
9月に入り、虫の音もにぎやかになってきましたが、終わるイベントもいろいろあって
その一つ、川越の
風鈴を見に行ってきました。
土曜日は朝方まで雨だったのですが、台風の影響か予報と通り午後から晴れに。
夜の
光る川が19時から点灯だったので、自宅を14時過ぎに出発しました。
うちからは、電車で一時間以上かかりますが、乗換は一回で行けるので楽なんですよ。
川越はJRと東武の川越駅と西武の本川越駅がありますが、いつも降りるのは東武の川越市駅です。
市駅から本川越駅方面へ歩いていくと、以前はぐるりと回らないと行けなかったのが、新しく道もできて
本川越駅のビルが貫通され、楽に西側へ行くことができました。
暗くなるまで時間があるので、街を散歩です。
まず向かったのは、五百羅漢で有名な
喜多院へ。
着いたのは 16:30 だったでの、5分後に閉まる言われたけど、¥200出して数枚撮ってきました。
時間的にも、影が多かったので、お顔はやめて後ろ姿で勝負です。
続いて、
熊野神社です。
ここの境内にいろんな神社があって、恋愛、金運となんでもありです。
土曜日は、「くじの日」だったので、くじに当たるようお祈りしてきました。
川越といえば、小江戸なんですが、なんと
大正通りや
昭和の街もありました。
こちらが小江戸
夕方になのに、人も車も多かったですね。
もちろん、
シンボルも忘れていません。
17:30を過ぎてしまったので、
駄菓子屋横丁は残念ながら閉まっていました。
18時に
氷川神社に到着。
もう終盤だから人が少ないかと思っていましたが、そんなことは無く風鈴回廊は行列が
できていたので、一人で並ぶのもあれなので、見られるところだけで撮ってみました。
絵馬のトンネル
カラフルな風鈴棚
透明の風鈴に色が変化するライトアップ
願いごと「色んなことが思い通りになりますよに」って、なるか~い!
ボカシて
流して
19時まで待った光る川でしたが、予想とおりの小さい光だったので...
今回はミニ三脚を持参したんですが、人が多かったので結局使わず。
ISO高めのの手持ちでなんとか撮ってきました。
恋あかりという、光るぼんぼりは先週で終わってしまっていたのが残念でしたが、
ゆかた姿の人が多かったのでよかったですね。
Posted at 2017/09/03 19:45:28 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記