• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2024年02月17日 イイね!

大横川散歩道 河津桜

大横川散歩道 河津桜朝、起きて富士山が見えたら松田町の河津桜に行こうと
思って準備していたけど見えなかったので
去年も行った江東区の大横川散歩道へ行ってきました
本家の河津町も見頃らしいが、去年いったのが3月だったので心配したけど
上流側だけ咲いていて下流側はつぼみ状態でした




こちらの河津桜は枯れ始め



満開








こちらはちょっと品種が違うかも




隣の木場公園を見たら菜の花畑らしきものが見えたので行ってみた




そんなに広くはなかったが流してみた



曇り空だったけどスカイツリーと



梅も何本かあった



梅の雄しべはこんなに長かったかな




都会でも広い木場公園はいろんな鳥が飛んでます













ハボタンにカメラを向けてみた



顔に見える


今年は暖冬なので秩父氷柱も十日町の雪まつりも残念な状態で終ったようですが
桜には期待したいですね
Posted at 2024/02/17 22:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年01月31日 イイね!

堀切菖蒲園 和の光のおもてなし

堀切菖蒲園 和の光のおもてなし堀切菖蒲園で土日限定でやっていた
和の光のおもてなし
去年もやっていたみたいですが区民でも知りませんでした
無料なのにホッカイロを配っていました





和の光といってもこんな感じ



案内に和傘と書いてあったが子供用の和傘を入口で借りてまわり、子供用羽織も借りる場所がありました



時間経過で変化する演出がされていましたが、なかなか変わってくれず一色だけの時間がながかった







首都高とコラボ











一番奥にはこんなトンネルが




入ってみます




撮影スポットがこれで「堀切菖蒲園の歴史を浮世絵で解説」と書いてあった



駅周辺の商店街主催で駅から菖蒲園までのイベントだったようですが
私はここだけ見て帰ってきました
花菖蒲の時にしか来た事がなかったのですが、雪吊なんてやっていたんですね
思っていた以上に人が多かったので亡霊が写っているかもしれません
この配色は和のイメージとは感じませんが無料だからよしとしましょう
Posted at 2024/01/31 18:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年01月28日 イイね!

上永野 蝋梅の里

上永野 蝋梅の里多々良沼から北上して上永野 蝋梅の里へ
2017年以来で3回目です
梅は梅園というけど蝋梅は里という名前が多いですね
安中市松井田町はろうばいの郷でした
ここは日本一って書いてあったけど何が日本一か分かりませんが
いろんな種類の蝋梅を見ることができます



11時過ぎに着いたので近くのそば屋で昼食を
前回もここに入ったけど今年はかなり繁盛していました
裏にはミツマタのガーデン(有料)があったので入ってみました



開花まえでした



よく見るとすべてが剪定されていました


ここにも大きな蝋梅の木が一本



蝋梅の里へ
全体的には5分咲きくらいでしょうか





































ここではこの黒い実をみかけます




梅と違って毒があるらしいです



つぼみに見えても枯れた花かも




枝が真横に伸びるもの







福寿草も綺麗に咲いていました




Posted at 2024/01/28 15:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年01月21日 イイね!

鉄道博物館 続編

鉄道博物館 続編今回、鉄道博物館に行こうと思ったのが
こちら「大機関車展」

残念ながらこちらのブースは撮影禁止で
がっかり

1/20 大型模型やナンバープレートの展示を撮ろうと思っていたのに


しかたなく展示車両で
ED75形



隣の鉄道ジオラマへ
2017年にリニューアルして1日8回の映像と連動した運転プログラムが15分間やってます

車内照明が点いた車両もありました


京浜東北線



在来線で国内最速だった特急「はくたか」
北陸新幹線開業で消滅し名前だけが受け継がれた



なぜか京浜急行も走っていた




金太郎




北陸新幹線




鉄博新都心駅

山手線が最新モデルになっている


「はやぶさ」と「こまち」の連結


0系



踏切事故も再現

緊急停止から安全確認し通過まで演出

近くに寄れるけど暗いのが難点ですがいろんな車両が走っているので面白い

閉館近くまでいて一通り廻ったと思いますが疲れました
出来て20年経っているけど、いろいろとバージョンアップしている感じを受けました

PS
昼食は日本食堂でオムライスワンプレート
食堂車テーブルもあったけど外が見たくて窓際へ

逆光でハンバーグが黒焦げに見えるけどちゃんとしていました
Posted at 2024/01/21 12:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年01月21日 イイね!

鉄道博物館

鉄道博物館金曜日に大宮の鉄道博物館にいってきました
休館日に仕事で来たことはありますが
お金を払って入るのは初めてです




開館ちょっと前に着いたのでエントランス前を見学

床は時刻表で天井はダイヤグラムになってる



修学旅行用車両


平日だから空いてると思うのが間違いで、今日は団体が10くらいいるとか
開館前に入場していた



待っていた人達が入ってからゆっくりと入館
人がいないキッズプラザの方へいってみた



車両ステーションの方へ移動

秋葉原にあった交通博物館にあったSL 9750形カットモデル




碓氷峠のアプト式 ED40形(重要文化財)



この車両が


プロジェクションマッピングで演出されていた



EF55形(準鉄道記念物)



転車台上部の照明



上から見ると



C57形



一日一回 転車台ショーがあります
汽笛が館内に響きます







南館 屋上トレインテラスから
上野東京ライン、湘南新宿ライン、高崎線、川越線、埼京線に貨物までいろいろ通ります


西側は見難いけど新幹線に



走っている姿をなかなか見られないニューシャトルまで



歴史ステーションは懐かしいものがいっぱい
昭和4年の秋葉原駅か?
新小岩駅がすでにあった



昭和中期




国鉄時代の水



仕事ステーション
メンテナンスなどのジオラマ



400系(山形)E5(東北)



0系専用ブース



灰皿が付いていた時代


つづく
Posted at 2024/01/21 11:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大岩の上の観音堂「笠森観音」など千葉ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 08:11:42
温泉の旅in伊豆2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 08:54:15
🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥多摩ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:16:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation