• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2021年04月17日 イイね!

住宅設備

住宅設備今住んでるマンションは、2000年が開けると同時に
入居したのでもう21年経ってます。

先日もトイレの換気扇が壊れたことを書きましたが、

今回は壊れてはいないけど、汚れているので交換したいと
思って購入したものです。


家電品なら7~8年まで保守部品を確保していて修理は可能になっていますが、
20年以上前なので、先日の換気扇は同じ機種がなく互換品でなんとか交換。

1つはトイレタンクの手洗口
プラスチックのメッキ物、先端が汚れてます


TOTOなので変わってないと思って検索してみると、ロータンク手洗金具という物が
1つ出てきたが、本当に同等品なのかと図面を確認。


よく分からないけど、なんとなくいける感じ


比較するとワッシャーが金属から白いペラペラした物に


タンクはいつも綺麗にしてるのでこんな感じ


中も綺麗


完成はタイトル写真

二つ目は浴室のタオル掛け
両端がプラスチック製でヒビが入っています。


ユニットバスなのでカランとか換気扇などはメーカーが記載されていますが、
タオル掛けはどこにも記載が無く、4本のネジで固定してあるので
同じピッチの物を探すしかない。

タオル掛けで検索して画像を見て、似たような物を探すと。

大建プラスチックスという会社の商品が一番近い

外すとちゃんとアンカーが打ってあるので、寸法を測って


両端のネジピッチとパイプ径毎に品番が揃っている。


種類を見たら両端がメッキの物があったので、そちらを購入。


完成


住宅関連の部品は互換性がある物が無いと全部交換になったり、取付方法が変わってしまったりと
面倒な事になることがあるので、同等品が入手できたので助かりました。
Posted at 2021/04/17 18:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月12日 イイね!

キヤE195 三度

キヤE195 三度先月、レール運搬車 キヤE195 の写真を2回上げましたが
今日見かけたのは、同じキヤE195でも
前回の定尺レール輸送車に対して、今回はロングレール輸送車だった
2021年2月製








長い


長い


浮いてる
Posted at 2021/04/12 19:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

2021/4/9 福島の桜 後編

2021/4/9 福島の桜 後編三春の滝桜を最初に見たのは20年くらい前でしょうか。
以前は滝桜と街をちょっと散歩するだけでしたが、
車で走っていると点々と大きな桜に遭遇する。
ネットも無い頃は写真雑誌などの情報だけで、
場所を探して周っていました。
今は各自治体や観光協会のホームページ、Googleマップなどを見て
簡単に周ることができます。

走っていると桜の看板が目に入ると、進路を変えてしまうこともあります。
七草木の手前で塩ノ崎の大桜の看板を見て行ってみました。

七草木(三春町)から4.4km移動
9:03 塩ノ崎の大桜(本宮市)
樹齢600年 樹高18m(県指定天然記念物)

高台に立つ巨木で坂を登っていったら裏側の広場へ出ました。
大きさの対比で左下に三脚を立てて撮ってるカメラマンを入れてみた。

表側


さらに回ったらお墓だった


表側(東側)の入口から

左側の桜は道の反対側にある温泉施設駐車場で、この時期は大桜の臨時駐車場になってます。

この頃から雲行きが怪しくなってきて、去年も突然雹が降ってきたのを思い出しました。

5.7km移動
先ほどの七草木の前を通って
9:37 越田和桜(三春町)

去年、偶然見つけた場所で、立派な名札が立っていますが公けの情報がない桜。
空が雲に覆われポツポツと降ってきたので、この一枚だけ。
※現像でかなり努力していますが空は灰色です。

12.2km移動
10:03 小沢の桜(田村市)

ここの駐車場に着くと雨から雪に変わっていたので、雪を撮ろうと珍しく三脚を出して車のハッチを開けて撮ったのですが、
セットした頃には止んでしまった。
福島は山の天気のようで、予報ではずっと晴れなのにころころ変わります。

ここは、写真雑誌で見て初めて三春に来た時に案内板を見て寄った場所。
何故か田村市のさくらマップに載ってない。
去年来た時はまったく咲いていなくて、地元のカメラマンの話では
いつもは三春滝桜から1週間くらい後に咲くそうですが、今年はどこもかしこも一斉に咲いてるそうです。

前編に載せるのを忘れたけど、道の駅 さくらの郷に着いた時の外気温が氷点下でした。


そうこうしていたら、青空に変わったので移動して撮影。



初めて見た写真がこのお地蔵さんが写っているアングルで感動したなぁ(-_-;)

10:20 車に戻ってタイトル写真を一枚

3.1km移動
10:29 是哉寺地蔵桜(田村市)
樹齢460年

ここも去年は蕾でした。

駐車場側


お地蔵さんと


人を入れて対比



8.8km移動
11:08 福聚寺 ベニシダレザクラ(三春町)
樹齢450年


寄り


引き


ここでも雪が降ってきて、風で雪と花吹雪の光景でしたが三脚を準備していると止んでしまった。

11:20 福聚寺の裏側にある三春町歴史民俗資料の桜谷枝垂れ桜を見に行くも
    空が雲一面で写真は撮らずに戻ってきました。

近くの中町駐車場でちょっと休憩して
滝桜の裏、さくら湖を通って
9km移動
12:04 上石の不動ザクラ(郡山市)
樹齢350年(郡山市指定天然記念物)


横の道を登って

左下の菜の花にカメラマンが数人います。

裏側から


入口から
雲がひろがってます。


手前の道から

雲が広がって暗かったのでワイドレンズで露光間ズームしてみました。

7.4km移動
12:35 紅枝垂地蔵ザクラ(郡山市)
樹齢400年 樹高16m(三春滝桜の娘)
タクシー会社の枝垂れ桜花番付で東の横綱が三春滝桜に対して西の横綱になってます。
この番付表の大関4ヵ所も今回周っています。

ここでも雪がパラパラと降ってきた。

駐車場側から人を入れて対比

この裏側にはハナモモ回廊があり案山子もいるのですが、天気が悪かったので車で180m東に移動して

12:52


そうこうしていたら晴れてきたので再び地蔵ザクラへ
13:06



再び人を入れて対比

お腹が空いたので三春町唯一の高評価ラーメン店に寄ってみたけど、
まだ待ってる人がいたのでスルーして、ナビが東北道経由を案内したので
高速に向かって走りました。
Posted at 2021/04/11 09:08:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年04月10日 イイね!

2021/4/9 福島の桜 前編

2021/4/9 福島の桜 前編去年も非常事態宣言下の4/10に行った福島の桜。
1年経ってるのに事態が変わっていない感じですが、
慣れなのか去年みたいな危機感はそんなに強く感じない。
去年も金曜日だったので、今年も金曜日に福島へ。

去年の三春滝桜は入場禁止だったのですが、今年は
最大2,000人の入場規制。
そんなに来るのか分かりませんが、私は行きませんでした。

桜は時間で変化する太陽の方角で逆行になってしまうこともあって、
今年は去年と同じ場所を逆向きで廻ることにしました。

いつものように時系列で紹介します。

三春滝桜は日本三大桜の一つで推定樹齢1000年超、国の天然記念物。
これを基準と考えれば大したことないとなってしまうかもしれませんが、
都会で咲く染井吉野と比べれば、それなりに貫録があって見る価値があると思えるものです。

自宅から常磐道経由で260km、途中PA、SAで2回休憩し道の駅 さくらの郷に到着しちょい休憩。

1.3km移動
4:20 合戦場のしだれ桜(二本松市)
樹齢200年 樹高18m 二本松市天然記念物(三春の滝桜の孫桜)


すでに先客が数人
実際には真っ暗ですが、手前にLED街灯が数本ありました。
星と一緒に撮るつもりはなかったのですが、撮るとすでに明るい感じになります。
現像してみて、もしや天の川??

そうこうしていると、こんな月が


桜の裏側へまわって


5:34 桜に朝陽が射してきた。


7.7km移動
6:04 愛蔵寺の護摩桜(二本松市)
樹齢300年 樹高9.8m 二本松市天然記念物


ちょっと山間なので、まだ陽があたらず。




2.2km移動
6:26 八幡神社へ(桜はあったが写真はボツ)
その先にあった、これ

自分の車を撮ることは滅多にないのですが、面白かったので撮ってみた。
でも、川向が何か分からない。
地図を見ても地名じゃなさそう、所有者の名前??

1km移動
道の駅 ふくしま東和でちょい休憩
キャンピングカーが何台も停まっていた。

4.3km移動
6:56 福田寺の糸桜(二本松市)
樹齢300年 樹高20m




7:05 下の桜回廊から見た、隣の新殿神社の岩桜

神社の鳥居からの写真はボツ

桜回廊から福田寺の糸桜を見たら偶然、自分の車が


1.2km移動
7:43 合戦場の桜 ふたたび

遠くから人を入れて大きさを表現

2本の桜だとよく分かるアングル


15.4km移動
8:26 七草木の天神桜(三春町)
樹齢250年 


近づいて


離れた場所から裏側を


表側を離れた高台から


桜の手前にあった水仙

この水仙を見て今まで水仙があまり好きになれなかった理由が分かった。
それは花の大きさで、この水仙は花が小さくバランスが私好み。

高台から別の桜を
8:46 七草木桜(三春町)
樹齢250年


後半につづく
Posted at 2021/04/11 00:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年04月04日 イイね!

桜川の桜 番外編

桜川の桜 番外編散った桜が多かったので花びら狙いで

この写真は風で流れた物じゃなく
磯部桜川公園で見つけた、クモの巣に付いた花びらです。




磯部桜川公園の池に浮いている大量の花びら
残念ながら落ちてかなり経過しているようで、色が抜けていたのでモノクロで
ピンクをイメージしてください。



雨引観音で






薬王寺で






何かが動いていた


歩いていると何匹も


残念だったのが、水の流れがある場所がなく花びらが流れる写真は撮れませんでした。

桜川市のポスターがわたせせいぞうみたいだったので気になって調べたら、水戸にあるデザイン事務所作品で、
去年の桜や秋のバージョンもありました。

今年の桜バージョンはこちら


帰りに壬生パーキングエリアに寄ったら、行列しないと食べられないモンブランもどきが売っていたので
720円出して買ってみました。


こちらのモンブランは中身がソフトクリームで容器がたこ焼き舟でパクリ感が...


これだけでは満足できなくて隣の店であずきソフトも注文
見た目チョコレート色ですが、あずき味のソフトです。




おしまい
Posted at 2021/04/04 20:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
456789 10
11 1213141516 17
18192021222324
25 2627 28 2930 

リンク・クリップ

奥日光、赤城紅葉狩りドライブ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 08:21:55
北関東ローカルの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 08:15:31
大岩の上の観音堂「笠森観音」など千葉ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 08:11:42

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation