一年前に購入した知人の
N-ONEが、駐車場でラジオを聴いていたら
バッテリーがあがり、エンジンがかからなくなってしまったとのことで
電圧計でもつけてみようと検索すると、
こんな温度計付のスマートな物がヒット、500円以下で購入。
11/11だったらもっと安かったのかな
同じような物が、Amazonなどでは1000円前後で表示の色や形がちょっと違う物も出てます。
測定好きとしては、気になる精度
電圧計は、ほぼ問題無でしたが、温度計の方が高めの表示とちょっと気になる動きを
一般的な液晶表示の電池で動くタイプは、検出時間が数分間隔だったり前回との温度差で
その間隔を変えて、電池の消耗をおさえています。
まは、センサーは通常本体に内蔵しているので、外観上もすっきりしていますが
これは、センサーがもろ外に出ていてカッコ悪く、測定もリアルタイムで変化していました。
ついつい2個買ってしまうのですが、2個とも同じ精度だったのでバラつきはないようです。
分解です。
先端の黒い部分を回すと、先端の金属端子と内部のニューズが出てきます。
黒い部分の下にある、金属のリングを外せば、先端の部分から左右に裂けば分解完了です。

基板を見ると、センサーから写真の右の方、R2と記載してある部分。
これは、調整ボリュームのマークですが、実際には2.2kΩ(222)の抵抗が付いています。
サーミスターは温度が高くなると抵抗値が小さくなるので、これを一段大きくしてマイナス補正を
行います。
温度計、湿度計はよく購入するのですが、くるっていてもワンチップ(部品一つ)で補正を
かけられない物が多く、くるっていると捨ててしまいます。
特に湿度計はひどいですね

写真では大きく見えますが、抵抗は米粒より小さいですが、3世代前くらいの大きさですね
チップ抵抗はメーカーのサンプル品から

2.4kΩ(242)に変更してみました。

ついでにセンサーもリード線を折り曲げて短くしようとしたのですが、本体に近づけると
LEDなので、本体の温度が高くなっている分、表示温度がかなり高くなってしまいました。

もう一つ、基板が緑色で表示部のパネルはスモークになっていますが、直射日光では内部も
見えてしまうような気がしたので

黒で塗装してみました。

さらにもう一つ、LED表示の色ですが
上の温度が
赤色で、下の電圧が
青色じゃないですか
イメージ的には、電圧は赤で温度は青かなと思い
LEDを入れ替えてみました。

LEDの色の違いで電流の規格値が若干違うかもしれませんが、それらしい部品がなかったので
ただ入れ替えただけです。
どうでしょうか?
基板を黒で塗装する前にやればよかったかも

許容範囲内でしょうか(^^ゞ

センサーが外にこれだけ出ているので、前を通るだけで反応してしまい
体に近い場所に置くと、反応が良すぎて高めの値になってしまいますね
Golfには、温湿計も電圧計ものせているので、使用するかどうかは?

追伸
これ本体は、約35mA(0.42W)消費しています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/11/13 14:58:18