですし、回転数が増すとむしろ日立に比べ振動が少なく静かです。ダンパーのヘタリなどの影響もあるかと思います。
期待したい機能としては自動槽洗浄でしょうか。すすぎ後に、ためすすぎの水を利用し、内槽の高速回転による遠心力で強い水流を発生させ、外槽の内側や内槽の外側を勢い良く洗い流すという物でカビの原因の石鹸カスや柔軟剤が残るのを防ぐ様です。
洗濯時間は1分長くなりますが、水の追加は無いみたいですし、無いよりは有ったほうが良い機能かと思います。やるかやらないかは選択可能で、1日の最後であろう洗濯時にやるのも良いかもしれません。

・洗剤、柔軟剤自動投入…買い替え前は特に必要性は感じていませんでした。しかし、いざ自動で使用してみると確かに手間は省けます。詰め替えの洗剤を容器ではなく洗濯機に直接入れる事になるので、その点でも手間は省けます。
定期的に自動投入用の部品を外して掃除する必要はある様ですが、今までも柔軟剤を入れる部分は外して掃除しないとドロドロになっていましたので一緒かと思います。
洗剤の無駄使いにならないか心配でしたが、少な目など量の調整も出来ますし、洗ってる感じ(泡の量など)では洗剤の量が多い様には見えません。
ちなみに自動投入は勝手な印象で洗っている最中にドバっと洗剤が入るのを期待していましたが、洗っている間にいつ洗剤が入ったのか見た目では分かりませんでした(笑)
購入当初、奥様は自動投入を使わなくてもいいかな~と衝撃的な発言をしていましたが、無事に自動投入で使用しています。

・操作関係…蓋自体がパナソニックは重い様です。その為、蓋を保持するスプリングが若干強い様で、ある程度まで開けると軽く開く感じがあります。使用上問題ありませんが、蓋を開けたままにしておく際には、結構重い蓋が前方に倒れたら…という不安は残ります。スプリングの力に期待です。日立の場合はスプリングが内蔵されていなかったと思いますが、タオルなどを掛けていて、それを取る際にはよく蓋が前方に倒れる事がありました。

・音…日立は一時停止や再開、洗濯終わりの合図など独自のメロディー音を採用しています。今回のパナソニックはピーピーピーという単純な音です。これは個人的に日立のほうが圧倒的に好きです。メロディー音はやはり親しみが持てます。

総評としては20~30万円するモデルでなくとも、基本性能も追加機能的な性能もきちんと進化しているんだなと感じる事が出来ました。自分がメインで使用するわけではないので、それだけで充分です。あとは耐久性ですかね。


最後に…日立のBW-9TVは風呂水ポンプ内蔵で尚且つホースが付属していたのですが、今回のパナソニックはポンプは内蔵しているもののホースは別売りでした(今は各メーカーそれが主流なのかもしれませんが)。
alt


↑N-FM1で約3000円します。
風呂水ポンプは使用しますが、今回なんとなく同時購入しませんでした。
で、洗濯機設置後にホース接続部の形状を見ると直感的にイケるのではと思い、日立用のホースを接続してみると、

alt


ピッタリでした。

alt


なんと、ホース掛けも使えました。

以前のブログの通り我が家は日立の洗濯機を途中で新品に交換してもらっていて、
新品のホースセットのストックもありますので、パナソニックのホースを買わなくて正解でした。

以上、何かのご参考になれば幸いです。

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2023/08/31 20:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記

プロフィール

「@かずシーマ 明日は仕事で…(涙) 楽しんで来てください!」
何シテル?   04/19 20:10
ごくごく一般的な庶民です。本当です。 A32セフィーロ →U30プレサージュ →Y31セドリックセダン →Y31セドリックセダン+Y31セドリックセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル & フィルター交換 他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:48:30
チェーン掃除【ソフテイル】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 17:59:15
スタビリンク 交換 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:37:05

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
ジムニーと入れ替えです。 ジムニーは予想通りの非常に楽しい車で、アフターパーツも豊富でや ...
ブリヂストン 不明 ブリヂストン 不明
子供とサイクリングに出掛ける為に購入。 ブリヂストンの実用車、ジュピターです。 現状 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
セドリックセダンと入れ替え。 フーガとの2台に。 産まれて初めて日産車以外を購入。 ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
A32セフィーロと入れ替えたU30プレサージュです。 A32でオーディオへ目覚め、未婚に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation