• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2018年05月12日 イイね!

2018/5/4 SORA terrace

雲海発生率67%のソラテラスに行ってきました。

ここはスキー場「北志賀竜王高原 竜王マウンテンパーク」なんですが、GW中と6月~10月には
「SORA terrace」として営業しています。
去年行った、テラスという名前の付く「清里テラス」とは関係はないようでした。

ここを含めた雲海が見られる場所の週末雲海発生率は、このサイトで予報されているので、
確認してから行くのもいいかもしれません。

朝一でソラテラスに行くつもりだったのですが、午前中は雨が降ってきたので予定を逆にして、
最初に、飯山市の高橋まゆみ人形館へ。

館内は撮影禁止なので、コンジデだけ持って行きました。


一体だけ撮影用にありました。


人形つながりで、中野市の日本土人形史料館


コンデジだけ持って入ったんですが、ここは撮影OKでした。
ただ、全部ショーケースに入っていたので思うように撮れませんでした。






午後からは天気が回復し、ソラテラスへ
166人乗りの大型ロープウェイで標高1,770mへ






清里ほど広くありませんが、テラス席です。


terrace cafe



中に入ったのですが、窓際席は空がなくテーブル席へ
稼働率が悪そうでした(-_-;)


ホームページに写ってた雲の形のクリームかと思ったら、別売りのマシュマロでした。
撮る前に入れてしまって、失敗(-_-;)


コースにはまだ雪が残っているところも


Posted at 2018/05/12 17:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2018年05月06日 イイね!

2018/5/2 笠間 陶炎祭(ひまつり)

2018/5/2 笠間 陶炎祭(ひまつり)関東での陶器市は、栃木の益子と茨城の笠間でGW中に開催されています。

益子は行ったことがあったので、笠間の陶炎祭(ひまつり)に行ってきました。

益子と比べると若者が多く、出品者も実用的というより斬新なものが目立ちました。
全部回ろうと思っても疲れてしまい、途中で帰ってきましたが、
それなりに楽しめました。



5月らしい


カメラ






はには その1


はには その2




こんな大掛かりな物も




猫に小判






上の写真と同じ店で食べられる作品も


朴葉ピザ


Canon EOS 70D
EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
Posted at 2018/05/06 18:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

耐久性

今のGolf7 もうすぐ4年半。
月に数回しか乗ってないのに走行距離が、54,000km超えてしまいました。

最近、ちょっと不穏な感じになってきた。

バッテリーのSOC表示は、70~80でよさげですが、走っているとちょっと気になることが。

アイドリングが不安定になることがあったり、どこか擦るような音がしたりと。

先日、立山往復した時は、オートホールドエラーが表示され、
エンジンを切っても復活しなかったのですが、翌日は出なくなりました。

オートホールドがかかるタイミングでエラーが表示されます。

でも、ACC作動時ではちゃんと前の車に反応して停止してくれるし、
エラー表示でも、パーキングブレーキスイッチではちゃんと赤丸(P)になってくれるので
どこに問題があるのか不思議です。

つまり、緑(P)が機能しない故障。
次の日からは、症状がでないので、なんだったんだろう。

ACCのセンサーエラーはもう慣れっこですが、はじめてのエラーは不安ですね。

今日は、洗車してフロントウィンドウを見たら、違和感を感じ


よく見たら、右側ワイパーの先端が無くなっている


ワイパーはサービス期間中なら毎年交換されていましたが、4年目の点検ではそのまま。

雨の日はほとんど乗らないので、ブレードの消耗はないのですが、
まさか、先端が飛んでしまうなんて。

2年もたないなんて、耐久性無いんですね。

先端だけ部品としてあるのかと思ったんですが、アッセンブリー交換なんですね。

先端を外して、ブレードだけ交換されている整備手帳もありましたが、先端が無ければ
アッセンブリー交換するしかなく、しかたなくポチッと。

帰宅したら、ポストに自動車税の請求書が....

毎年のことで分かっているはずですが..
来月は、固定資産税がやって来る
Posted at 2018/05/05 20:13:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Golf7 | 日記
2018年05月03日 イイね!

2018/5/1 立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルートのトロリーバスが無くなるというニュースを見たので
GW中に行ってみようと思い、凄い人じゃないかと4/27から休みを
とったのですが行けず。
5/1、5/2ならカレンダー上は平日なので、5/1に行ってきました。

アルペンルートは何度も訪れているのですが、いつも紅葉シーズンで
長野県側からでした。

雪の壁は過去一回ありますが、今回は立山から大観峰往復にしました。

立山駅に6時過ぎに到着。
駅前の駐車場は満車だったのですが、裏の臨時第一に行ってみたら数台空きが。

ケーブルカーの立山駅に着くと、切符を買う行列が待っていました。
7時から運転だったのですが、7時前から10分間隔で運転を始めていたようです。
やっと7:50の切符を購入できました。

珍しい荷台付きケーブルカー


高原バスで室堂まで登ります
車中から


雪の壁はあとにして、トロリーバスへ




後で分かったのですが、無くなるのは乗った立山トンネルトロリーバスではなく、
扇沢からの関電トンネルトロリーバスの方だけでした(^^ゞ

大観峰


雪の模様がおもしろい


室堂に戻ったのが10時過ぎ
山側


雪の大谷側




雪の大谷ウォーク
お絵かきエリア


MAX17m付近


業務用ワンボックス車が通る


パノラマロード側




立山駅に戻ってきたのが13時過ぎ、近所の食堂で昼食をとり
もうひとつの目的地へ行こうと食堂で聞いてみると、なななんと
その目的地は、明日からだと言う(^^ゞ
バスの運転手に聞くと、駐車場までは行けるけど遊歩道が閉鎖だと聞き
駐車場まで行って見ました。

左がその落差日本一の称名滝
写真左の上部と下部が見えるだけ
その落差、350m
右に見えるのが、雪解けシーズンしか見られないハンノキ滝で落差500m
雪解けが進むと滝見台には近づけないくらいの水しぶきだそうです。


こんなの観たかったなぁ

ハンノキ滝の右側にも滝ができています


下流の壁にも何本もの滝を確認できます
これらの幻の滝も落差は凄いと思いますが、写真ではそのスケール感が出せませんね




GWだから、宇奈月温泉でも泊まって黒部峡谷鉄道に乗ってみたかったんですが
予算がなくそのまま日帰りでした。
Posted at 2018/05/03 21:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 34 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

つばくろ谷リベンジから始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:27:47
⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の採掘現場に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:09:56
爽やか、佐倉ラベンダーランドへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 08:29:28

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation