八ッ場ダムの工事現場見学「
八ッ場ダムぷらっと見学会」
現在の形態では、11月で終了とのことで行ってきました。(12月以降は回数が減少)
今回はレンズ修理中なのでCANON PowerShotSX720HS です。
午後の方が空いてるとの情報で、14時にしようと思いゆっくりと出発。
途中で寄った和雑貨の「
地球屋」です。
ギネスブックに登録されている、13556個のつるし飾り
店内はこれと巨大鯉のぼり以外は撮影禁止。
SNSアップで粗品とあったので、FBにUPして見せたら飴玉もらえました(-_-;)
ダットサン フェアレディ2000 に乗ってきたお客さんと遭遇
お昼は水沢うどんにしようとしたけど、
大澤屋がやっているというカレーうどんの店「
游喜庵」に決定。
一種類かと思ったら、辛さの違いなどで
数種類。
一辛のマイルド和風をチョイス。一辛でも個人的には辛かった(-_-;)

この場所、
食の駅ぐんま 伊香保店の一部なのですが、どこか違和感があると思ったら
以前来たことがある、
ベルツの湯という日帰り温泉施設でした。
ダム見学の駐車場に14:30に到着。
午後は14時、15時だけとあったけど、14:30スタートがあるとのことで即スタートでした。
カラフルなヘルメットをかぶり進みます。
ここを通ってダムの前に
見学コースの最先端から
巨大すぎるとスケール感を出すのが難しい
ズームイン
さらに
24時間作業をしているとのことで、この日は17時から夜のバージョンもあるとか。
いろんな物が動いています。
巨大クレーンに掛けられたカゴに人が乗ってる
着陸
見学スタート地点にある展望台から
上流にある八ッ場大橋
八ッ場大橋の影
ヘルメットをかぶって見学しなくても、反対側にはいつでも見ることができる「
やんば見放台」という
展望台があります。
見学で行った場所をズームイン
セメントのタンク
対面の斜面
拡大
さらに
15時の参加者をズームイン
駐車場の横には、なぜかトランポリンが
最後に動画で
最後は道の駅「
八ッ場ふるさと館」に寄って帰りました。
見学会に参加して見ても、やんば見放台から見てもさほど違いはないかもしれませんが、
見学会では解説があるので分かりやすいです。
もう一ヵ所資料館があるみたいですが、寄りませんでした。
Posted at 2018/11/18 19:23:28 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記