• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

マスク考

マスク考コロナ以前はマスクとは無縁だったので、
付けることに抵抗感はあります。

コロナ禍では、どこでもマスク必須の掲示があって
外出中は着けていますが、運転中や自宅にいる時は
付けていません。
職場でも、一人作業で近くに人がいないので着けていませんが
他の社員はみんな着けて仕事しています。

今では値崩れしていて、店頭やネットでも購入可能になってきたようですが、
売っていないのに何故かみんなマスクをしているのが不思議。

私は会社の人から貰ってましたが、先日ネットで100枚購入。
その時は1枚30円ちょっと。

貰ったマスクを使っていた時は、それほど感じなかったのですが、
買ったマスクを使うようになって、顔がかゆくなったように感じて
見た目そんなに違いが分からない、不織布マスク
何が違うのか検証です。

貰ったマスクは、きっとコロナ前に在庫していた物と思われ
自分で買ったのは、コロナ後に作られた物ではないかと思います。

買った物「A」貰った物「B」


内側
見た目では、「A」は折り目が均等に対して「B」の内側に折り目がない構造
「A」


「B」


並べて比較


不織布を拡大(上の写真を等倍表示)

光の加減で分かりにくですが、不織布の押したような楕円の跡は大きさは同じようです

付け根
「A」

「B」


ここが重要で、買った物は付けたり外したりした時に引っ張ると外れることがありました。

拡大
「A」


「B」


耳掛け
「A」
丸く細くて固い

「B」
平たく緩い


結論、「A」は急いで作った感があって質的に問題がある感じがする。
「B」は質が安定していて使用感もい良い。
かゆくなるので、不織布に大きな違いがあると思ってやってみたのですが、
結果、素材はそんなに違いがないようです。
気温が上がった為かもしれませんね。

写真は同じ条件で撮影しています。
Canon EOS 9000D EF-S60mm f/2.8 Macro USM
Posted at 2020/05/17 10:21:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月16日 イイね!

14年か

14年かみんカラはPCだけで使っているので、
Anniversary画面が出てこないのですが、
先日、スマホで開いたらこれが出てきたの
タイトルにしてみました。

14年前は車を持っていなかったけど、
知ってる方々が使い始めたので、コメントしたくて
登録したのでした。

これだけでは面白くないので、車関連ネタを二つ。

車で何処にも行けないので、分解してみた。

私の車、F20 でDIYをいろいろ検索してみると、どうも自分の車と違う感じがして、
いろいろ比較すると、前期の内容が多いようです。
内装も調べてみたら、3シリーズのF30と同じような部分もあるようでした。

エアコン吹き出し
F20で検索して出てきたのが、吹き出し部分のみを外せという内容でしたが、

左側のプレート一体で外すタイプ

外した部分が長いので、取扱に気を付けないとあちこちにぶつけそうです。


オーディオエアコンコントローラー部分は、コネクター1個で配線は3本だけでした。


シフトパネルの外し方は欧州車共通でしょうか




左側の iDrive コントローラー部分を外してみる


本当は、センターにあるシガーソケットの裏側を見たかったのですが、
シフトレバーの右側にあるパネルを外そうとしたけど、パネル部分の構造が
分からず、今回はここでやめて元に戻しました。

現状、温度湿度計は奥のトレイに置いて、電圧はシガーソケットのUSBアダプターで確認していますが、
これをまとめてどこかに設置したかったのです。


F20の前期は、エアコンコントローラーの下にあるパネルが外せるようになっていて、
小物入れや3連メーターにしているのがあるのですが、私のは全部一体型で、
一番奥のトレイに置くしかなかったのです。

BMWの部品の情報は、ETKというソフトで検索できるのですが、
昔はディーラーだけの非公開で、ソフトCDをオークションで買っていたのですが、
今ではネット上で検索できるサイトがいろいろあるようです。

F20もカップホルダーやトレイの種類がいろいろあるようで、
適当に検索するとこれかなって思うけど、カップホルダーの形が違う


VIN番号の入力で検索して出てきたのが、こちらで自分の車と同じタイプだけど
左ハンドルですね。(取説同様、右ハンドルの図解は無いようです)


外せなかったパネルも検索して

部品品番で検索していろいろな写真を探して、構造を確認します。

写真では上部のパネル部分のロック箇所が破損していますね



やっぱり、上部のパネルだけを外してユニットを外す感じですね。

もう一つのネタは、カー用品店に行って探していたら見たことないロゴを見つけて


アモン?

発音記号まで書いてあるけど、パッケージだと小さくて読めない
エーモンだったら、これじゃない

このロゴにもマークをよく見ると、amonって書いてあったんですね。

工具もRigってロゴだけど、これもエーモンです


エーモンってプロは使わないけど、それなりにいろいろあって便利なんですよね。
Wikiで検索してみたら、なんと該当なし(-_-;)
メーカーのHPで確認したら、2016年にできたロゴでした。



Posted at 2020/05/16 15:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | F20 | 日記
2020年05月10日 イイね!

フラワームーン

フラワームーン木曜日、大きな月を見ながら帰ってきたら、Yahoo!トップに
フラワームーンという記事があって、5月の満月がそういうとのこと。



満月の日に自宅にいる時は、月の出、月の入りを撮るようにしているのです。
季節で出てくる位置が大きく違い、何もない所から出てくると面白くないのですが、
マンションなど建物から出てくると、その大きさが表現しやすいですね。

満月の次の日、金曜日
月の入りが、5:15

4:48
この位置で月が見えました


しばらくして、もう一度確認したら
雲で月は確認できなくなっていました。

同日、月の出が 19:32
退社時刻が、17:45で下道では間に合いそうになかったので、高速使って帰ってきました。

日の入りは、18:34

19:11
暗くなってきて富士山を確認したら、なんとか見えていたので月も見えるだろうとベランダ側へ。



月が出てくる位置は季節で大きく変わるので、いつもどこから出てくるか分からず
探しながらカメラを向けてます。

明るくなっている箇所を探して、これかなっと気づいた頃にはこんな状態。

19:36


昇りきったところ

19:37


すぐ雲の中に

19:41


また出てきたので、縦構図に

19:42



全部見えるようになってきたけど、月が明るくなって景色が再現できない

19:43


以降、丸い状態で昇っていたけどここまで。

満月じゃないけど、過去に撮った物(多分未公開)を







Posted at 2020/05/10 14:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年05月04日 イイね!

2020/5/3 首都高速C2

2020/5/3 首都高速C2GWが残り3日、天気が悪くなる予報だったので、
日曜に買い物ついでにと言うと大げさになりますが、
自転車で近所の首都高に行ってきました。

撮影として行ったのは、2016年以来です。
前回は、10月でちょっと寒かったので、
平井大橋から堀切ジャンクションまでだったので、
今回は小菅ジャンクションまで行って帰ってきました。

夕焼けを期待していたんですが、雲が厚くて暗くなるだけでした。
行く前は、去年開通した小松川ジャンクションにも行くつもりだったのですが、
風が強くなってきたのと、思った以上に時間が経過してしまったので諦めました。

小菅JCT手前




新水戸橋交差点


堀切JCTへ南下します


堀切JCT


かなり風が強くて長時間露光できなくなってきたので、レンズの光条を諦めて
クロスフィルターに変更


木下川橋とスカイツリー
前回来た時は橋の照明がこんなに明るくなかったと記憶してましたが、
照明が変わったのか、スカイツリーとバランスがよくないですね。


かつしかハープ橋へ




シンプルバージョン


ラストカット


日没にかけて18時頃に出て片道7kmちょい、マンションのレンタルママチャリで
コンビニで買い物して、帰宅したら23時でした。
巣ごもり生活が続けているせいもあるか分かりませんが、ママチャリで14km
それも向かい風との戦いで、全身痛いです。
Posted at 2020/05/04 19:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年05月02日 イイね!

ホームページ作り

ホームページ作り出かけられないので、ホームページ作成してみた。






リアのウィンカーLED

最初にアンバーLEDを注文して明るかったので、同型のホワイトLEDを注文
やっと届いたけど、見た目では眩しかったがアンバーより明らかに暗くて
バックランプに使おうと思ったが、却下。



テールランプユニットに取付、3m先のチャートを点灯後3分経過後に撮影

ウィンカー純正電球
全体的にむらがない


LEDアンバー
純正と同じくらいの明るさだが、明るさにむらがある


LEDホワイト
暗くて使えない


このLED、時間が経過しても発熱もせず電流や明るさも安定していたので
採用しました。

詳細はこちら

次はブレーキランプモニター
こちらは、Golf7からの移植です。

付けてから運転していないので、ACCのブレーキングがどうなのかは
レポートできません。

詳細はこちら

あとはコーディング備忘録
エクセルファイルで保存していたのですが、ホームページに残しました。

詳細はこちら

時間があるけど、長時間PCに向かっていると眼が疲れ痛くなってきます。
Posted at 2020/05/02 23:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3 456789
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

つばくろ谷リベンジから始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:27:47
⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の採掘現場に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:09:56
爽やか、佐倉ラベンダーランドへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 08:29:28

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation