• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TDF-UH-001の愛車 [フォード マスタング クーペ]

整備手帳

作業日:2015年1月17日

Ford Racing BOSS302 Intake Manifold換装 1/2(取外し編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
先にパーツレビューしていますが、Ford Racing BOSS302 Intake Manifoldを導入しました。
3年前から導入の計画はありましたが、1回目の車検更新までは我慢していたものです。

さて、今回の作業では燃料ラインを外すので内圧を下げることから始まります。
スペアタイヤストレージ内のFuel Pump Driver Moduleの電源コネクタを抜き、エンジンを始動させます。
ストールするまでエンジンをまわす予定でしたが、火が入ることはなくセルランでおわり。
セルモーターは制御が入っていて、キーをSTART位置に回すと約6〜7秒間勝手にセルが回って停止するので、これを6回ほど繰り返してみました。
2
次にエンジンルームへ移動。

まずはストラットタワーバーとエンジンカバーを撤去。
この二つは再使用しません。でも丁寧に。

つぎにエアインレットチューブにつながるパイピングを全て外し、インレットチューブとエアクリーナーを外し、PCVチューブ、ベーパーチューブとマニホールド周りのパイピングをどんどんはずします。
パージバルブ電源コネクタ、スロットルボディ電源コネクタをはずし、ヒーターホースのガイドを外し、バキュームチューブも外しましょう。

燃料レールインシュレータを引っ張り出すと、燃料レールとインジェクターコネクタが露出します。

8箇所のインジェクターコネクタを全部はずします。
3
マニホールドの後端にはハーネスが4箇所クリップどめされています。
こいつを先にはずしておかないと、マニホールドが引っ掛かってしまいます。

これが固いの固くないのって、堅いんですけど、プーラーを使ってどうこじっても、引っ張ってもびくともしません。
作業場所が狭いから余計にうまくいきません。

結局シリコンスプレーを吹いて潤滑させて、何とか取れました。
今回の作業で最も時間を費やした部分かもしれません。
4
さて、次は燃料レールと燃料チューブを切り離しします。

内圧は下げてあるので燃料が噴きだすことはありませんが、レールや配管内にはガソリンが充満しているはずです。
たっぷりのウエスで養生しましょう。

クリップを外して燃料チューブを抜くと、ガソリンが出るわ出るわ。

周囲がガソリンの芳香で満たされて、至福のひと時…
いや、ラリっている場合ではありません。
ガソリンを十分出し切ってしまいましょう。

当然、火気厳禁です。
5
さ、いよいよマニホールドを外しますが、その前に吸気ポート内にゴミや塵が入らないよう、周囲を入念にお掃除です。
掃除機とクイック◯ハンディーワイパーが活躍します。

綺麗になったら、燃料レールボルト4本を外し、マニホールドボルト6本を緩めます。
マニホールドボルトは抜き取ることはできません。

パッキンがブロックに張り付いているので、軽くマニホールドを叩いてやると、「ボコ!」っと外れてくれました。
ヒーターホースやハーネスをよけながら、そーっとスムーズにマニホールドを持ち上げましょう。
雑に扱うと、除ききれていないゴミなどが吸気ポートに入ってしまいます。

はい、綺麗に取り外せました。

(燃料レールだけ先にはずしたほうが作業が楽かもしれませんが、インジェクター周りからゴミがポート内に落ちそうなので、やはりマニホールドと一緒に外すのが懸命だと思います。)
6
さっきできるだけ掃除したにもかかわらず、エンジンブロックの上にはゴミや埃がいっぱい。

吸気ポート周りに付着しているオイルを、ウエスを指に巻きつけて、ポート内にゴミを落とさないよう、ポートの内側から外側に向けて慎重に拭き取ります。
オイルが拭き取れたら速やかに養生テープでポートを塞いでしまいましょう。
こうすれば心置き無く周囲の掃除ができるというものです。

この際、徹底的に掃除しちゃいます。
またまた掃除機とハンドワィパーの出番です。
7
これが外したストックのインテークマニホールド。
これも二度と使うことはありません。当然車庫の飾りとなります。

おなかを上にすると、スロットルバルブの隙間からオイルがダラダラ出てきました。

普段見えないおなか側の写真を撮っておけばよかった。
8
外した燃料レールとインジェクター。

インジェクターは油と埃で案外汚れているので刷毛やウエスなどでインジェクターボディとパッキン部分を清掃します。
(ノズルはさわりません。目詰まりしたら大変です)

せっかくだからこのチャンスにインジェクターも替えてしまえばよかったと、後で後悔。

さ、次は新しいマニホールドの装着です。

装着編に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

外装ブラック化

難易度:

マスタング長期入院、そして復活!?

難易度: ★★★

シャンプー洗車&バッテリー充電

難易度:

トリプルシャンプー?

難易度:

黄砂落としシャンプー洗車2024.4.26😅

難易度:

バンパー脱落⋯

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

TDF-UH-001です。所有車は、、、 1号機 2011 Mustang GT 1995GT→2011GTと、2世代の5.0L V8マスタングを乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CUSCO リヤスタビバー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 21:55:45
不明 ピンキングはさみ(5mm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 23:09:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33S 3型 MT車を一台追加配備しました。 5号車。 ガソリン車が合法であるうち ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2号機、30型プリウス(寒冷地仕様車)Gツーリングセレクション・レザーパッケージ。 旧2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最新4号機 スバル フォレスター プレミアム。 早いもので2回目の車検整備を経験しました ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
3号機 スズキ エスクード CBA-TDA4W(5型) 12年目に入ってます。 室内の狭 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation