• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

富士山 夜明け前

富士山 夜明け前富士山と紅葉を撮りたいと天気を確認してAM1時に出発
天気が良くても富士山が見えるかどうかは
ライブカメラで見えていても現地に行かないと分からない
2020年と同じようなスケジュールで山中湖へ
その時は長池親水公園へ直接向かいましたが
今回は山中湖交流プラザ きららの湖岸にいってみました
しかし、台風並みの風で道にはゴミ箱など散乱し
立っていられない状態であきらめ、前回同様長池親水公園へ移動
こちらでも風が強くて三脚立ててトイレにいって帰ってきたら倒れていました
三脚だけで倒れるなんて思っていませんでした
風が少しは弱くなっていたのでカメラをセットして1枚(タイトル写真)
前日の雨で雪の部分は広がっています

インターバル撮影を三脚を握りしめてやってみた

三脚を持っていてもやはり揺れてギザギザに

山頂付近の雲は消えることがなかったので上の写真を2秒動画に


この時期天の川は見えないので縦で



夜明け前 雲が消えました





しかし、東の空は厚い雲に覆われていて日の出時刻を過ぎても山頂あたりは赤くならず

宝永山あたりから赤くなってそのまま陽がさすことはありませんでした



つづく

Posted at 2023/11/19 15:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年11月12日 イイね!

笠間

笠間おやまバルーンは夜だけなので
暗くなるまで笠間を散歩してきました

笠間は陶芸市やつつじ、藤では来ていましたが
今は菊まつりが開催中
菊まつりといえば菊人形や大きな一輪咲きの
イメージが強くあまり見たいと思わなかったのですが

JRのCMで「笠間の小さな秋篇」を見た時に和傘が出てきたので
そちらなら見てみたいと思い来ました
タイトル写真は「いな吉


笠間稲荷神社の界隈の駐車場は有料ですが、井筒屋(かさま歴史交流館)の無料駐車場にとめて

井筒屋から



裏は広い庭になっていて駐車場とつながっています


ここだけでもいろんな種類の菊が咲いていて想像以上でした











バラやコスモスにも似てるようなはじめて見る菊がいっぱいです


メイン会場 笠間稲荷神社の大鳥居



参道の和傘アンブレラスカイ



ちょっと風がふくとゆら々揺れます



菊花手水舎



絵馬殿和傘アート


JR CMで女優が座っていた場所



本堂へ












本堂の横を通って菊人形を鑑賞
背景の絵が綺麗です



小さな金魚鉢(四角いアクリル)があちこちに置いてあって




美術館に入ってから奥の瑞鳳閣へ
ここもいろんな種類の作品が展示されていた





















春風萬里荘へ移動

紅葉は始まったばかりでした






こちらの枯山水もJR CMで女優が座っていた場所






ここから小山へ移動しました
Posted at 2023/11/12 20:38:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年10月29日 イイね!

鳴子峡

鳴子峡到着したときは山の方だけ日射しがある状態で
雲が広がっていました(タイトル写真)
東側の山の方には青空が見えていました









昼食をとるまえに列車がトンネルから出てくる時間に
なっていたので大深沢橋



土日は三脚が並ぶところですが、この日は一人だけ
橋の上からトンネルと陸橋が見える狭いエリアには人が並んでいたので
その後ろから両手をあげて撮ることに


2両編成でほとんど止まっている感じで進んでいるので連写しなくてもゆっくり撮ることができます











通過したので橋の中央へ
川がS字になっているので、ここからだとトンネルが少し見える程度になります



下に見えるのが回顧橋

鳴子峡遊歩道はここで折り返しとなっています


レストハウスで昼食をとってから遊歩道へむかいました

はじめて来た時は大深沢橋を渡ってから大谷川に下りて駅まで歩いた記憶があり
この遊歩道ははじめてです

下りる途中で大深沢橋を撮る



また列車が通過する時間になったので下からトンネルを探すもよく見えず
人工物を探してカメラを向けて、警笛が聴こえたのでシャッターを押すが...



