• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2022年10月17日 イイね!

八ッ場ダム(2022/1015)

八ッ場ダム(2022/1015)八ッ場ダムは完成前に数回訪れていますが
最後は2018年11月の「ぷらっと見学会」
最後で完成してからは行っていなかったので
行きたいと思っていた場所





本来の目的はダムじゃなくレールバイク アガッタンです
人気なので予約は2カ月前にしていました

当初は渓谷コースと田園コースがあったのですが今は渓谷コースのみ
予約したのは始発の雁ヶ沢駅 9:25発 
15分前に受付をするので9時頃に道の駅を目的地にして出発しましたが
太田強戸PA が7時から営業だったのでここで朝食をゆっくりとっていたら
到着予定時刻が9時過ぎになってしまいました
渋川ICを下りて353号を順調に進み中之条あたりで時々遅い軽トラやトラックに
引っ掛かりながら道の駅はやめ受付場所へギリギリ到着、受付即出発となりました

雁ヶ沢駅まで横断歩道を渡って階段を登ります


自転車だから大きなカメラなんて使えないと思ってコンデジをクリップで固定

出発から終点まで動画を20分程度撮りましたが、揺れすぎて全ボツ
自転車ですが電動アシスト、レールだからハンドルは関係なく
両手を放していてもまったく問題なく、大きなデジカメを持っていても大丈夫でした

帰ってきて見るまで分からなかったのでブレブレ動画から2枚

元日本一短いトンネル「樽沢トンネル」



八ッ場ダム ファーストコンタクト


全長2.4km 紅葉シーズンではバスが運行していますが、今は走っていないので往復で予約し
帰りの 11:25 発 までダムを見学



見学会もやっていましたが時間が読めないので自由見学です
ここからエレベータで上へ

堤高 116m 工事中に見た時より(上流側)小さく感じます

堤高 1位は黒部ダム 186m 6位の宮ヶ瀬ダムで 156mだそうです
30位で125mなので小さい方なのでしょうか
個人的にワイドレンズは歪むので使わないようにしていますが今回はほぼワイドです

若干流し撮り



中央部から下流側 吾妻渓谷

紅葉がはじまっています


上流側 八ッ場 あがつま湖



最右端











左側にあるなるほど!やんば資料館でダムカード(タイトル写真)と隣のやんば茶屋のソフトクリーム50円引き券
をもらってソフトクリームを食べました


下に降りて散歩

赤い橋、プレートには八ッ場ダム下流管理橋となっていますが3月に八ッ場もみじ橋と命名されたようです













復路




帰りは下り坂なので行きより楽でした
道の駅 あがつま峡に寄ろうと思ったのですが、ダムからアガッタンで来た男女カップルが
片道で来たようで帰りはどうしようか?ヒッチハイク?とか耳にしたので
乗っていく?と話しかけて八ッ場見放台駐車場まで送りました


八ッ場あがつま湖



八ッ場大橋



上流から船がゆっくりと近づいてきた



水陸両用バス

長野原とかいてあります
ダムの下流は東吾妻町上流は長野原町なんですね

橋を越えてUターン



ダムができたおかげでいろんな施設が出来ていました

やんば天明泥流ミュージアム

天明3年(1783年)浅間山の噴火で発生した泥流で埋没したものが展示されている
らしいが有料だったので入らず
隣の移築された旧第一小学校(無料)だけ見学







ミュージアムのさらに下には八ッ場林ふるさと公園

ここから見える橋は不動大橋で八ッ場大橋とそっくりです

ここから歩いて道の駅 八ッ場ふるさと館へ行けるように階段がありましたが辛そうです






さらに上流にある八ッ場湖の駅 丸岩




ここから水陸両用バスがダム湖に入ります



丸岩お城があったらしい





ここは日向坂46『月と星が踊るMidnight』PVの撮影地でした
前編は県立ぐんま天文台だそうですが橋や湖が写っている場所で
上の写真3枚で同じ場所が分かるところがありました

さらに上流には橋などスポットがありそうですが暗くなる前に行きたい場所があったので
道の駅 八ッ場ふるさと館で小休止
ダムカレーはやめてダム焼きを食べて、コンビニでダムカレーパンを買いました


最後の目的地
道の駅おのこに停めて


市道3号線

第一吾妻川橋梁

合法的に車両に触れそうな距離で通れる橋






特急も通ることがあるそうです

レールで始まりレールで終る旅でした

PS.
東北道の岩槻から佐野藤岡までの最高速度が120km/hになっていました
Posted at 2022/10/17 11:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年10月09日 イイね!

横濱 JAZZ PROMENADE 2022

横濱 JAZZ PROMENADE 2022イベントが本格的に行われるようになってきましたが
30年の歴史あるイベント 横濱 JAZZ PROMENADE
私も横浜で仕事をするようになって30年以上経って
いますが知りませんでした

各地で有料・無料の演奏が行われています
その中でパレードを2カ所見てきました






イセサキモール THE RED CATS
























元町ショッピングストリート 外山喜雄とデキシーセインツ



















カラーで






赤レンガ倉庫ではドイツフェスティバルもあったようですが
午後から天気がくずれるので他の場所は見ずに帰ってきました
Posted at 2022/10/09 18:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年10月09日 イイね!

秋の運河花火まつり2022

秋の運河花火まつり2022品川天王洲で花火が上がると知って
行ってきました

人が多いかと思って天王洲側ではなく
日没前に品川駅から歩いて運河方面に





ボンドストリートの終点、ふれあい橋が見える場所へ

品川駅も含めてこのあたりは港区
このふれあい橋を渡ると品川区になります

暗くなるまでボンドストリートを散歩
ここに来たのは2年半前



いくつかアート作品が増えていました



日没前には太陽も出てきて夕焼けがきれいです



撮影場所に戻って

屋形船が何艘も行き交います
先日放送していたタモリ倶楽部でも海上タクシーでここを通っていましたが
この日も海上タクシーが数艘通過して行きました


18:40 月が現れた

10/10が満月ですが10/8は十三夜だそうです


月と花火が撮れるかと思ってこのアングルで待っていたら

打ち上げ場所から直線距離で600mないのにスタート時はマンションの向こう側で
ちらほら
数分後にこの大きさに見えました

ちょっと寄って


さらに寄ってみた




橋が赤いのは救急車が通過したからです


たまに高く上がる






これが今回のベストか





風なのか船の波なのか水面の光が曲がっている

ラスト


今回の花火は形も悪く粗くて暗い感じで、狭い場所だからか思っていたより低い
見ている人もかなり少なく、私がいた場所では三脚で撮っていたのは数人でした



Posted at 2022/10/09 01:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年10月02日 イイね!

羽田空港(2022/10/1)

羽田空港(2022/10/1)第2ターミナル展望デッキに16:30頃に到着



海側なので風が強かった






鬼滅号



飛行機が少なくなってきたので第1ターミナルへ無料バスで移動



17時頃 
首都高湾岸線のダクトが夕陽で光っている


飛行機マニアじゃないのであくまでも飛行機は被写体のひとつということになります


スカイマークのハート





このくらいの明るさが流すのにちょうどいい



尾翼に太陽の光が当たってます










日没時刻の数分前に富士山が現れました







工場



18時前に再び第2ターミナルへ移動

背景が海なので真っ暗ですがレアな国際便だったので


ゲートブリッジと観覧車

となりに来た親子がレインボーブリッジが見えるよって言っていた








2機同時に移動中




女性のグランドスタッフも増えました(タイトル写真)



鬼滅号

もう戻ってきたのかと思ったら参機あるらしい


19時前に再び第1ターミナルへ
ふと見たら花火があがっていた
手持ちなのでこんな感じ

19時から数分だけだったみたいですが、どこの花火かは分からず




ピカチュウジェット

こちらも2機あるらしい


トルコからようこそ

第3ターミナル(国際線)はまだほとんど飛行機が動いていなかったので今回は行きませんでした










流せば綺麗です


20時前に帰ろうと思ったら隣の学生がA350だというので撮ってみた


今回は重い方の三脚を持っていったのですがセットしても使えませんでした
一脚にすればよかったかな

Posted at 2022/10/02 14:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年09月23日 イイね!

大山千枚田(2022/9/22)

大山千枚田(2022/9/22)基本的に雨の日は出かけませんが
雨が似合うシーンもあります

その一つが彼岸花

先日も彼岸花だったので今回は鴨川の
大山千枚田に行ってきました


過去に数回訪れていますが、田植え後で彼岸花が咲いている時ははじめてです

平日の鴨川往復はもったいなかったので、茂原長南インター近くの某所へ

内容はいつかUPするかもしれません

某所から房総半島の真ん中を一般道で南下して鴨川、大山千枚田へ
道中は彼岸花がこれでもかというくらい咲いて、雨も降ったり止んだり
14:30に到着、雨は止んでいました

東側




駐車場近く




ホームポジション

稲刈りが終わって稲孫が生えている状態です
ここは日本で唯一雨水のみで耕作を行っている天水田で
雨が降らないと水たまりになりません






















時期的なのか彼岸花はシベが上に立っているのが多かった









平日なので帰宅ラッシュの渋滞回避で16時に帰路へ

PS.
今日は午後から洗車しましたが終わった頃に雨が降ってきた

でも大丈夫

マンションの洗車場は地下1階、駐車場は屋根ありです
Posted at 2022/09/23 19:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

奥多摩ドライブ① 斜度43度のモノレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 08:02:52
旧晴海鉄道橋🚂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 08:05:11
奥日光、赤城紅葉狩りドライブ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 08:21:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation