• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

TOKYO AUTO SALON 2025 イベントホール編

TOKYO AUTO SALON 2025 イベントホール編今年はイベントホールのコンパニオンアピールタイム
より屋外のイベントを優先してしまったので
開始30分後からの見学です
以前からそうだったか分かりませんが
マイクを持って自己アピール後のフォトセッションに
なるとスポットライトを消して暗くした演出だったので
画面がかなり粗いです


主観ではなく撮影順(割愛あり)です









































ここからはレースアンバサダーアワード2024です











レースクイーンといわず、レースアンバサダーということになったようです
Posted at 2025/01/13 15:49:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

TOKYO AUTO SALON 2025 屋外編

TOKYO AUTO SALON 2025 屋外編例年、イベント会場のコンパニオンアピールタイムから
見ていたけど、今年は屋外での Honda F1走行 を見たくて
開場前から荷物検査を通り屋外エリアの列に並んで
9時ちょい前に屋外エリアに入場
金網が並んでいたので、金網が無い一番遠い場所へ移動し
ぎり、最前列に入り10時まで待機
進行のラジオDJ サッシャと佐藤琢磨


導入路から障害物なしでマクラーレンHonda MP4/5Honda RA272が見えたのですが
場所取りを優先して写真を撮りませんでした

最初にマクラーレンHonda MP4/5のカウルを外してエンジン音鑑賞



3,490cc V10エンジン



カウルを戻して走るのかと思ったら



後ろに移動して終わり



走行するのは60年前の Honda RA272
佐藤琢磨の生着替え












2回廻ってストレートエリアに出て行って戻ってきた

当初、自分の前を通って出て行くと思っていたら、反対側の一番遠い場所からでした


走ってる感を出すために流し撮り














夢中で撮っていたので何回前を通過したかも分からなかったけど
オフィシャル動画を見たら6回でした

つづく
Posted at 2025/01/12 18:46:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

昨日の月没

昨日の月没満月でも半月でもない昨日
月の入りが 4:14 だったので
撮ってみました
日の出時刻と2時間30分以上差が
あるのでかなり明るい状態で
消えていくので風景が写りません



4:06



4:09




4:12




4:13



4:14


今朝の月没は曇りで見えませんでした
1月の満月はあさって 1/14(火)で、月の出は 16:59 で仕事中です
Posted at 2025/01/12 12:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月04日 イイね!

車の話

車の話みんカラユーザーならオイルの種類はご存じと
思いますが
輸入車はディーラ任せで特にドイツ車は
環境にやさしいロングライフを推奨され
法定点検時に交換していました


N-ONEを乗るようになって2年経ちますが
オイル交換インジケーターが今まで3回点灯
ターボ車は5,000kmで点灯するようで、早いなって感じながら
某大手カーショップで交換してきました

勿論、説明書を見て最安値のタイプでお願いしてきました
今回、前回と同じ店で前回と同様にといったら
ノンターボ車ですかと聞かれ、いいえターボ車ですといったら
前回のオイルはノンターボ用(0W-20)だというので、ターボ車用(5W-30)を薦められ
言われるがまま交換してきました

帰って説明書で確認したら、どれでもよかったんじゃないか



燃費がいいのは 0W-20 静かなのは 5W-30

やはり燃費向上の方がいいなと思いながら、静粛性があがるのか確認してみます

初回登録から6年超えの車でも5万K超えていません




ついでにパーツレビューに書いたのですが
この車、ボンネットオープンが下側で燃料オープンが上側で見えない
間違えたこともあって、何かないか探したら売っていた



給油口は自分でステッカー作ったのでオープナーも考えたのですが、買物欲求でポチっとしてしまいました

スマホでピンボケですが目立ちますね


帰ってきた時、近所の交差点で信号待ちの時にこんな珍百景に遭遇

車は少し前に駐車しているので所有者がやっているとしか思えません

こんなナンバー、先日行った桜が咲いていたお寺で遭遇


きっと西の方では見かけると思うけど、東京でミャクミャクナンバーに遭遇するとは
これも珍百景か
Posted at 2025/01/04 12:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月04日 イイね!

センサーライトの怪

センサーライトの怪以前、温湿計の話をしたことがありますが
それと同じように部屋の数以上にセンサーライトがあります

温湿計もまだ増殖中ですが、センサーライトもコンセント型から
電池タイプ、充電式といろいろあり増え続けています




最近、化粧台横のコンセントタイプが消えなくなっていることに気づき


鏡のせいなのかとか思い、他のものを置いてみてもコンセント型だけが消えない


モード切替スイッチかセンサー部分が劣化しているのか分解してみる



基板を止めているネジを外しても基板が外れないと思ったら、プラグが成型と一体タイプだった


切替スイッチに接点復活剤をしてもダメ、そこは半田付職人
分解して裏側の部品取付状態確認、再半田付けしても変わらず


冷静に考えて別の場所ではちゃんと消えることが分かり、ここでしか発生しない症状

点灯しっぱなしで電気代が心配と測ってみると、点灯時より消灯時の方が消費していた

消灯時 0.3W


点灯時 0.0W 時折0.3W


明るさセンサーはCDSで暗いと電流が小さくなるので、人感センサーが常時感知で電流が流れて
LED ONでは一定時間OFFになって、LEDだけの消費では測定不能くらいの消費に
なっていたと考えられます

本題のセンサー誤動作ですが、シェーバーの充電台が影響していると思いコンセントを
抜くとちゃんと消えることが判明

シェーバー本体だけ外しても消えるので、充電中のシェーバー本体が原因だったようです

以前はちゃんと消えていたので、センサーライト側と思い込んでいたのに
シェーバー本体が原因だったなんて

電気製品には不要輻射(EMC)対策が必須なのですが、充電池等の劣化で何かが放射されて
いるようになったと思われます


そのままの距離では右側でも左側でも消えず

対策はちょっとだけですが、三又コンセントで離して置くことでちゃんと
消えるようになりました


目に見えない何かが知りたい
Posted at 2025/01/04 11:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

奥多摩ドライブ① 斜度43度のモノレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 08:02:52
旧晴海鉄道橋🚂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 08:05:11
奥日光、赤城紅葉狩りドライブ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 08:21:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation