• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

Christmas Night Market in KOMORINU

Christmas Night Market in KOMORINU工業技術博物館から移動して館林のイベントへ
都心のクリスマスマーケットはお金を払わないと
入場できないのが多いなか北関東ではお金はかかりません

ここは今年の4月に再オープンしたホテルなどを含む施設

イベントには市長や県議なども挨拶していたので
多少は地域に貢献はしているようです

KOMORINU(隠沼)は城沼やつつつじが岡公園の里沼リゾートということらしい


竹あかりアート

色がついていたのはこれだけ



花火


3000個のキャンドルとイルミネーション

手作り感満載の地味なものでキャンドルは固形燃料タイプが中心


地上絵
これなんだ?



答えは「ぽんちゃん

分福茶釜の茂林寺があるので茶釜のタヌキです


みんカラ的な痛車じゃない、お絵描きアート



二人ともヒジャブ着用しているのでインターナショナルなのが分かります

スポンサーは中古車販売店で車両提供が車両解体業者だった


見たかったのは100個のスカイランタンで、見るのは無料ですがランタンは事前申込で1個 1,000円


日本スカイランタン協会というのがあって全国でイベントをやっているようで
インスタには今後のイベントも紹介されています
カラフルなタイプもあって、100個は最低規模かもしれません


前方


後方


中心にいたのですが、100個ではこの程度になります
このスカイランタンは紐でつながった風船で、決して手を放してはいけないタイプ
高さは紐の長さで決まってしまう

流してみたが



写真はしょぼいので動画 13秒



翌朝、足利の渡良瀬川にできた「わたらせリバープラザ」をみてきた



一般利用はハンバーガー店だけで、他はレンタルスペース
それもe-スポーツや子供向けスペースなどで、観光目的ではない

よく見るシンボルアートですが、ここは漢字でした

スマホスタンドもポールテーブルタイプじゃない長方形だった

この方向には渡良瀬橋があるが、下流の解体中の中橋の方が目立ちます


この漢字、実は土台を含めて建築用3Dプリンターで作ったもの


災害復興にも貢献していると聞いてはいたけど、実際に見ることができてよかった
Posted at 2024/12/23 14:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月22日 イイね!

日本工業大学 工業技術博物館

日本工業大学 工業技術博物館恵比寿の展望室、ニコンミュージアムと無料で
入れるところを選んでいますが、今回は東武動物公園近くの
日本工業大学 工業技術博物館です
工作機械は約270台所蔵し、約7割を動態保存されている
無料ですが入館時に受付票を記入する必要があり
写真を撮る場合は項目が多い受付票になり
SNS等にあげる際は出典「日本工業大学 工業技術博物館」の
記載が必要とある
日曜は休館で土曜日ですが、一般見学者はほとんどいなかった

大きな体育館のような建物で、入って左側は旋盤などの工作機械



右側は大型機械や乗物系が展示


最初は手動で動かす旋盤でこちらはガスを使ったもの


台数が多いのでそれぞれの詳細はよく分かりません



知らないメーカーが多い中、昔のHITACHIを見つけた



朝ドラのセットになったらしい町工場の再現



巨大なタービン(出力100MW)だけど写真では大きさは伝わらない

この写真は上に登ったところから撮ったもので発電所にあるようなもの


飛行機系(推力5ton)



みんカラ的な物は
フランスのドライエ 1909年(明治42年)直4気筒水冷式 1800cc


こちらは水素エンジンのハイエース(1983年)

エンジンも含めて自動車系は展示というより隅に追いやられていた感が

鉄道系は模型が多かった




大きさはどれもイベントで子供達を乗せて走るミニSLサイズ

2階には時計やキーボード系
早川電機(シャープ)のニキシー管計算機


巨大計算尺に関数電卓

私は計算尺検定が終わり電卓検定に変わった世代

休憩室にはミシンが
珍しいHITACHI


現存メーカーのジャノメ


屋外には1919年製(大正8年)の木製車体を1950年(昭和25年)に半鋼製車体に改造され
2019年まで箱根登山鉄道で走っていたモハ1形 103号



引退した時の中吊りがそのまま付いている


専用の整備場には 1891年(明治24年)イギリス製 SL 2100形の10号機 2109号
0号機からはじまるので9は10号機らしい
1966年に廃車になり1970年から大井川鉄道に展示されていたもので1993年に寄贈され
分解整備復元され2002年から動態保存されている

運転は不定期で今年は8/24に運転した動画がある


中では今もメンテ中でした



上から見学できます


下に降りて見学できるようになっていたけど、イベント開催時だけのようでした



100mくらい線路があります


昼食は綺麗な学食でしたが、価格優先のそれなりのランチでした

企業や大学などのメジャーではない無料や数百円で入れる施設がいろいろあるようで
ここと似ているのが美濃加茂市のヤマザキマザック工作機械博物館(500円)があります
Posted at 2024/12/22 23:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

満月

満月今年最後の満月
18時がMAXみたいですが
月没からスタートです


月没は日の出の10分前



位置の確認











ひとすじの雲












低くなって歪になっていく







月の出は日没の30分前
見えないと思っていたけど見えてきた



マンションに隠れていく



こんなん出ました












見た目はこんな感じだった



あがっていくと空路にあたるようだったが、ここで終了


月の入りと月の出を同じ日に見えたのも珍しいし、白い月がこんなに昇ってきたのは初めてです
Posted at 2024/12/15 20:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

お台場レインボー花火

お台場レインボー花火恒例の12月毎土曜日のお台場レインボー花火
先週は自宅のベランダから狙ってみたのですが
位置が確認できたけど、身をのりださないと
撮れないと分かり
今週は外に出てリベンジです

方角は分かっているけど、ゲートブリッジは見えても
レインボーブリッジは見えません


豊洲ビル群がじゃまをしています

左の塔は先日撮っていた近所の高圧鉄塔です








フィナーレでしょうか、この高さで最高値

昨日は風が強くて西向きではカメラが揺れていました

お台場は13km先なんですが、夢の国は10km
ホームページでは花火は中止と書いてあるけど、毎日20:30から5分間あがっています
平日より土日の方が豪華に見えますが気のせいでしょうか
夢の国は南向きなので風の影響はありません

















Posted at 2024/12/15 16:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

東京大学

東京大学岩淵水門に行く路線の南北線は
途中、東大前や駒込、王子を通るので
六義園や飛鳥山公園などにも行ける

東京大学のイチョウを見たくて行ってみました
16時頃では安田講堂も時計だけに陽があたっていた



農正門










工学部前広場 大銀杏

子供が落葉で遊んでいる


右側にはスタバがあった





調べてみたらこの建物は長谷工が寄付で東京大学工学部11号館の講堂とラウンジをリノベーションした
「HASEKO KUMA HALL」の一角で名前のとおり隈研吾建築都市設計事務所の設計です
日本がスタバと隈研吾に浸食されている感じ


東京大学、前を通ることはあっても構内に入るのははじめてです

このアーチは建築家で元東京帝国大学総長の内田祥三の設計による「内田ゴシック」といわれるものらしい








銀杏並木

大陸系の言語がとびっかっていた











イチョウは全体的に落葉率 50%といった感じで、ベストシーズンにリベンジしたくなりました




かなり前から赤門は通行を禁止し閉門状態(耐震不足)

赤門前のバス停から秋葉原行に乗ったら、こちらも外国人の方々で満員でした
Posted at 2024/12/15 10:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

つばくろ谷リベンジから始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:27:47
⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の採掘現場に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:09:56
爽やか、佐倉ラベンダーランドへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 08:29:28

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation