• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

佐野市万葉自然公園 かたくりの里

佐野市万葉自然公園 かたくりの里イベントは先週で終っていましたがカタクリはまだ咲いているとの情報で
佐野のカタクリの里にいってきました

今年は春の気温低下で桜も遅いようでよく来る場所ですが
今までと違った感じを受けました
前日の風と雨でどこも濡れて湿度が高い状態
入口手前の水芭蕉はなぜか葉っぱの方が大きかったし
水の量も上から絶えまなく流れていました




今までここで昆虫に遭遇することは無かったのですが、今年はいろんな種類に遭遇しました

カメムシ

緑色とピンクのコントラスト
ピンクはタイトル写真にあるインスタ用小さなドア(観光協会より)

実際にはこんな場所にあって映える写真は撮れそうにない感じだった



ミツバチ



オツネントンボ

イトトンボかと思ったけど顔が違っていたのでGoogleレンズで検索して出てきた答え
「越年トンボ」と呼ばれ成虫のまま越冬する種類だそうです


春蘭

洋ランじゃなく東洋ランでシュンラン(日本春蘭)というようで、カタクリと同じ大きさで小さいです


アズマイチゲ

例年だとニリンソウやアズマイチゲが一緒に咲いているのに今年はまだ開花前


タイトルがカタクリなのに今年はめずらしかったので違うものが先にきてしまいました
















こんなに水滴が残っていたのもはじめてです







Posted at 2024/03/31 11:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年03月17日 イイね!

古河桃まつり 手筒花火編

古河桃まつり 手筒花火編去年から始まった桃まつりでの手筒花火
前回は高倍率ズーム装着で最後の打上花火が
入らなかったから今回は標準ズーム装着です
去年は開始時刻が早かった(間違えた)のと
暦のうえで3日違うのでかなり明るく
桃の花と共演できたのですが、今年は18時過ぎで桃の花と
花火は一緒に写りませんでした


スタートの花道花火

去年は6本のドラゴン花火だったけど、今回は2カ所からのクロス花火
最初、不発で後から再着火でした



横で撮ってた



下から爆発噴射でフィニッシュです



去年は2カ所から交互であげていたけど今年は一カ所だけだったので縦に変更







手筒花火は止めて撮るか時間で撮るか迷いますが、個人的には時間で撮る方が好みです




暗いけど桃を入れたくて着火直後まで開けてみました

これは離れたところで種火を着火して手筒花火までもっていき弧を描き着火する軌跡です



この日は風向きが随時変化して炎や煙が毎回違う向きに流れていました











掲載されていたスケジュールでは30分間と書いてあったけど50分経過で前半終了
後半は2カ所同時あげ





かなり風が強くなり震えながら耐えてました

最後は種火がたくさん点火されましたが、一本放揚でした




打上花火







打上花火は途切れなく乱れうち、後で時間を見たら開始から2分弱で終了でした

終ったのが 19:20
Posted at 2024/03/17 17:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年03月10日 イイね!

隅田川 橋梁巡り その11

隅田川 橋梁巡り その1118:30 暗くなってきたので築地大橋へ

この写真は橋げたに書いてあった文字で
川を通る船から見える位置




大きな橋でライトアップも明るい
上流側から



広い歩道

この日はゼッケンを付けた集団が絶えまなく歩いていた


東京タワーと麻布台ヒルズ



左側がパークタワー勝どき



下流側へ

この時は気づかなかったが19時の演出がはじまっていてアーチ部分の色が白になっていた


5分くらいで色が消えて元に戻っていく演出です












屋形船の往来が続きました





照明はこんな複雑な色で遠くからの照射じゃなく近くから照らす方式で
橋げた部分は凄い数の照明がついていた



築地大橋の左岸は上流側、下流側両方に水門がありこちらは下水道局




帰ろうと隅田川を上流側へ歩いてふり返り



今回行こうと思ったのが勝鬨橋の長寿命化工事が2月で終ったと書いてあったからですが
実際にはこんな感じでアーチ部分はまだ覆われていた

帰路で三脚畳んでいたのでここから手持ちです


屋形船が3艘通ってきた




赤ちょうちんの屋形船はかなり減っている

2年でこんなに景色が変わっていたのに驚きましたが築地市場跡地は変化なし

勝鬨橋が完全復活したらまた行こうと思います
Posted at 2024/03/10 10:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年03月10日 イイね!

隅田川 橋梁巡り プロローグ

隅田川 橋梁巡り プロローグ徐々に夜が短くなっていくので
久しぶりに隅田川へ
隅田川橋梁めぐり、制覇しているのですが
2回目の築地大橋が2年前のコロナ禍で
橋のライトアップが中止だったのでリベンジです
大江戸線 勝どき駅からスタートです
日没ちょっと前なので隅田川方面じゃなく運河側へ
駅から長い通路を通っておしゃれな階段を上り

パークタワー勝どき直結



三井不動産がつくった商住複合プロジェクトGRAND MARINA TOKYO
一階にあったスターバックスは看板が真っ黒だった




朝潮運河

この橋は3/25にオープンだった



小さな舟がやってきたが試験運行なのか桟橋は閉まっていて誰も乗降りしていません

セントラルラグーン


黎明大橋へそのまま行けると思ったら繋がっていなかったので下流側へ歩くとこんな神社がまだ残っていた



黎明大橋から見た朝潮運河


黎明大橋から見たドゥトゥール ツインタワー



浜前橋側から新島橋、朝潮運河を見ると2年前は奥の3棟しかなかった景色が
手前のパークタワー勝どきがじゃまして見えない


築地大橋に上る階段の手前に桜が咲いていた


つづく
Posted at 2024/03/10 09:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年03月03日 イイね!

東京マラソン

東京マラソン5年ぶりの無制限開催の第17回東京マラソン
過去に何度も見に行こうと思っていたけど
天気が悪い日が多かったと記憶しています
天気が良かったので被写体として面白そうなので
はじめて行ってみることに

特にスタート時に紙吹雪が舞うのが見たくて
都庁前に行ってみたら
どうも観覧者は近くにいけない感じだったので
スタートして最初の交差点に行くとバリケードで見えなくしていた

諦めず持参した踏台を使ってここから撮ることにしました
同じことをやってる人が誰もいなかったのが不思議です

9:05
車いすスタート
2秒後

車いすでは紙吹雪は舞わず


先頭の 1005と1001が1,2 フィニッシュだったみたいです

9:10
ランナースタート
10秒後




想像はしていたけどビル陰があって逆光ぎみ
さらにトップランナーはほぼ別人種


国内ランナー集団



ゴール地点も見たくてすぐ移動しました
新宿まで歩いて丸の内線>千代田線で二重橋前駅へ

後で思ったのが女性ランナーやTVで見るような人、仮装している一般ランナーまで
見ていけばよかった


こちらもゴール地点の周りは入ることができず
皇居前あたりはゴールしたランナー用に開放され観覧者は締め出し
ゴール手前の丸の内仲通りの両側に行くことに

10:15
場所を決め車いすランナーを待つ

タイトル写真は先導車とパトカーで決して切符をきってるシーンではありません
今回、20台のタイカンが提供されていたそうです


10:27
何台ものタイカンが通過後、車いすトップランナーが来ました



止まって見えるけど高速で移動中



ここから露光間ズームです






流し撮り





HONDAのロゴが付いてますが車やバイクの方ではなく系列の八千代工業製でホンダ太陽という
会社が販売しているみたいです
調べたら「太陽の家」という社会福祉法人があって
ソニーの井深大、ホンダの本田宗一郎、オムロンの立石一真らの出資で会社を設立
それぞれの会社の冠が付いた〇〇太陽という会社がたくさんありました



小さなハンドルでハンドルを持っていると車輪を回すことができません






11:10
ランナーの先頭が来るようです



白バイはBMWの電動バイク C evolution



ベンソン・キプルト(ケニア)

ランナーなので標準ズームに変えました








日本人トップ
9位 西山雄介(トヨタ自動車)





集団で来るかと思ったがバラバラと来たのですぐ帰り12時に自宅に着きました
Posted at 2024/03/03 20:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大岩の上の観音堂「笠森観音」など千葉ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 08:11:42
温泉の旅in伊豆2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 08:54:15
🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥多摩ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:16:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation