• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

こども動物自然公園(2022/2/12)

こども動物自然公園(2022/2/12)世界一幸せな動物といわれているクオッカ
日本で見ることができるのが
埼玉県こども動物自然公園だけ
オーストラリアから許可をもらうために苦労した話を
ラジオで聞いていました
※動物園のホームページではクオッカと表記されているのですが
 ッカワラビーが正式名称かもしれません







出発が遅かったので動物園入口近くにあった武蔵野うどん竹國で腹ごしらえ



入園にはコロナ禍で来園者情報を事前登録か用紙に記載しなければならず


入園してクオッカがいる一番遠い東園へ向かいます

途中、ポニーや売店の横を通って東園ゲートに
エミュー、カンガルーの横を通ってクアッカの入口に到着(13:30)


ホームページで動物から進んで確認しても展示時間の情報はなく
園内でも場所の案内はあっても時間に関する情報はどこにもなかった

帰って調べてみたら
トップ>>公園概要>>利用案内>>クオッカの公開と観覧方法について


うどんを食べていなければ...


脱力感をかかえて園内を廻ることになってしまいました

同じエリアのカンガルーも脱力感まる出し



となりのコアラ



親子で木の上にいたけど親は居眠り中で動かない



カピバラ温泉
2個のお風呂があっても入っていたのはこの瞬間だけ



ワラビー



キツネザル



プレーリードッグ






レッサーパンダ




ネズミ系


ハダカデバネズミなどがいる夜行性展示エリアは平日限定でした


犬の元祖みたいなヤブイヌ

プラレールみたいに同じルートをぐるぐる回っていて止まることはなかった

ミーアキャット



ペルシャ系元祖のマヌルネコ

ずっと外を向いていて振向いた瞬間


牛舎にいた子牛


生き物なので展示エリアに居なかったり、動かなかったりと
こちらの思うようにならないと実感した一日でした
Posted at 2022/02/13 15:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年02月11日 イイね!

大子町 月待の滝(2022/2/9)

大子町 月待の滝(2022/2/9)袋田の滝とセットで行く月待の滝ですが
冬に来たのは初めてで、こちらも凍っているとは
思っていませんでした
こちらに到着したのが14時10分前



袋田の滝と違いこちらはほとんど独占状態

人を入れて大きさ比較
裏から見ることができる滝です

水量はかなり少なめ


浅いので渡ることができます







滝壺







上部



















帰路につき途中の道の駅 常陸大宮 ~かわプラザ~で地産地消

瑞穂牛カットステーキ 980円
ステーキが食べたかったが 2,800円は出せません(-_-;)

なぜ ~かわプラザ~ なのか
久慈川沿いにあってバーベキューができるみたいです

テラス


木曜日に行って正解でした
袋田の滝は金曜の雨と雪で雪景色になっていたのですが氷は解けて1割になっていました
Posted at 2022/02/11 19:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

大子町 袋田の滝(2022/2/9)

大子町 袋田の滝(2022/2/9)車検終了後のドライブでどこに行こうか考えて
梅や河津桜にはちょっとはやい感じなので
ライブカメラがあり、凍結状況(タイトル写真)も更新している
袋田の滝に行ってきました。

冬の袋田の滝は2018年以来です。

今季は9時からの入場で平日だからゆっくり行こうと
10時半頃に第一駐車場へ到着したら満車で止められず
出ていく感じの人がいたのでちょっと待って止めました
オミクロンなんて関係ないって感じですね

外気温は10℃以下ですが天気が良くて防寒対策をしないで出発しました

袋田の滝から流れてくる滝川を見ると白い部分がいくつも確認でき雪でなく氷が点在しています










上流に行くにしたがって氷が厚くなっていきます




以前来た時は水を撒いて秩父みたいな氷柱を作ってた箇所がありましたが
水栓は確認できましたが水は出ていませんでした

余談ですがこの滝川の本流、久慈川では氷花(シガ)という現象が見られるそうです
発生予測サイトもあって 2/6、2/7と発生したようです


トンネルから入場です

1月末までやっていたダイゴライトというライトアップイベントが見たかった


エレベーターで最上部へ

ここに来たのが11時でちょうど日射しが強くなっていました

別名、四度の滝と言われていて部分的に切り取っても迫力があります

滝といえばスローシャッターがセオリーですが
車検に出していたので車の荷物は全部降ろしていたのと凍っているから必要ないかと
思って三脚は持参していませんでした
したがってあえて高速シャッターでの撮影となっていて
流れている場所と凍っている場所がよく分からなくなっていますね





最上部



中段の滝壺









下に降りて観瀑台から






中段の滝壺 寄りで



最下部からの吊橋

吊橋に人がいるのでそのスケールが分かります





上の写真をスローで撮ると




下流全景



吊橋出口から
観瀑台にいる人を見ると滝の大きさが分かります



次の場所へ行く途中の道の駅 奥久慈だいごで地産地消

奥久慈しゃも親子丼 1,500円

つづく
Posted at 2022/02/11 18:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年02月10日 イイね!

残念なパーツレビュー

残念なパーツレビューGolf7の車検の際にフロントドアに貼った紫外線カットフィルムが
透過率不足で剥がさないと車検が通らなかったので
今の車も貼ってあるため心配しましたが何も言われませんでした。

今貼ってあるフィルムでも不十分な感じがするし
剥がされた時のことも考え何かないかと探してみたら
Aliexpressこんな物を見つけ買ってみました。

動画があるのでよく分かりますが
蚊帳のような黒いメッシュの生地の周辺に薄いマグネットが数個
入っていてドアにくっつけて使用する日よけです。

法的にどうなのかは分かりませんが、常磐道で茨城へ行った際
朝日で効果があるかどうか試してみました。

車内から



外からは


遮光性能は効果ありでしたが、サイドミラーがよく見えず
ミラーに映る車種が分からないので怖いです
また、黒色なんですがスリットに光が当たるとチラチラして気になります。

着脱は簡単なのですが、ドアを閉めると鉄の部分が見えなくなるので
外すことができなくなります。

ミラー部分を見えるようにしようと折ってみても、かなり剥がすことになるので
遮光することが出来なくなります。


マグネットがスルスルと移動してしまうので思った場所にピタッとつかない

結論は運転中には使えない代物でしたが
脱着が簡単なので夏の駐車中での日よけには使えると思います。
Posted at 2022/02/10 20:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月10日 イイね!

はじめての車検

はじめての車検早いもので2月で3年、はじめての車検です。

今の車でいつまで乗ることができるか
一番は経済的理由なんですが
初回の車検費用はなんとか確保できたので
継続して乗ることができました。



3年といっても実質2年と8カ月
走行距離は 22,540km

コロナの影響でイベントが少ないせいで走行距離は少なくなっています。

メンテパッケージだけど、オイルとワイパーにウォッシャー補充だけ

去年エアコンフィルターを交換しているけど他には何もしていない
エンジン側のエアクリーナーは交換してくれないのね

法定1年目、2年目は無料だったけど、3年目の法定点検は有料だった

VWの時は全部カード決済できたのでお金を持っていかなかったけど
自賠責はカードで決済できないと言われてしまった

点検、車検代行で80,080円、自賠責他で21,610円でした

あと何年乗るか分からないのでメンテパッケージの継続はやめました
税金、保険等の費用が確保できれば次回の車検前までがんばろうと思います

火曜日に仕事帰りに引取りに行ってきました。
入庫時にドライブレコーダーを切っているので向きがちょっと変わっていたのと
フロントガラスに数か所指紋が残っていましたが許容範囲でしょうね

点検後の不具合が心配なので水曜日は休暇をとって茨城をドライブしてきましたが
快調で問題ありませんでした。
Posted at 2022/02/10 20:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | F20 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
6789 10 1112
13141516 1718 19
202122 23242526
27 28     

リンク・クリップ

つばくろ谷リベンジから始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:27:47
⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の採掘現場に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:09:56
爽やか、佐倉ラベンダーランドへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 08:29:28

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation