• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弐丸丸丸のブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

ミニ四駆

ミニ四駆あれは小学5~6年の頃でしょうか?
実に約30年前…

コロコロコミックでは毎号特集が組まれ、ダッシュ四駆郎の連載、テレビではタミヤRCカーグランプリ、前ちゃん、ミニ四駆大百科等々…空前のミニ四駆ブームでした。

あまりの人気ぶりにお金を貯めてからおもちゃ屋さんに行くと、人気の車種やワンウェイホイール、ワイドタイヤはいつも売り切れ(涙)
売り場の奥に隠しておいて後から買いに来るという裏ワザ(笑)も横行していました。
個人的には当時ブーメランJr.、スーパーセイバーJr.が好きでした。
アバンテJr.が登場した時は非常に感動しましたがブームも落ち着いて来たのと、早く走らせるには全体的なレベルが上がり小学生には金銭的にも技術的にもだんだん手に負えない状況になってきたという記憶があります。
また多数のパーツを自由に組み合わせ改造する事による速さの追求、肉抜きによる軽量化の為に使用したピンバイス、仕上げの棒ヤスリ、カッターナイフを熱してシャシーを切り取る等も流行り、
強度と軽さのバランスや工具の使い方、プラスチックの特性、電池の種類による特徴、モーターの仕組み等々小学生ながらにいろいろ勉強になりました。

そんな小学生時代を経て第一次ブームは落ち着き、第二次ブームも90年代半ばにあったようですが、時代は流れ第三次ブームに。

丁度その頃、友達の結婚式があり中学時代の友人に久々に会いいろいろ話をしていると、甥っ子とミニ四駆をやっているという話になり、
私も小学生時代の記憶が蘇り、自然に一緒にやろう的な流れになりました。
私的には大会に出て~というよりは自己満足に近いものがあるので、
他の人とは違う自分なりの選択をしようと考えました。

しかしその頃…誘ってきた友達は甥っ子とあまりミニ四駆を走らせに行かなくなったらしく、結局一緒にミニ四駆で遊んでません…。

前置きがやや長くなってしまいましたが、私が購入したのはこちらです。(2014年の話)



まず、ジョリージョーカーというアメリカのトラックのボディーが載る、シリーズ中では異色なモデル。
ホイールもローライダー系のストレートレースのワイヤーホイールです。
こちらはARシャーシというシャーシで、ボディーのセンターでボディーをシャーシに固定するタイプです。
シリーズ中唯一ワイルドミニ四駆のボディーが載せられます。

そこで、このまま作っては面白くないので、写真にもある「ワイルドミニ四駆日産キングキャブJr.」を同時に購入し、ボディーのみ使用しました。



先にジョリージョーカーをワイルドミニ四駆のシャーシに載せてみました。
まんま「ブラックフット」です(笑)
これはこれでカッコいいのですが、今回は必要無いので、私の甥っ子が遊びに来た際にプレゼントしました。窓枠、バンパー、フロントグリル、ランプ類を塗装したのでまあまあ良い感じです。

そしてまずシャーシを購入したパーツと共に組立。ホイールはゴールドをシルバーに塗装し、クローム風に。




とりあえずボディーを載せてみます。まだ元色のレッドです。
なかなか良さそう。



最後にボディーを組み立て、塗装して完成です。
キングキャブのボディーとワイヤーホイールでローライダー系のミニ四駆が出来上がりました。
キングキャブはその昔、実車を整備していたので非常に懐かしいです。
車を動かす際、勢い良く助手席に飛び乗ってしまい、恥ずかしい思いをしたのを思い出します。




さて、ミニ四駆をやる上で車体や工具、その他を入れて持ち運べるようにケースが必要なので、
私は純正のレーサーズボックスを購入しました。
しかし、カッコいいのですが収納力もイマイチ、仕切りも固定なので使い勝手も悪い…。
結局、マイカーのメンテナンスグッズ(トラップねんど、タッチペン、コーティング剤)入れになりました~(笑)

Posted at 2018/10/11 22:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2018年10月04日 イイね!

