• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月27日

今週の写真 その2

毎年一回はロープウェイに乗ろうと思っていますが、今年はここ那須ロープウェイ
ここも今週ではありませんが、まだ紅葉が始まったところでした。





そして、近くのスキー場のMt.JEANSゴンドラ
上り

上で

下り



那須高原。untensukiさんと同じところですが..


ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2014/10/27 21:19:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

南海トラフ地震関連解説情報について ...
どんみみさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2014年10月27日 22:02
那須岳、私も先日、紅葉が始まった頃、行ってきましたよ
コメントへの返答
2014年10月28日 12:37
長野経由ですか
ここは首都圏からの観光客で、いつも
大渋滞ですから、早めの頃が良いかもしれませんね
2014年10月27日 22:20
色鮮やかな紅葉に癒されました(素)
lここ最近全く遠出してなくて(・_・;)
素敵な景色ありがとうございます。
コメントへの返答
2014年10月28日 12:45
11月に入ると、もっと綺麗になりますからね
秀やんさんも、是非お出かけしてみては(^_^;)
2014年10月28日 8:11
色づきはじめでも全然キレイですね。
やっぱりこっちの紅葉は雄大って感じがします。
場所によって趣も樹木も随分違うので、一重に「紅葉」といっても奥深いものです。

もう少し余力があれば、先日の東北旅行の帰りにここらへんで1泊して、那須高原の他に華厳の滝まで行こうかと思ってました(笑
コメントへの返答
2014年10月28日 22:37
これでもちょっと彩度UPしています(^_^;)

鳴子峡のスケールには敵いませんよね
京都の紅葉みたいに、人の手が入った物は
これまた違って、撮りがいがありますね

Alan さんの宿泊しながらのロングドライブ、うらやましいですね
私なら、引退してからじゃないと無理かな
2014年10月29日 1:22
鳴子峡は嫁さんからのプッシュもありましたが、TKCOMさんの推奨もあったので、
これは行かねば!と…(笑

私も写真はノンレタッチではないですよ。コンデジでは画サイズは常に最大で撮影しているので
サイズを小さくしないと載せられませんし…色合いもホワイトバランスがいつも微妙にズレてますし(汗
アドビのフォトショが無いとやってられません…15年以上前から愛用してるので慣れてますし(笑
コメントへの返答
2014年10月29日 8:35
鳴子行きたかったのですが
先週は、相棒が行きたいというので
宿を予約して、大井川を下流からせめて
きました(^_^;)

あの綺麗さはフォトショ使いだったんですね
元がいいので、さらに見栄えUPですよね

2014年10月30日 12:23
>あの綺麗さはフォトショ使いだったんですね

さすがにコンデジで慌てて撮っただけの画像だと見るに耐え難いので(笑
ただ、レタッチと呼べるほどレタッチしてないんですけどね。
画サイズを一定に縮小して、シャープネスにして、コントラストを調整するくらい…。

次回は関東方面なら、栃木と茨城あたりに行きたいです。
茨城県は思い返せば…一度も訪れたことがなかったんですよね…。

>宿を予約して、大井川を下流からせめて

大井川…紅葉も相当キレイでしょうね。3月に行った時でも相当キレイでしたので。
ただもう吊り橋だけは勘弁って感じですけどね(汗
コメントへの返答
2014年10月30日 12:37
Web用に縮小するとどうしても補正したくなりますが、自然な仕上がりが一番ですよね
ハイキーやHDR好きの人もいるようですが(^_^;)

栃木は日光やら那須やら東京から近いので
シーズン中は、凄いことになってしまいます

茨城は穴場かもしれませんね
袋田の滝と花貫渓谷、筑波山も
海側なら、ひたち海浜公園とおさかな市場とか

北関東自動車道があるので、群馬>栃木>茨城はつながっています。

大井川の紅葉はこれからでしたね
今回は富山の黒部峡谷鉄道みたいな
アプト式に乗ってきました

2014年10月30日 12:45
>自然な仕上がりが一番ですよね

そうですよね、ありのままなわけですし(笑

とりあえず、コントラストがキツくなりすぎないようには注意してますが…
被写体にもよりますよね。
去年訪れた香嵐渓の紅葉なんかは、逆に彩度を落としたりしないと画像がどれも真っ赤で
何を撮ってるんだかいまいちわかんないくらいでしたしね…(大汗

今のコンデジは私のような素人向けに、親切なモード設定がついているので(笑
被写体に応じてモードを選択してやれば、それなりの調整がされた画像に仕上がってるのでラクで良いです。
iPhoneでもありますもんね、食事とか風景とかポートレートとか。
コメントへの返答
2014年10月30日 21:50
そうそう

デジ一でも撮影モードがあるんですが
風景だとかえって色がきつくなってしまうことが
ありますね

なのでいつも、RAWで撮って自宅で現像
かなり面倒ですが、失敗をカバーしてくれます。

あと、ディスプレーの性能でもかなり見た目が
違いますよね
自宅のPCと会社のPCでは全然違います。
おまけにプリントすると、なんでこんな暗いの
って感じですよ
2014年10月30日 22:27
昔ジャケ写の仕事でどうしても自分で撮影しなきゃいけなかった時に、
高価なプロ用のカメラを数台借りて撮影したんですが、その際にRAWデータの現像というのまで体験しました(笑
こんな素人がいいのかよ!って感じでしたが、クレジット欄に別芸名を使って難を逃れました…もう時効ですかね(爆

>ディスプレーの性能でもかなり見た目が違いますよね

そうなんですよ。今ちょうどノートパソコンなんですが、自宅の27インチとではまた全然違います(汗
あと、iMacで見るのでも結構違うんですよね…今はまだほぼ液晶モニターで統一されてる方だから、一昔前よりは良いかもしれませんが。

音なんてもっと悲惨ですよ。ひと昔前までは例えばネット上で試聴してもらおうと思っても、
一般のパソコンは映像(画質)はまだしも、音響面には全然力なんか入れない…というか入れても仕方がないもんだから、
ハイスペックマシンであろうがサウンドカードは激ショボだったりしましたしね。今はオンラインゲームとかあるせいか、若干向上してるようですが。
なので、こっちとしてはバッキバキに音質が高くても、受けてのスペックがショボすぎて音像もクソもないっていう…そんなこともありました(遠い目

>おまけにプリントすると、なんでこんな暗いのって感じですよ

それもよくわかります…目が痛いからってブライトネスを絞ってるとわかんないですしね。

一応、ネット上の画像については、実像の色合いやコントラストに近づける目的でリタッチするので、
カメラによって暗くなってしまった部分は極力明るくリタッチかけるようにしてます。
プリントアウト用だと不自然になりがちなので、諦めちゃいますけどね…大抵は(涙
コメントへの返答
2014年10月31日 12:43
映像でも音でも
それぞれ自分の仕事によって
随分感じ方が違ってしまいますよね

仕事では、映像機器の調整なんて
まだ業務用ブラウン管モニタでやってますから(^_^;)

音つくりだって、作った側のこだわりが
再生機器によっては、まったく伝わらない
ですからね
今の薄型TVなんて、どこから音が出てるのかって感じ(^_^;)

写真をプリントする時は、撮ったまま印刷するのが正解みたいです。



プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

つばくろ谷リベンジから始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:27:47
⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の採掘現場に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:09:56
爽やか、佐倉ラベンダーランドへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 08:29:28

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation