大容量が使えるようになり
曲を選んで聞きたいものですね
PCの場合は、iTunesなどのソフトでプレイリストを簡単に作って
新譜等を分けて聞いたりしていますが
これも、Der Erste では、説明書に書いてあったけど
いろいろ試してみたのですが、どの方法でも読むことができませんでした。
Discover Pro でやってみましたが、読めます。
リストは、テキストファイルで、拡張子を m3u にするだけ(読める種類は説明書参照)
iTunes でエクスポートすると、長さなどの情報も作られますが
フォルダー名¥ファイル名 だけで読んでくれます。
勿論、リスト内のシャッフル再生もできます。
ただ、存在しないフォルダーがあると認識しません。
ドライブ名は、違っていても読んでくれます。
iTunes で作成した場合のプレイリストの中身(エクスポート時に、M3Uを選択)は
以下の通りです。
例では、PCの E ドライブ内の、アーチスト名(Angela Aki)フォルダーに
アルバム名3種類(ANSWER、Home、LIFE)フォルダーの中の
曲のファイル名3曲(04 Somebody Stop Me.m4a、06 お願い.m4a、09 Mad Scientist.m4a)
のリストです。
*********************************
#EXTM3U
#EXTINF:254,Somebody Stop Me - Angela Aki
E:\Angela Aki\ANSWER\04 Somebody Stop Me.m4a
#EXTINF:172,お願い - Angela Aki
E:\Angela Aki\Home\06 お願い.m4a
#EXTINF:255,Mad Scientist - Angela Aki
E:\Angela Aki\LIFE\09 Mad Scientist.m4a
*********************************
#の部分は、必要なく
以下の情報だけで、読んでくれます。
*********************************
E:\Angela Aki\ANSWER\04 Somebody Stop Me.m4a
E:\Angela Aki\Home\06 お願い.m4a
E:\Angela Aki\LIFE\09 Mad Scientist.m4a
*********************************
ドライブ名 E は、Cでも、Fでも 関係なく階層下の
アーチスト名、フォルダー名、曲名が存在すれば
読んでくれます。
Discover Pro で選ぶ場合は
SDカード等のメモリー内にある、プレイリストファイルを選択すると
画面のように、リスト内の曲名が表示されます。
画面上部に、playlist1.m3u(ファイル名が表示されます)
例が分かりづらかったかもしれませんが、ソフトでリストを作って
保存先が合っていれば、再生できるということです。
Posted at 2014/02/01 21:57:44 | |
トラックバック(0) | 日記