
タイヤの空気圧を測定するタイヤゲージ
大昔に買ったkPa表示のデジタルタイヤゲージ
当初はkgf/cm2だったので、変換表を作って使ってましたが
国際的にkPaになりそのまま使えるように。
最近、電源が切れなくなってしまい、ピッピッとなり続けるようになってしまったので
新たしく探すも、デジタルは少ないですね。
買ったのがこれ
古い方も使ってるコンプレッサーも全部、大橋産業の物でした。
測定好きな私は正確なのかも気になるところで、古い方と比較してみた。
古い方は5kPa単位なので、許容範囲でしょう
最近、気になっていたのがUSB充電式のコンプレッサー。
今使っているのはシガーソケットからの物で、充填してはゲージで測定を繰り返す。
モバイルコンプレッサーは、設定した数値で自動で止まるという便利な物。
Amazon等では4~5千円で販売されているので、Aliexpressにもあるだろうと
Amazonで評価が高そうな物をAliexpressで探して、約¥3.6kで購入。
Chinaなので、いつ来るか心配したのですが、1カ月以内で無事到着。
充電はmicro-USBケーブルからで、バッテリー部分を外して充電も可能。
本当に使えるのか、数値は正確なのか検証しました。
私の車は前後違うサイズなので面倒なんです。
空気圧表を見ても、どれなのか
先日の1年点検の際、ディーラーでの調整が 前2.3bar 後2.8bar だったので
ちょっと空気を抜いてからスタート。
購入したモバイルコンプレッサーの設定は
5kPa単位でした。
前輪で225kPaに設定して、ON 自動で停止。
確認測定
後輪で280kPa
確認測定
数回試してみましたが、かなり正確で使えそうです。
連続運転は10分以内、ホースの付け根が発熱するの欠点はありますが
これは便利です。
Aliexpressなので日本語説明書はありませんが、Amazonサイトに書いてあるし、ボタンのちょい押し、長押しの組み合わせで操作します。
先端にLEDライトも付いているので、暗い中でも使えそうです。
後は耐久性ですね。
USB充電物はいろんな物ができていますが、今気になっているのは
AC100Vコンセント付のモバイルバッテリーです。
これがあれば、コンプレッサー同様にシガーソケット接続のインバーターが
要らなくなりますね。
Posted at 2020/03/22 18:05:23 | |
トラックバック(0) | 日記