• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

2021/2/20 鋸南町

2021/2/20 鋸南町不要不急の外出自粛中ですが、これだけ好天気が続いていると
もったいないので、日の出前に家を出ました。

最初の目的地は次回のブログにして
日の出撮影をしまして、目的地の鋸南町へ

鋸南町といえば鋸山ですが、まずは道の駅 保田小学校へ
店は営業前なので休憩だけ。
有名な道の駅なので敷地内の駐車場はほぼ満車状態でした。



房総でも河津桜があると知って、初めてですがどんな感じだろうと来てみました。
鋸南町では河津桜を頼朝桜と名付けて約20年前から植栽していったとのことで、歴史は浅いようです。

道の駅から8km先にある佐久間ダムが一番の名所みたいでした。


梅と桜


スイセンと桜


天気は良かったのですが、風が強くて花びらもチリチリ状態でした。





鋸南町は水仙ロードというところもあって、2/7までは水仙まつりがあったようです。


行きに見つけた菜の花畑で流し撮り


桜を探して


帰りにお昼になったので道の駅に再訪で保田小給食をいただきました。
満車だろうと近くの広い第二駐車場に止めました。


頼朝桜という名前は、源頼朝が石橋山の戦に敗れ小舟で安房の国竜島(現在の鋸南町)へ逃れ着いたのが
由来らしいのでその場所に行ってみた。
竜ヶ崎堤防(ここに源頼朝上陸地の碑があります)


向こうに見えるのが象のような大ボッケ(浮島)

海岸に来たらさらに風が強くて、時々砂というか小石が飛んで来てカメラバックや車内が砂だらけで速攻で退散。

桜は保田川沿いと佐久間ダム周辺に点在しているのですが、20年くらいでは勢いが足らない感じでした。

Posted at 2021/02/21 17:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年02月13日 イイね!

2021/2/6 サンシャイン水族館

2021/2/6 サンシャイン水族館先週のことですが、2回目の法定点検で池袋のディーラーへ
1泊2日というので朝一で預けてちょっと寄り道。

以前から気になっていたサンシャイン水族館
コロナ禍で完全予約制ですが当日券もOK
発券システムがアソビューだったのでスマホで
11:15の入場券を購入。


入口にはそんなに人はいなかったけど、館内に入ると思った以上に家族連れが来ていました。

室内と屋外に分かれていたので一番人気の方へ行ってみました。


右側



左側


屋外施設は見る分には楽しめますが、写真にするのはちょっと難しく室内へ



海遊


正体はイワシ






サンシャインラグーンで人魚に遭遇


でかいの来た


ハイポーズ


海月空感
























ここから先は爬虫類が苦手な人はスルーしてください。














13時ちょい前にもう一度天空のペンギンに行ってみたのですが、逆光ぎみでペンギンが分かり難く
ここは午前中に行った方がいいかもしれません。

動いている物はなかなかアングルが決まらず、枚数だけは増えてしまいます。
思っていたより狭い感じでしたが、管理が行き届いているようで生物達も綺麗な気がしました。


日曜に車を引取りに行き
今回の粗品はマスクケースでした。

これは売れそうにないですね(-_-;)
Posted at 2021/02/13 14:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年02月12日 イイね!

おもちゃの超音波加湿器

おもちゃの超音波加湿器かなり前にペットボトルを逆さにさして使用する
超音波加湿器が流行ったことがあって
購入するも部屋の湿度が変わらなく、速攻オークションで
売ったことがありました。

最近、コップやペットボトルに挿して使うタイプを
よく見かけるようになり、性能は分かっているけど
1,000円前後だとついポチっとしてしまいます。

やっぱり、1年保証のあるメジャーブランドのエレコムを購入(すでに販売終了)
届いた週末に100円ショップにいったら、同じような物が300円で売っていた(-_-;)

買ったのはLED照明や間欠運転などちょっと高級タイプで車載の記載もあった


内容は、本体、ケーブル、長短の筒、給水棒


まったく期待はしていませんが、とりあえずやってみる
自宅ではリビングで加湿機能付き空気清浄機と寝室では加湿器を使っていて
常に湿度を確認しています。
前日から加湿器をOFFにしてテスト開始
リビングは約12畳で、エアコン等はOFFでPCやTVはONです。
USBのモバイルバッテリーに繋いで床に置き、湿度計は約1m離れたテーブルの上です。

18:36 35%


約3時間半後
22:13 34%

やっぱり湿度は上がりません。
部屋にある他の湿度計も変化なし。
減った量も少ない


そのまま次の日の朝まで
4:46 34%


減った量


予想通り、広い部屋ではまったく効果なし

狭い部屋ではどうかと、トイレで再チャレンジ


21:30 41%


22:24 64%

1時間弱でこれだけ湿度が上がっていた

加湿器を置いていた位置が近いからと思い、奥の方へ場所を変えて次の日に再度チャレンジ



17:18 48%


19:16 61%

21:03 70%


狭い部屋ではかなり効果がありましたが、奥に置いた時は床が濡れてしまいました。
気流がないと湿気が滞留してしまうようで、間欠運転にすればよかったかもしれません。

さらに、寝室(6畳)でもやってみました
21:06 45%


22:49 47%


やはり、広い部屋では効果なしでした。

最後は車でチャレンジです。
自宅からみて外気は12.3℃ 41%でした。


駐車場で車に乗ったら
14:00
7.7℃ 22%

エアコンは内気循環固定、AC ONで設定 22℃オートです。
ポンコツ仕様なので、左右個別の温度調整はありません。

加湿器は助手席のドアポケットに挿して近所を走ってみます
上のエアコン吹き出し口から出てくる風で湿気が下に流されてます


14:52 35%



ある場所の駐車場で止めて、しばらく散歩
家を出る時も富士山は見えなかったので、コンデジだけしか持って行かず。


温度が上がったことで湿度も上がった可能性もあるので
帰りは加湿器を止めてどう変化するかを確認。

16:40 29%


17:11 29%



車ではやっぱり加湿器の効果はあるようです。
コロナ禍でしばらく運転する予定が無いので、もうちょっと効果を確認してみます。

Posted at 2021/02/12 21:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月06日 イイね!

2021/2/5 大さん橋

2021/2/5 大さん橋帰宅途中下車の旅、4週目です。

先週に続き横浜みなとみらい地区です。

午前中は会社から富士山が綺麗に見えていたけど
帰る時に空を見たら雲が広がっていたので
夕景がどうなるか心配しながら、横浜駅からバスで
大さん橋へ

ゆっくり来たので、すでに日没時刻を過ぎてました。

心配していた富士山は綺麗に見えていました。



建物と空のコントラストが合うまで待ちました。





このアングルでは富士山が目立ちませんね


ここでクイズです。
この写真と上の写真を比べてみてください。(アングルやアスペクトではなく)



富士山が見えなかったのは残念でしたが、これは 2004年クリスマスの全館点灯です。
16年前、左の高層ビル(アパホテルとタワーマンション)がありません。
ちなみに、カメラは EOS 10D でした。

このご時世、大さん橋は何も停泊していないと思ったのですが、ホームの飛鳥IIが係留中。


こちらも2004年の写真
同じアングルで撮っていたなんて、進歩がない
飛鳥は I ですね




車がまったく来なかったので



飛鳥IIは煌々としています。




最後はここ。
いつもは左端で撮っていましたが、今回は感染予防の案内が貼ってあったので右端から。



緊急事態宣言が延長されたので、帰宅途中下車の旅は続きそうな感じです。
Posted at 2021/02/06 19:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
7891011 12 13
14151617181920
21222324 2526 27
28      

リンク・クリップ

大岩の上の観音堂「笠森観音」など千葉ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 08:11:42
温泉の旅in伊豆2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 08:54:15
🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥多摩ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:16:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation