• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2024年12月14日 イイね!

赤水門、青水門

赤水門、青水門荒川知水資料館 amoaで荒川放水路 通水100周年という
展示をやっているので行ってきました
荒ぶる川という荒川、今の隅田川が氾濫していたので、
現在の荒川下流域(荒川放水路)が出来たのが100年前
その起点にあるのが旧岩淵水門(赤水門)
その下流にある1982年竣工の岩淵水門(青水門)


南北線、志茂駅から1km 川の方へ歩いて行くと新河岸川の壁にぶつかります
大きな青水門が見えます


新河岸川の新志茂橋を渡るとamoaがあります




左の見切れている石が荒川放水路完成記念碑


土手から見た青水門

amoa 3階からも見えましたが土手から見た方が広く見えました
小さく見えますが300m以上下流にあり大きいです

今年、旧岩淵水門が重要文化財に指定された企画展をやってますが地味でした
1924年(大正13年)10月に完成した古いもので、青水門ができたので役割を終えたが
保存されることになったとのことです
近代化産業遺産、近代土木遺産、東京都歴史的建造物、北区景観百選にもなっています



赤水門から見える青水門



左のポールは過去の災害による荒川の水位

1位 8.60m 昭和22年(1947年)カスリーン台風
直近では5位 7.17m 令和元年(2019年)10月の台風


赤水門を渡ります

おじいさんがシルバーカーを押して歩いています




渡った先は荒川赤水門緑地 (中之島)
記念碑や芸術作品(「月を射る」青野正)が


中之島から見た赤水門


青水門


赤水門 下流側

昼過ぎに家を出たので、15時です


戻ります



赤水門から見た青水門


ラストカット


青水門や通ってきた神社、寺院に行こうと思ったのですが、もう一つ行きたい場所があったので駅に戻りました




Posted at 2024/12/14 23:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月08日 イイね!

西大井 如来寺編

西大井 如来寺編西大井にいったらもうひとつ
大井のおおぼとけ、五智如来坐像
に行きたいと思っていた

都内にも大仏があると某ラジオ番組で紹介していたと記憶しています



この中に鎮座しています


正面の入口は閉まっていて、右の小さな引戸から入りました
15時前ですが内部は暗く、人感センサーONでそれぞれにスポットライトが点灯



思っていた以上に大きく3m超えだそうです
止まっていると照明が消えるので、その一瞬でパチリ



左側から

狭いので4体だけ








阿吽像















今年の紅葉は色もまばらで落葉している感じがします



駅近くに伊藤博文公 墓所があるのですが非公開でした

西大井駅 奥のビルは大崎駅ビル群です

駅の上は東海道新幹線の高架です
Posted at 2024/12/08 00:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

西大井 ニコン編

西大井 ニコン編安近短が続きますが、今回は西大井
横須賀線は通勤で使っているので西大井は
毎日通過していますが
記憶の中では仕事で数回降りたくらい
東京から横浜までの駅で一番乗降客が少ないと思います
駅も出口が東側にひとつだけ、トイレも構内にない

なぜ西大井に来たのか
今年10月に品川から新しくなった本社に引っ越してきたニコンミュージアムです

私はニコンユーザーではないのですが、父親がニコンFを使っていたので馴染みはあります


最初に買ったデジカメは1998年にOLYMPUS CAMEDIA C-1400XLというレンズ一体型
その後、レンズ交換式を買うときにデザインでCANON EOS 10Dにしたので今でもキヤノンです

シンボルの合成石英ガラスインゴット


顕微鏡


こんな時代もありました



レンズ群



大きな本社のエントランス

ミュージアムは裏側です

日本的な感じがする


裏の庭


草花を見ると撮ってしまう


自撮り


新本社は旧大井製作所跡地で古くからニコン(日本光学)の建物が点在していた場所



本当の目的は、ネタとしてこれが見たかった





今は社名となったニコンですが、元々は日本光学工業の35mmカメラの名前で
ニッコールはそれより10年以上前にあったレンズの商標です

ミュージアムといっても思っていた以上にこぢんまりとした場所でした
ちなみにキヤノンミュージアムはWeb上にあります
Posted at 2024/12/08 00:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月01日 イイね!

恵比寿ガーデンプレイス 後編

恵比寿ガーデンプレイス 後編恵比寿は恵比寿ビール(現サッポロビール)跡地で
地名も恵比寿ビールからとったそうで
駅構内も含めどこもかしこも恵比寿ビールと
書いてあります

17時過ぎてもバカラシャンデリアの前ではまだゴスペル祭継続中




クリスマスマーケット



シャンデリア




巨大ですが緻密です

このアングルは地面近くからでないと見えません


17:30
暗くなってきたので展望エリアへ




新宿方面からガンガン飛行機が飛んできます



中央の先端が赤くなっているのが都庁です
左の明るい所は渋谷スクランブル交差点でしょう

右端の代々木ドコモタワーをスカイツリーだって言ってる人が何人もいました















唯一、車が流れる道が見えました



暗くなって撮るとこうなります



クリスマスツリー


展望エリアは狭いのですが三脚禁止になっていないそうで
向かうエレベータは人が並んでいましたが、レストランに行く人が多いようで
土曜の18時くらいでしたがそんなに人はいませんでした

個人的な感想ですが、今まで見て来た都心の夜景と比べるとビルの位置関係が違って
東京じゃない感じがしました
特に西側は民家が多く暗い感じで、新宿副都心も想像以上に遠くでした
Posted at 2024/12/01 21:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月01日 イイね!

恵比寿ガーデンプレイス 前編

恵比寿ガーデンプレイス 前編恵比寿は日比谷線で通過する程度で
駅で降りた記憶は恵比寿ガーデンプレイスが
出来る前、アメリカ橋くらいしかなかった時代

バカラシャンデリアが有名ですが
デカいので通年であると思っていたのですが
イルミネーションの時期だけだと最近知りました

今回の目的はそのシャンデリアとタワーの38階、39階の展望エリアです

シャンデリアは常時点灯らしく、暗い時では白飛びするので日没あたりに来ました



16時過ぎ、シャンデリアの前ではゴスペル祭開催中でした



裏庭にまわって




さらに西側へいくと、東京都写真美術館があります

何度も行こうと思ってはいたのですが実現していません
有料なので今回もスルーです


16:30
展望エリアへ


方角は3カ所
こちらは北側

渋谷、新宿方面
都庁やコクーンタワー(右端)はかなり遠くて小さい


東側、麻布台ヒルズと東京タワー


細かく探していませんが、スカイツリーやレインボーブリッジは確認できませんでした
スカイツリーは麻布台ヒルズで隠れているようです


こちらは恵比寿駅すぐ西にある防衛装備庁 艦艇装備研究所



さらに暗くなるまで地上に降りました



羽田に向かう空路が2本ある感じで上空を通過する飛行機が大きく見えます


つづく
Posted at 2024/12/01 21:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

つばくろ谷リベンジから始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:27:47
⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の採掘現場に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:09:56
爽やか、佐倉ラベンダーランドへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 08:29:28

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation