• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

大横川散歩道 河津桜

大横川散歩道 河津桜都内でも早咲きの桜を見るところは
いろいろあります

今日は江東区の木場公園ちかくの大横川散歩道
行ってきました

今季4回目の桜です

本当は土曜日に行く予定で準備していたのですが、金曜の勝鬨橋で疲れていたようで
腰に違和感を感じやめました
午前中は晴れていたのですが、午後からは曇天になってしまいちょっと残念

錦糸町からバスで南下し東陽五丁目で下車



左岸と右岸ではちょっと違う桜のようです

左岸(タイトル写真)は進入禁止だったので右岸のみを歩いてみます



かなり色が濃くよく見ると花びらに違和感が



最初は散った花びらが付いているのかと思ったら


おしべに花びらが付いてるように見える


花びらが散った花を見ると



こんな桜は見たことが無い


本当に河津桜なのか?









引きで見れば河津桜



木場公園にいってみたらバズーカ砲が並んでいた



シンボルの木場公園大橋



もう一つ気になっていた場所へいこうとバス停に戻るとちょうど過ぎた後で1km先まで歩くことに

その場所に到着すると次のバスが通り過ぎて行った

小名木川にかかる新扇橋

足立区には扇大橋という大きな橋があり住所は足立区扇、こちらの地名は江東区扇橋

橋の東側にあるのが扇橋閘門、通称ミニパナマ運河

2019年8月に耐震補強工事が完成しリニューアル、スケルトンになっていた







以前の姿



近くで見ることができると思ったけどフェンスに囲まれていました
地図で見るとゲートの横に扇橋河川公園があるようですが、フェンスがあるみたいです

小名木川は隅田川と荒川をつなぐ運河です

荒川側にも荒川ロックゲートという閘門があります


扇橋閘門と荒川ロックゲート巡りや閘門見学会もあったみたいですが
今、やっているか分かりません


午後から出かけて2時間くらいで家に帰ってきました

近所の団地に小さな梅のような桜が咲いていました



Posted at 2023/03/12 21:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年03月11日 イイね!

隅田川 橋梁巡り その9(2023/3/10)

隅田川 橋梁巡り その9(2023/3/10)夜が短くなる前にと隅田川 橋梁巡り
なんと半年ぶりでした
今回は勝鬨橋です

三つある重要文化財に指定された隅田川の橋で
一番有名な橋ではないでしょうか

金曜の帰宅途中に行ってきました
日比谷線の築地駅からスタートです

駅を出たらモクレンの街路樹が綺麗に咲いていた

暗いので内蔵フラッシュON

本願寺境内へ


親鸞聖人の像と桜



晴海通りを勝鬨橋方面へ
隅田川テラスに降りてみたら勝鬨橋の下が工事中

隅田川(勝鬨橋上下流)右岸テラス工事が2024年2月まで


上流側から




跳開部



晴海通り築地側



点灯することがない信号機が




上流側歩道を歩きます

照明の色が微妙に違うのは色温度を変化させた演出の為で
アーチの端から上に向かって高く(白く)変化させています


歩行者用信号か



橋とは思えない構造物

向こうに見えるのが跳開部


中央部分



車が通るたびに地震が来たような揺れで三脚は諦め手持ちに変更



上流側、晴海側から築地方面へ



隅田川テラス 左岸から



2020年9月に完成した月島川水門テラス連絡橋

佃大橋に中央大橋、スカイツリーが見えます
左の高いビルが聖路加タワー



屋形船が通ります



よく分からないので止めてみました



下流側へ



下流の築地大橋と東京タワー




信号機が4カ所あるのでデジャブー現象












築地市場の跡とテラス工事箇所




東京タワーが東京ツインパークスに挟まれてます

20時ちょうどで上も下も展望台の周りが点滅していました

晴海側へ行って大江戸線の勝どき駅から帰るつもりだったのですが
築地側に戻ってきたので築地駅から帰ることに

一つの橋を一周しただけで2時間30分 やはり勝鬨橋は凄かった

築地側にはかちどき橋の資料館があり
毎週火曜・木曜・金曜・土曜のみ無料で見ることができます
さらに、毎週木曜 1日2回 橋脚内見学ツアーを事前申し込みでやっています


本願寺に戻ってきたのでもう一回撮ってみた

暗すぎてライトアップのバランスが悪かったので2枚でHDR合成


これで隅田川 橋梁巡りは終わりですが、最上流の白鬚橋には行ってません
駅が遠いので機会があったらチャレンジしたいと思います
また、最初に行った築地大橋もコロナ禍で消灯していたので
リベンジも含めて継続するのも良いかもしれません
Posted at 2023/03/11 21:52:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年03月05日 イイね!

目黒雅叙園 百段階段

目黒雅叙園 百段階段百段階段は階段の途中にある部屋でいろんなイベントを
やっていますが行くのは初めてです

今やっているのが「めでたづくし×百段階段」です




先に雅叙園側をちょっと見学



桜も咲いていました



大きなエレベータで百段階段へ
入口の飾り



階段



部屋ごとに違う装飾


















てまり



富士山

バスケットボールくらいの大きさです


花火



「日々福」もり わじん
366体の招き猫






自分の誕生日を探します



招きうさぎ










階段は99段まで


Posted at 2023/03/05 21:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年02月26日 イイね!

大室山 山焼き プロローグ

大室山 山焼き プロローグ伊東市の大室山 山焼き
2月の第2日曜日なんですが
晴れていても風が強かったり、湿気ていたりと
予定日に行われることが少なく
宿泊して行った時も延期となりました
今年は2回延期で今日の天気は晴れ、風も大丈夫そう

山焼きは火口跡を焼く「お鉢焼き」と全山焼きの2部構成
お鉢焼き前にリフトで上がれるのが先着500人のため4時に自宅を出発

この時点ではまだ開催予定で、7時くらいにならないと確定されません
5時前に海老名SAで休憩

トイレの洗浄便座のリモコンを見たら「疲労度測定」のボタンが


便座に座って30秒で測ってくれるようです


測定するのになぜか、設問で
疲れている、少し疲れてる、疲れていない いずれかを選択
「疲れていない」を選択したらその通りの結果が


帰りも海老名SA上りで同じようにやってみて
設問で「少し疲れてる」と答えたら、結果も「少し疲れてる」になった

小田原厚木道路を通って、ナビ通りにいったら熱海方面じゃなく
箱根新道に誘導され走って行くと雪景色になってしまい
融雪剤は撒いてあったが外気温がー6度、ノーマルタイヤでビビりながら進んで行き
富士山が綺麗に見えたので、十国峠でスマホで撮ってみた


伊豆スカイラインへ進み日の出となる




先を急ぐのでスマホだったが、玄岳駐車場でデジカメを出してみた

朝焼け


からの富士山



N-ONEと富士山


出た時、財布には英世が1枚だけ
伊豆スカイラインが現金オンリーでちょうど1枚使い切り
コンビニ検索して7-11経由で大室山駐車場に8時に到着
ホームページで開催確定を確認

伊東市は2月、20%戻ってくるが

リフトは現金オンリー、コンビニ寄っておいて良かった

リフト待ちの列に並びます



関係者が集まってきました



一般参加者も松明で着火できますが事前予約制



関係者がリフトで上がって、8:40くらいから見学者の乗車が始まった

私が乗車できたのが 9:05

聖地巡礼者はマナーが悪いのか


ゆるキャン△は静岡県推しなのか

シーズン2、第13話で大室山、伊豆シャボテン動物公園が出たらしく
観ていたけど記憶にないが上にロケ地看板があったらしいが探してない


大室山からも綺麗に富士山が見えた



もみじ饅頭も焼きたて



焼く前の大室山

さくらの里はいろんな桜があると聞いていたけど咲いているのは少なかった









消防車やタンク車も集まってスタートです


点火後は次回
Posted at 2023/02/27 00:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年02月05日 イイね!

横浜中華街 祝舞遊行(2023/2/4)

横浜中華街 祝舞遊行(2023/2/4)横浜中華街の春節イベント、祝舞遊行です

去年、一昨年はパレードがなくランタンオブジェ
だけ見てきました
例年いってる祝舞遊行も3年ぶりの開催で
関帝廟前で見ることが多かったので
今年はどこにしようかと考え

はじめて見た2006年(タイトル写真)と
同じ地久門の交差点にいってみました


祝舞遊行は16時スタートなのでランタンオブジェが展示してある神奈川芸術劇場のロビーから



こんな場所



ランタンオブジェの一部がある、祝舞遊行スタート地点の山下町公園へ
パレード練習中



関帝廟にいったら陽がさしていた

以前はビルの陰で夕方に陽がささない場所だったのですが、いくつかの建物が解体されて
明るくなっていました




隣の学校から祝舞遊行の獅子が出てきてスタート地点へ向かいます






地久門の交差点へ移動し遠くからパレードを狙います



先頭、右側



先頭、左側

先頭は警官が多くて正面から見ると邪魔になる















人力車に乗ってくる姫









大きな甕を投げて背中でうける曲芸






こちらが公園で練習していたチャイナドレスの集団



一息ついたら、月とマリンタワーが見えることに気づいた



月とマリンタワーを入れてみました


パレードは交差点でいろいろ披露するので、中華街で一番派手な善隣門にまわってみたが
人が多すぎて近づけなかった

次回はここにしようかな
Posted at 2023/02/05 15:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678 91011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大岩の上の観音堂「笠森観音」など千葉ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 08:11:42
温泉の旅in伊豆2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 08:54:15
🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥多摩ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:16:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation