
今年の桜は気温の影響で一斉に咲いてなく
靖国の標本木が満開宣言しても場所によっては
8分程度の場所もある
土日も青空は期待できないが
土曜は降らないようなので桜を見に行くことにした
千本桜といわれている場所は全国にありますが
江戸川区にも2カ所あります
以前から知っていましたが、自然の中でなく人が多いだろうと避けていました
小松川千本桜と
新川千本桜で江戸川区は荒川を挟んで東側と西側にあり
小松川千本桜は西側で自宅から5kmくらい、自転車も考えましたが新川もあるのでバスと鉄道で移動しました
新川千本桜
荒川と並行した中川から旧江戸川を結ぶ3km弱の新川
なんと川の下が駐車場(車200台、バイク60台)になっています
中心には
新川さくら館
2カ所の
広場橋
桜橋
先端に行けば普通の橋に見えます
何本もある
人道橋
小江戸橋
忍者橋

千本桜といわれていますがそれらしい風景はこれくらいでしょうか
江戸川区は競艇場もあり財政に余裕があるのでいろんな施設がつくれます
新川の途中から見て来たので始点の
火の見やぐらや水門を見てこなかったのが残念でした
桜の種類は染井吉野、八重紅枝垂8本、大島桜、大寒桜、河津桜、十月桜など
利休梅

名前に梅がついていますが、ヤナギザクラ属
枝先で円錐状に集まって咲く
ハナニラ(イフェイオン)
船堀駅から東大島駅へ移動して小松川千本桜へ
余談ですが小松川という川はもうなく、地名や名称ではたくさん使われています
私が住んでる地域も昔は小松でした
こちらは荒川沿いの2kmで、一部バーベキュー場もあります

千本桜ぽいアングル、この下は人がいっぱい歩いています
土手の西はこんな感じで、さらに西側は
都立大島小松川公園です

奥の赤い花は
ベニバナトキワマンサク
こちらでもいろんな種類の桜をみることができました

ヒンドゥー系の子供が蕾を取っていた
公園の小さな花壇

新川の方は戸建密集地で駅から離れているのでそんなに人は多くなく
小松川の方はマンションが多く外国人家族が目立ちました
こんなに多くの種類が違う桜を一日でみるとは思っていませんでしたが
青空でなかったのが残念でした
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/04/07 09:22:07