上の写真の中央部分を超拡大してみると

トンネルの上部と車両の赤いラインが見えた









回顧橋到着



下流側

右の大きな岩は手筥岩
この渓谷には名前がついた岩がたくさんあるようです


鳴子峡のシンボル的な猿飛岩


遊歩道にはコケやいろいろな植物が




帰りは全体的に陰っていた






帰るまえに青空が見えて来た



ライブカメラはお天気カメラみたいな大きなハウジングに入ったものを想像していたけど
探すも見当たらず、レストハウスの人に聞いたらこれじゃないかと指さす場所を見たら
軒下にあったのはドライブレコーダーくらいの小さなものでした
半信半疑帰ってきたけど、アングルから考えてやっぱりアレだったのかな


最後にJRのポスターを検証してみました
左がポスターの写真、右が私が撮った写真からトリミング、位置合わせした写真

JRの写真では松が残っていて、その緑色がかなり赤く見えます
私の写真でも色温度はかなり暖色補正をかけていますが、こんなに赤くはなりません
また、橋は登り坂の途中なので左側が上がっていますが写真では水平に見えるよう
傾き補正もされています

昔は松などいろんな木々が茂っていたようですが、やはり山の風化が進んでいるよう感じます

大深沢橋もトンネルも水平を合わせて撮ると違和感を感じる写真になります
今のカメラは水準器があるので水平を合わせて撮ってしまいますが
やはり見て安定感を感じるのは水平垂直がとれて見えるものになるのでしょう


鳴子峡から7kmくらいのところに酸性湖の潟沼があるので寄ってみました
エメラルドグリーンに見えることもあるそうですが、15時過ぎで普通の湖面でした



帰路の途中で夕食をと あ・ら・伊達な道の駅に寄るもご飯ものは売切れでした
Posted at 2023/10/29 11:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年10月22日 イイね!

コスモスふたたび(佐倉ふるさと広場)

コスモスふたたび(佐倉ふるさと広場)先週のコスモスがちょっと寂しい結果だったので
鴻巣か佐倉かどちらか迷ったけど
佐倉はもう一つ行って見たい場所があったので
佐倉ふるさと広場に決めました

ここは本物の動く風車があるところで、去年はチューリップで来ました
その時は9時から駐車場が有料になっていたので、その前に到着しようと
出発したけど、今回は無料開放でした








去年来た時は9時頃には回転していたのですが、ちょっと風があっても回りませんでした
※中にいた係りの人には何時回るか聞くと説教され出直して来いと言われるらしいのでご注意を







自生じゃなくちゃんと管理されているのでカラフルです












コスモス シーシェル
















愛犬家がたくさん来ていました



園児達も



風車の後はシェア・ガーデンになっているようでいろんな花々が咲いてます




10:30くらいまでいて次の場所へ移動しました


<追記>
遠くに黒い煙が発生しまったく消えなかったのが

白井のこの火事でした
Posted at 2023/10/22 16:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年10月15日 イイね!

コスモス

コスモス天気が良ければツーリングの予定だったのですが
雨で中止になった
土曜日の朝にコロナワクチンを接種したので
やっぱり今日は体温が上がって倦怠感があり中止でよかった

こうなることは予想していたので土曜日にどこかのコスモスを見に行こうと思い
佐倉も鴻巣もまだのようで、近所の河川敷にいってみたら
なんと一面ネコジャラシだった
通勤時はまだ暗いので何か植わっているよう見えたけど
まさか手入れされていなく一面雑草に覆われていた
江戸川区が管理しているけど今年はやめたようです
仕方なくもう一つの小岩菖蒲園へ移動

コスモスは咲いていたがかなり少なく、こちらも手入れされていない感じだった



遠くから見て

ヒメアカタテハは数匹飛んでいた


空飛ぶザリガニじゃなくホウジャク(スズメガ科)を見つけた

以下も同じ個体だと思う




逆光で長い口が光っている



風が強くて位置的にも逆光でしか撮れない状況で茎をつまんで撮ることに

しべの間から花びらが出ていた


こちらは花びらの先端が折れ曲がっている







こちらの花びらはギザギザ






数が少ないので同じ個体をアングル変えて




以下3点も同じ個体

















15時前だけど雲が広がって来たので帰ってきました
Posted at 2023/10/15 13:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大岩の上の観音堂「笠森観音」など千葉ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 08:11:42
温泉の旅in伊豆2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 08:54:15
🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥多摩ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:16:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation