• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月14日

びっくり!!

今日は、過去にないビックリ!体験

首都高湾岸線(横浜)を大黒PAへ向かって走って行く、一番好きな景色のなか
片側3車線の広い道

早朝、7:00くらいに中央の走行車線を90kmくらいでのんびりと
前には、観光バス ACC OFFでしたが
画面上はアシストモードで、反応しない距離にいた

左走行車線を大型の連結トレーラーが80kmくらいで走行中
徐々に追い越して行き、運転席部分手前で、いきなり
ブレーキがかかって、画面にはブレーキをかけてくださいと文字だけの表示
急ブレーキまでもいかない感じですが、本当にビックリ!

今まで、ジャンクションなどの2車線急カーブで、左側の大型車にACCが反応して
減速したことや、峠の下りでガードレールに反応して接近警告が出たことは
ありましたが、勝手にブレーキがかかったことはありませんでした。

ACCで大型車が反応してしまう事は、説明書にも書いてありましたが
ACCがOFFで、ゆっくりのんびり走っていただけに
本当に怖くなって

SF映画のように、コンピューターが反乱を起こすとこうなるのかと
思うようになり、すべてのアシストをOFFにしようかと本気で感じました。

実際にはやってませんが(^^ゞ

PS
疲労検知のコーヒーカップって出たことありませんが
どれだけ疲れたら出てくれるのでしょうか

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/14 21:18:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

C400GT 六甲山 淡路島ツーリ ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

おはようございます。
138タワー観光さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2013年10月14日 21:20
コンピューター制御ってある意味、もろ刃の剣かもしれませんね・・・。
コメントへの返答
2013年10月14日 21:25
まいど!

電気が無ければ、ただの箱
バグのない、ソフトはない
2013年10月14日 23:01
こんばんはです。

自分はまだ体験したこと無いですが、同じような状況でなるんじゃないかとちょっと気にしながら走っております。
やっぱり突然はビックリしますよね。。。

コーヒーカップはまだ見てないですね。
レーンキープアシストのピーが何回目で発動するとかでしょうか?
作動条件発見できたら報告いたします!
コメントへの返答
2013年10月15日 8:36
ピー!と鳴ってもあまり驚かないのですが
今回だけは・・・・
よく初心者で、大型車の横を通る時にブレーキ
踏んでる人見かけますが、後続車がいたら
ど素人かって思われますね

コーヒーマークは、出る前に休憩しましょうって
ことですね
2013年10月15日 1:45
やっぱりそういうヒヤリハット的なことって、起こるもんなんですねぇ。
勿論、今回のゴルフ7はそれを承知で買ったつもりですが、いざそうなるとイヤだなぁ(汗
しかし、最近の車は軽自動車でもいろんなアシスト機能が搭載されてるようですが、
あまり大きなトラブルの報告ってまだないですよね、事故とか。
普及率が全然低いからかしらん??

疲労検知って、単純に2時間以上の運転で出るんじゃないでしょうかね?
勿論、ハンドル操作とか、レーン不安定等の検知もする上で、ですが。
コメントへの返答
2013年10月15日 8:39
知人に電装系ICの解析をしている人から
いろいろ怖い話を聞きますが・・・
起きても、アクセルとブレーキを間違えるような
ヒューマンエラーにされたりして(^_^;)
2013年10月15日 7:56
こんにちは。

田舎の農道で、前を行く軽トラがゆっくり右折。

知っていたのであまり減速しなかったら、

画面に太いフォントでデカいクルマ表示

ブレーキこそかかりませんでしたが、

ブシュッという音が全部のタイヤ辺りから発生しました。

やはり最初はビックリしますよね~。
コメントへの返答
2013年10月15日 8:44
あれ、駆動系が制御されているんですか
自分が発生するパターンは、音楽を聴きながら
峠を下っているので、表示とピー音しか認識が
なかったんですが

でも、本当に助かったといったよって
ことがいつかあったらと思い
ちゃんと機能しているんだと
チェックOKって判断しています。
2013年10月15日 8:04
それってACCじゃなくてシティエマージェンシーブレーキが作動したんじゃないですか?
路駐車の横ギリギリをすり抜けようとした時に反応する事もありますよー。
コメントへの返答
2013年10月15日 21:25
シティエマージェンシーブレーキ
とは思いますが、太い破線に車のマークが表示
されなかったので
文字だけだったんです。
表示パターンも注意勧告の表示でなく
機能しましたってことなのでしょうか

追記
シティーエマージェンシー(市街地緊急ブレーキ)は、5km/h~30km/hの範囲内でした。
2013年10月15日 12:39
そんな事も起こるんですね~(^^;)
取説とか全く読んでないので
そんな注意書きがある事も知らず…

基本ACCは使わないので(笑)

疲労検知ってホントどれ位で
でるんでしょうかね!?

6時間運転しましたが
言われてみるとそんな機能ついてましたよね。
出ませんでしたが…(笑)
コメントへの返答
2013年10月15日 21:31
ACCはOFFだったので、機能したのは
プリクラッシュブレーキシステムで、Front AssistがONになっていれば、機能してしまうと思います。
説明書では、ACCの警告文トップには

「ACCを不用意に使用すると、事故に至り、重傷を負う恐れがあります。システムを過信せず、十分な注意を払ってください。」
この一文で、裁判に勝つようになっているんですね
2013年10月15日 13:31
うーん…想像すると怖いですねぇ。
すっかりACC頼りで自分を信じられなくなってきてます(笑)
シティエマージェンシーの誤作動なんですかね?
件数が重なってきたら、メーカーもソフトウェアの改修とかも考えてくれるんでしょうかね。
コメントへの返答
2013年10月15日 21:42
これまた、説明書引用ですが

「プリクラッシュブレーキシステム(Front Assist)のテクノロジーは運動の法則に逆らうことはできません。適切なブレーキ操作の責任は常に運転者にあります」だそうです。

説明書のいろんな所に書いてある文章を読んでみると、どんな場所、どんな現象も
起こりうるように書いてありますので
そうですか、としか言えないようですね

ブレーキに関しても、警告、支援、自動作動と
数段階で記載されていますからね

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥多摩ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:16:29
つばくろ谷リベンジから始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:27:47
⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の採掘現場に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:09:56

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation