• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月02日

1000km点検

なかなか車に乗れなかったのですが
ようやく、1000km超えたので
初回点検に行ってきました。

そこで、納車時に書いた
Der Erste と Discover Proモデルの比較を
1000km超えて感じたことを、文字だけで

1、ACC
Der Erste は、前車との車間距離を境界線に忠実に守ろうとして
加速減速をかなりの頻度で繰り返していたが
新しい方は、境界線を越えて、白い部分に入ることがよくあり
スピードが出ていると、ぶつかるくらいまで
近く接近して、ブレーキを踏んでくださいと
怒られるようになっていた。
逆に、前の車がスピードをあげても
すぐ加速せず、徐々にスピードをあげる

センサーが丸から四角になったせいか?
消えるのは早いが、検知する範囲(距離)が
短く、遅くなった感じがして、高低差でも
反応しなくなる感じもした

カーブでの隣の車線の車に反応したり、大型車が横を通ると
反応してしまうのは、同じでした。

2、レーンキープ
Der Erste では、よくステアリング操作してくださいと
怒られてしまうので、できるだけ使用しないようにしていましたが
新しい方は、怒られなくなりました。
本当に機能しているのかと、ステアリングを離してみたら
怒られたので、機能はしているみたい
なので、こちらは常時ONにしました。

3、エアコン
以前書いた、22℃になる誤動作
どんなことをしても、22℃になることはありませんでした。
こちらは、完全にソフト変更ですね
ただ、オート時のセンターから温風が出ないのは変っていませんでした。

4、メカ系
DCCは付いてませんので、サスペンションやハンドリング、騒音など
基本的に変りは感じませんでしたが
幹線道路に出る時に、Der Ersteでは
ちょっと踏んだだけで、タイヤが鳴ってしまうことが
ありましたが、トルクを若干抑えたのか、しなくなりました。
自分の運転が変ったのかな?

5、オートライト
Der Erste では、点く暗さも早く感じ、消える早さも遅く感じたが
新しい方は、自分が感じた明るさで変化している
勿論、高速でスピードが上がると、消えなくなるのは
同じです。

6、Discover Pro付きになって
時計が正確になった(たぶんGPS)
SDが2枚、SDXCまで使えるようになった

このナビ、オービスデータが入っていることに
今日、気づきました。 でも、アナウンスしないので
役にたたない。私には関係ないか(^^ゞ

7、パークアシスト(ディスタンス)
リアカメラが無くなって、センサーが前後に付いていますが
オートになっていると、低速時にバイクや横の車に自動で反応することが
あります。
初めて鳴った時は、故障か?と思ったのですが
機能でした。
鳴った時のは、過ぎ去っているにで、後の祭りか

年度の違う、同じ車でやはり変っていたようです。
車のソフトは都度バージョン変更しないのでしょうかね
PCソフトみたいに、自分ででできるようにすれば
体感できるのに

PS
リアウィンドウッシャー液漏れは、夏か来てから確認ですね
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/03/02 19:43:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

意外に臆病者
どんみみさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

この記事へのコメント

2014年3月2日 22:22
オービスデータ、確かに入ってますね。レー探があるから別に良いんですが。
あと、稀に最高速度表示のマークが出るのがやっぱり気になりますね。
カメラで捕捉してるのか、ナビにデータとして記録があるからなのか…誰も真実を知らない(汗

今私が一番気になるのは、オートライトですかね。
どう考えても明るいし、ライト不要な場面でギンギンに点灯してしまう(涙
ポジションライトだけなら良いんですが、全照状態になるので困ったものです。
「あれ?キミのクルマ、ライトついたまんまですよ?」って誤解されやすいんです(悩
コメントへの返答
2014年3月3日 8:58
画面はあまり見ないようにしていますが
出たり消えたり、気になるところはありますね
かといって、どれがどの設定に
該当するのかも?

オートライト、あおってる感丸出しですね
高速降りたらすぐ解除して欲しいけど
これはこれでいっかと思っています。

そのうちコーディングを見つけて公開して
くれるまで待つことに
2014年3月3日 16:42
こんにちは。
 Der Erste に乗っていますが,ACCは画面の白い線をふつうに越えます。前走車にピッタリとつくようなことはありません。きっと,modeをECOにしているためかも知れません。レーンキープは,しょっちゅう怒られます。カープでは早めにハンドルを切らないと怒られます。本当は低速時にこそ警告して欲しいのですが・・。
 路面が凍っているときは,発進でスリップしまくりです。駐車場では発進不可能になることもたびたび・・タイヤはVRX。仕方が無いので,バックで発進しています。ECOモードなのですが,トルクがありすぎです。
 時計は8か月たって1分以内の精度で驚きです。
 参考までに。
コメントへの返答
2014年3月3日 22:16
コメントありがとうございます。
Der Ersteでも、白いエリアに入って来ますか。
私は、一番左の走行車線を黒猫の後ろに
ついて走っているような、おじさんなので
そのような経験がなったもので

雨や雪の日はあまり運転しないので
ESPが働いた経験がなく
本当はスタットレスをはきたいのですが
金銭面で断念

時計は個人的に、時報にあわせて
変って欲しいので、若干遅れていったのが
ちょい、気になってました
2014年3月4日 13:44
今日、朝から若干曇天でしたが、10時という時間に関わらずヘッドライト全開でした(汗
これはもう故障レベルだと思うので、近日中の1ヶ月点検で見てもらおうかと。
以前、安全面で寧ろ助かるとかいうおかしな意見も見かけたんですが、私が逆の立場なら、こいつ何煽ってんだよ?ってケンカ売ってんのかと思えますけどね。
ただでさえ明るいのに、ゴルフ7なんてさらに明るいライトですしね。オートなのに手動にしなきゃいけないのは本末転倒ですね…。
コメントへの返答
2014年3月4日 21:56
昔のオートは、橋をくぐっても
点いたり消えたりと忙しく
後ろを走っていると、ブレーキ踏むなよって
感じでしたが
点いて消えてくれないのも問題ですね

せめて、感度3段階欲しかった

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥多摩ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:16:29
つばくろ谷リベンジから始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:27:47
⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の採掘現場に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:09:56

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation