以前、
自宅で星が撮れるかってやってみましたが、やっぱり天の川でしょう
ということで、チャレンジしてみました。
見た記憶もないので、天の川がどんなものか、
どこでどんな方角に現れるのか分からず、多少の下調べで出発しました。
4月~5月は撮れるチャンスが多いとのことで、矢板市の
八方ヶ原大間々台へ出発。
ここは標高1200m、駐車場、トイレもあるとのことで、若干街の明かりの影響があるので
真っ暗にならない欠点もあるとのこと。
矢板インターを降りて山の方に走っていくと、路肩に白い物が。
なんと数日前に降った雪が残ってる。
さらに進み、目的地へ行く分岐点に到着。
なんと、通行止め!
仕方なく、手前の
山の駅たかはらに駐車。
この奥に小さな池のようなものがるので、そちらにしようかと進むと
細い道は雪でバキバキ。

ちょっと進んだんですが、ノーマルタイヤでは無理と判断して引き返してきました。
0:53の月の入りを確認し、カメラをセット
気温は、マイナス2℃
空を見ると星はたくさん見えるが、どこに天の川?
とりあえず、この方角でインターバル65枚
品が無い写真になっていた
すると、もう一人カメラマンが到着し、公衆電話に毛布をかけて明かりを隠していて、ここの撮影の常連でしょうね。
その人が向いてる方向にカメラを向けて撮ってみたら、現れました天の川。
結局、肉眼ではよく分からないモヤのようなもので、カメラを通してじゃないと分からないってことでした。
こちらの方角は矢板の街があるので、肉眼では真っ暗ですが下の方がちょっと明るく写ってます。
90枚のインターバル
同じ写真を動画に変換
途中、トラックが来てテールライトで赤くなったので、2枚カットしています。
4:20 肉眼では暗いけど、明るくなって天の川が消えました。
EOS 9000D EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
6時前 明るくなってきたので、近くの
おしらじの滝に行ってみようと入口に向かうと、一面の雪。
徒歩なので、諦めず三脚しょって進むことに
やっとの思いで到着
なんと、流れていない
天気は良かったのですが、4月中旬なのに関東でまさかの雪
山の駅もおしらじの滝も去年の8月に来ていたので、どんな場所か分かっていたけど、
初めてだったら写真も撮らずに、そのまま引き返していたかもしれません。
Posted at 2019/04/13 21:04:20 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記