
かなり前にペットボトルを逆さにさして使用する
超音波加湿器が流行ったことがあって
購入するも部屋の湿度が変わらなく、速攻オークションで
売ったことがありました。
最近、コップやペットボトルに挿して使うタイプを
よく見かけるようになり、性能は分かっているけど
1,000円前後だとついポチっとしてしまいます。
やっぱり、1年保証のあるメジャーブランドの
エレコムを購入(すでに販売終了)
届いた週末に100円ショップにいったら、同じような物が300円で売っていた(-_-;)

買ったのはLED照明や間欠運転などちょっと高級タイプで車載の記載もあった
内容は、本体、ケーブル、長短の筒、給水棒
まったく期待はしていませんが、とりあえずやってみる
自宅ではリビングで加湿機能付き空気清浄機と寝室では加湿器を使っていて
常に湿度を確認しています。
前日から加湿器をOFFにしてテスト開始
リビングは約12畳で、エアコン等はOFFでPCやTVはONです。
USBのモバイルバッテリーに繋いで床に置き、湿度計は約1m離れたテーブルの上です。
18:36 35%
約3時間半後
22:13 34%

やっぱり湿度は上がりません。
部屋にある他の湿度計も変化なし。
減った量も少ない
そのまま次の日の朝まで
4:46 34%
減った量
予想通り、広い部屋ではまったく効果なし
狭い部屋ではどうかと、トイレで再チャレンジ
21:30 41%
22:24 64%

1時間弱でこれだけ湿度が上がっていた
加湿器を置いていた位置が近いからと思い、奥の方へ場所を変えて次の日に再度チャレンジ
17:18 48%
19:16 61%
21:03 70%
狭い部屋ではかなり効果がありましたが、奥に置いた時は床が濡れてしまいました。
気流がないと湿気が滞留してしまうようで、間欠運転にすればよかったかもしれません。
さらに、寝室(6畳)でもやってみました
21:06 45%
22:49 47%
やはり、広い部屋では効果なしでした。
最後は車でチャレンジです。
自宅からみて外気は12.3℃ 41%でした。
駐車場で車に乗ったら
14:00
7.7℃ 22%

エアコンは内気循環固定、AC ONで設定 22℃オートです。
ポンコツ仕様なので、左右個別の温度調整はありません。
加湿器は助手席のドアポケットに挿して近所を走ってみます
上のエアコン吹き出し口から出てくる風で湿気が下に流されてます
14:52 35%
ある場所の駐車場で止めて、しばらく散歩
家を出る時も富士山は見えなかったので、コンデジだけしか持って行かず。
温度が上がったことで湿度も上がった可能性もあるので
帰りは加湿器を止めてどう変化するかを確認。
16:40 29%
17:11 29%
車ではやっぱり加湿器の効果はあるようです。
コロナ禍でしばらく運転する予定が無いので、もうちょっと効果を確認してみます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/02/12 21:30:08