思い出(ジャパンフォーホイラーズジャンボリー)

思い出(ジャパンフォーホイラーズジャンボリー)昔、親父がそれまで乗っていた910ブルーバードSSSから急に家族会議もせず161サファリに乗り換えた事があり、家の車が突如としてサファリになりました(確か…昭和59年)。



5人家族だったにも関わらず、2ドアのしかも4ナンバーでほぼ直角のヘッドレストも無いリヤシートに子供3人で座っていたのを覚えています。
また、ボディーカラーが赤と黒のツートンでしかもウインチ付き(これがバンパーが長くてカッコいい)、4WDブームが来る前の時代だったので近所からは「消防車を買った」と評判の(?)一家でした。

親父はそのサファリが大好きで自己最長の4年間(笑)所有していました。
4X4MAGAZINEにも投稿した記事が掲載されていた事もありました。



その頃、毎年題名のジャパンフォーホイラーズジャンボリー(通称JJ)に家族で出掛けました。
親父は「キャンプ」と称して私、姉、妹を教育の一環として富士山の近くへ連れて行ってましたが、実際はJJで行われる四駆のトライアル競技を見に行くのが主旨であることは一目瞭然でした。
私は車に非常に興味があった為(これも親父の影響ですが)楽しみにしていましたが、9月の連休開催という事もあり必ず雨が降るこのイベント・・・夜のテントで雨漏れと戦いながら(当時は現在の様にゴアテックスなんてもってない)母親、姉、妹はどう思っていたのか怖くて確認出来ません。

そんなJJでの記念品のプレートが家を片付けていたら出てきました。
10JJ、11JJは行った記憶があります。
しかし右上の「ジープジャンボリー」のプレートは3RDとなっており、しかも私の生まれた1977年の表記があります。これには驚きましたが
親父亡き今、確認する術はありません。

こんな私だけが面白い話ですみません。

ジープジャンボリーとジャパンフォーホイラーズジャンボリーって同じ物なのでしょうか?まだ今もどこかで開催されているのでしょうか?
どなたかご存じの方教えて下さい!

※以前、ジムニーのフォトギャラリーに投稿した記事になります。
Posted at 2018/10/04 17:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2018年09月17日 イイね!

いくつになっても嬉しいものです。

先日、友人から連絡がありコンビニに集合する事に。
「渡したい物がある」「心してくるように」と…
なんだろーと思いながら、子供達を連れて行けば家から出やすいので、
アイスを買ってあげるという約束をして子供達と家を抜け出しました。


コンビニに到着すると、程なくして友人到着~
わざわざ来てくれました。

威圧感のある風貌(ごめん、いい意味で!)な友人ですが、子供達は初対面にも関わらずテンションMAX。
しかし、私は「渡したい物」というのが非常に気になっていました(前日に貸した車のカタログに何か恥ずかしい物が入っていたのか?など不安で不安で(笑))
私が「渡したい物」を欲しそうな顔をしていると、友人より袋を手渡されました(ちょっと安心)。
しかしなんだろう。


友人(正確には友人2人)から自分への誕生日プレゼントでした\(^o^)/

当初もらえる予定だった物(大人の事情により伏せます)にしては袋がだいぶ小さかった為、本当に何だか分からず、とりあえず開けさせてもらうと…






キーホルダーでした!(画像は自宅に帰ってからの物)

しかも、表には「Cedric SuperCustom」裏には私の名前と生年月日が刻まれたオーダーメイドじゃあありませんか。

よくよく話を聴くと…友人が以前、某ディーラーで車名やナンバー入りのキーホルダー(アクリルにレーザー刻印(?)の今回頂いた物とは別物)を作ってもらった~と話していた時に、
私が「セドリックスーパーカスタムと入れて俺も作ってもらいたいな(笑)」と冗談半分で言った事をなんと覚えていてくれて、今回プレゼントしてくれた事が分かりました。

こういうサプライズってあまりしてもらった事がないので、とても嬉しかったです~!!

更にCedric SuperCustomの書体もきちんと時代錯誤が無いようにY32発売以降のY31セダン(SY31)の書体になっていて、車好きの友人(しかも変態なまでの…)がいる嬉しさも同時に味わう事が出来ました~。


子供達とそれはそれは遊んでもらい、友人帰宅~。



特にこの話にはオチはありませんが、友人2人への感謝の気持ちを込めて書きました~いくつになっても嬉しいものです!

Thank you!!



Posted at 2018/09/18 23:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 友達 | 日記
2018年06月27日 イイね!

書籍など。

書籍など。「Y31型セドリックグロリアのすべて」という本が1年位前?に発刊されました。
すべてシリーズでお馴染みのモーターファン別冊です。
発刊された頃、本屋さんで手に取って内容を確認し、買おうかどうしようか悩んだ末、
その頃はもう一度Y31に乗るなんて思っていなかった為(というか乗りたくても乗れないと思っていた為)と、
こういう本は自分が実際に乗っていないのに買うのはナンセンスという変な拘りから、素直に買う気にはなれず、
存在は確認していたものの、結局買いませんでした。

しかしその約1年後(最近)またY31に乗る事になり、この本の事を思い出しました。
以前に見た本屋さんに行きましたが本は無く、ネットで探すもすぐ買える物は定価の倍の値段というプレミア付きでした。
あの時に買っておけば良かった…と思いましたが、この手の本は買い流すと入手難となるパターンが多く仕方がないと諦めていました。
そんなある日、たまたまネットで定価の物を見付け、さっそく購入しました。

厳密に言いますと、SY31はほとんど掲載されておらず、Y32より以前のY31とY31シーマがメインの本ですが、SY31もその時代のY31をベースとする車である事には間違いありませんので非常に楽しく読めます。

そして話は変わりますが、日産が発行する物の中に
「主要整備 部品カタログ(イラスト付)」という物があります。
今回、車を入手し、とりあえずそのカタログも入手しておこうと思い早々に入手しました。
日産FASTのDVDもあるので本来いらないのですが、パソコンを立ち上げるのが面倒くさい時などに意外と重宝します。
しかしある日、他の本を探していると…本棚の奥からもう一冊「主要整備 部品カタログ(イラスト付)」が出てきました。どうやら以前にY31に乗っていた際にも入手していたみたいです。(笑)
何故か厚さが違うし、若干の発行年月の違いがあるからよし。
でも一冊あるの分かってたら入手しなかったな(笑)

そして更に部屋から以前ストック用にと入手してあったエンジンのウォーターホースが見つかりました。
その部品は先日、日産部販で購入した部品と同じ部品で、見事にダブりました。
ま、タイミングベルトやると外すし、漏れやすいホースだからいいか!




Posted at 2018/07/19 00:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記
2015年07月20日 イイね!

ルーフラック初使用

ルーフラック初使用









先日、趣味のサバゲー(2年間フィールドインしてなかった為、趣味と言えるかは…)に行きました。
年々装備品が増えるのと、心配性の為(笑)何でもかんでも持っていかないと気がすまない性格から、ルーフラックを使用する日がやってきました。
私が装着しているINNOのシェーパー80はアイリスオーヤマのケースがピッタリ3個載せる事が出来、載せると画像の様になります。
ルーフが高いので積む際にはかなり上に荷物を持ち上げるようですが、積む際はリヤゲートを開けて一つずつスライドさせて積めば簡単に積めます。また、下ろす際はリヤタイヤに足を掛けて登り、一つずつ後ろにスライドさせて一つずつ下ろします。
ちなみにこのケースはカラーが「オーディー(OD)」でなかなか売ってないみたいです(普通はグリーンでフタがグレー)。
積載量は必要にして充分で、ケースはTERZO製のバンド2本で固定しています。
走行中も全くガタつくような事はありませんでした。
私の場合、なるべくラックが低くなる様に装着(パーツレビュー等参照)しているので網状のもので固定する事は出来ませんでした(フックがルーフに当たる)。
このラック、サイズ的にスペアタイヤも積めるはずなんですが、まだ積む機会がないのて積んでみたらまたアップしたいと思います。
ケースを積んだ際には車高が2.2~2.3mほどになりますので、立体P等は注意が必要です。

ルーフラック装着を検討されている方の参考になれば幸いです。
Posted at 2015/07/20 23:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レビュー | 日記

プロフィール

「@かずシーマ 明日は仕事で…(涙) 楽しんで来てください!」
何シテル?   04/19 20:10
ごくごく一般的な庶民です。本当です。 A32セフィーロ →U30プレサージュ →Y31セドリックセダン →Y31セドリックセダン+Y31セドリックセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル & フィルター交換 他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:48:30
チェーン掃除【ソフテイル】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 17:59:15
スタビリンク 交換 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:37:05

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
ジムニーと入れ替えです。 ジムニーは予想通りの非常に楽しい車で、アフターパーツも豊富でや ...
ブリヂストン 不明 ブリヂストン 不明
子供とサイクリングに出掛ける為に購入。 ブリヂストンの実用車、ジュピターです。 現状 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
セドリックセダンと入れ替え。 フーガとの2台に。 産まれて初めて日産車以外を購入。 ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
A32セフィーロと入れ替えたU30プレサージュです。 A32でオーディオへ目覚め、未婚に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation