• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

今週の写真 旧岩崎邸庭園

今週の写真 旧岩崎邸庭園6月に入り、紫陽花が咲いている所へは何か所も行っているのですが
今年は雨が少ないのか、まだ若いのにしおれてダレている物が多く撮る気になかなか
なれませんでした。
ここ数日は雨が降る日もあったので、ピークは過ぎてしまっているのですが
近場で紫陽花をと上野、不忍池の近くにある旧岩崎邸庭園に行ってみました。

紫陽花は思っていたより少なかったのですが、都会の中とは思えないくらに

昆虫や鳥に会えましたが、カメラを構えてじっとしていたので蚊にもかなり刺されてしまいました(-_-;)



枯れかけとコラボ


蜂とコラボ1


蜂とコラボ2


蜂?とコラボ3


裏返ってる1


裏返ってる2


その他の植物
アリさんと(実際にはかなり小さいアリ)


黄色い花には見たことない昆虫が...


テッポウユリと赤い花


赤い花(名前は?)


知らない草花1


知らない草花2
出してくれぇ


アカンサス


カエデの種
まるでカモメが飛んでる


紫陽花の種類が少なかったので、今月中に行った別の場所の紫陽花
赤堀花しょうぶ園




府中市郷土の森博物館




行ったのは土曜日だったので、曇りでしたが湿度が高くバテバテでもう一カ所行こうとしたのですが
諦め昼にはもう自宅に戻ってしまいました。
Posted at 2016/06/26 21:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年06月19日 イイね!

今週の写真 日光その2 霧降高原

中善寺湖からいろは坂を下り、霧降の滝に行こうと思っていたのですが
この天気では滝はダメなので、霧降高原キスゲ平園地

世界遺産になってせいか、日光周辺はどこも新しく整備されている感じがしますが
ここも3年前にできたようです。
ニッコウキスゲが咲き始めて、これから観光客が増えるんじゃないでしょうか











ここの施設での売りは、標高1,582mにある小丸山展望台まで階段だけで行ける天空回廊です。
1,445段で高低差は240m

下から見た全景
左の低い山の頂上にあるカゴみたいなのが小丸山展望台、14:30出発です。


低い方は、段数が少なめの階段です。
錯覚なのか、階段が三角に見えてきますね。


徐々に平らの箇所が少なくなり


数か所に横に伸びた展望台が


20分で中間地点。
上を見ると


ただただ続く階段


カメラを水平にして斜面を撮ると


振り返ると


最後の横に出た展望台


15:20 やっと到着。撮りながらだったので50分かかりました(-_-;)


展望台から動画
知らない人の声入ってます(-_-;)



第3駐車場の自分の車
中央の鉄塔のすぐ右側の青いGolf


帰りは楽々でしたが、足がガクガク疲れてます(-_-;)
やっぱり三角に見えますね


湯滝の駐車場は有料¥500(維持管理費)になっていましたが、ここは駐車場も入場料も無料です。
今回の日光、クマよけ鈴を付けていた人が多かったような気がしますが
いろんな場所で柵が整備されていて、鹿などが入れないように工夫されたいました。

Posted at 2016/06/19 19:38:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年06月19日 イイね!

今週の写真 日光その1 千手ケ浜

今週の写真 日光その1 千手ケ浜気になっていた可変NDフィルター(77mm)、Aliさんで購入(¥845)したので
使ってみたくて、滝といえば日光でしょうと行って来ました。
日光は何度も行っていますが、今回は滝じゃないところで行ったことのない
場所を2カ所行きました。





その1 千手ケ浜です。
ここは中禅寺湖畔なんですが、行くのには上高地みたいにバスに乗換て行くか
本数が少ない遊覧船で行くかしかなく
バスも観光客が多いと乗れないこともあると書いてあったので、始発に間に合うように出発。

この時期だけに咲いている、クリンソウです。












湖畔からの眺め。見たことのない方向からの男体山


涼を感じる動画




小さいですが吊橋やこの橋があります。


千手ケ浜から湯滝へ移動
ピーかん天気で12時。1秒間です。




湯滝の下流には小滝があり、近いですがハイキングコースです。
根っこごと倒れた木から新芽が




セクシー感(-_-;)


湯滝も小滝も釣り人がいて、フレームイン
小滝下流


小滝上流


龍頭の滝へ移動



可変ND、噂の縞が出るようなことはなく露出固定で可変させて明るさを変えられるのは便利でした。
ただ、径が大きいのでフードが付けられないのと、PLとセットで使うとどちらが回っているか
分からなくなり、外せなくなったりします。

どちらにしても、初夏のピーかん天気でお昼時の滝の撮影はコントラストが強すぎて
ありえない状況でも、なんとか使えるような写真(修正あり)が撮れた感はありました(-_-;)

※追記
また二重投稿になっていたようで、初めの投稿を削除しました。
Posted at 2016/06/19 18:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年06月12日 イイね!

今週の写真 田口町ホタルの里

今年はいろんな物が例年より1週間程度早くピークが来ているようですが、ホタルも早かったようです。

去年はホタル観賞できるところへ3か所行ったのですが、数も少なくまともに撮れていなかったので
UPしませんでしたが、今年はなんとか写っていたのでUPすることにしました。

場所は、去年も行ってそこそこ飛んでいた田口町のホタルの里です。
ここはそんなに人里離れていなく、場所も整備されていて見やすい割りには人が沢山来るようなことがなく
ホームページで情報も頻繁に公開されているので決めました。

中間地点から入口方面を撮影(6枚)


中間地点の狭い場所(16枚)


広めの場所1(8枚)
風が強く吹いていたので、飛ばずに留まっていました。


広めの場所2(12枚)


広めの場所3(13枚)
風がやんで飛ぶようになってきた。


子供達が手でつかんでもなかなか逃げなかったりして、動かないホタルもたくさんいたので
よく見てみると、交尾中だったりといろいろ見ることができました。
葉の裏に止まると葉がふわっと光ったりして、そっとめくってみました。




ホタルの写真は通常1枚ではつまらない物なので、多重露光(実際にはデジタル合成)の写真になります。
この場所は、ちょっと先に街灯りもあったり車が後ろ側を走ったりと真っ暗な場所でなく
感度を上げて長時間撮るとかなり明るくなってしまい、撮りながら感度を確認して
ISO800、F2.8、30秒で撮り、合成前にマイナス補正をしました。
ピントは適当で、フラッシュでの補助光はマナー違反になるのでレンズの窓を見て2~3mにて固定しています。
何枚も合成すれば、背景は風でブレぶれになるのでそれほど問題ではないようです。
Posted at 2016/06/12 18:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年06月05日 イイね!

今週の写真 東京競馬場

土曜日に写真サークルで行った府中にある東京競馬場です。
ギャンブルはしないので競馬場に入るのは初めてで、どなん仕組みになっているのかまったく知らなかったのですが
レース前にパドックで見学してレースを見るというパターンで、1レースから8レースまで観覧してきました。
コースはダートと芝があって、スタート地点も簡単に移動できるようで、レース毎でにいろりと変わるので
飽きることなく撮ることができました。

パドック














ダートコース






芝コース




誘導馬


場内で目立つのが、UMAJYO
見るだけの人や凄いカメラを持ってる人などスタイルはそれぞれです。




未来のUMAJYO
Posted at 2016/06/05 19:15:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

つばくろ谷リベンジから始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:27:47
⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の採掘現場に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:09:56
爽やか、佐倉ラベンダーランドへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 08:29:28

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation