• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

東京都庭園美術館

東京都庭園美術館昨日の午前中に東京都庭園美術館に行ってきました
隣の国立科学博物館附属 自然教育園には紅葉を撮りに来ましたが
こちらに入るのは初めてです

庭園美術館といっても重要文化財の旧朝香宮邸と
新館、日本庭園と茶室があり
1983年(昭和58年)に東京都庭園美術館条例が公布され
この名前になったようです

装飾がフランスのアール・デコ様式のデザインで、作ったのが宮内省内匠寮というとで
今まで見て来た洋館とまったく違うものでした
館内は撮影可能で広角写真はスマホで対応しました


玄関



立体的



裏側








天井の照明は部屋によってまったく違うデザイン


工業デザインのように見る角度で違って見える



































空調系は同じデザイン













2階へ






階段を上った天井の照明


















朝香宮允子妃殿下のデザインとされるカバー



金属の周りにロープのような装飾が
このような装飾は壁と柱の間にもあった












左端に写っている暖炉のような場所には


ミニチュアの部屋が







最上階


つづく
Posted at 2025/08/10 10:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

満月

満月今日から9連休ですが天気があまり良くありませんね
午前中は出かけていましたが
午後には家に戻ってきました

今日は満月ですが湿度が高くなかなか見えません


月の出時刻から10分以上経過した頃
 
19:01


今日は日没の10分後に月の出でした

19:02



19:03



19:05
高くなってきたので縦構図



19:07
雲の上に出てきた


月の前を飛行機が通過するか待っていたが

19:16
右下に飛行機が通るも向かってくる方向



再び雲の中へ



Posted at 2025/08/09 21:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

工作の時間です 室内照明LED化編

2020年の暮れに室内照明をLED化しましたが

やったのは天井の後つけ照明で、物件についていたキッチンの照明は蛍光灯のままでした

シンク上の照明を外す


右側のカバーにはインバーター基板がついてます


インバーター基板を外して配線をAC100V直結に変更

※グロー管タイプはそのままLED管に交換するだけですがインバータータイプは両端を100V直結に変更が必要

元にもどして点灯確認


残るはキッチン天井埋込照明、こちらは40Wで1.2mと長い
LED管は購入済みですが、照明が大きいので外さずに配線を加工しようと思いますが
ちょっと高いので涼しくなってからやろうと思います



よい子は真似をしないように
Posted at 2025/08/03 20:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

工作の時間です コンプレッサー編

2020年に買ったモバイルコンプレッサー

最近は満充電でもタイヤ4本充填できなくなってしまい
モバイルバッテリーをつなぎながら4本完了させていました

バッテリーは12Vの四角いタイプ


12Vで同じような形状のバッテリーは見つからず

売られている12Vバッテリーの大きさをシミュレーション


この筐体に入るものはなく、ケースを自作するかどうか検討

売られている物は単三タイプのセルをつなげたもので、長さが決まっているようで
とりあえず、スマートな物をポチッと


デカすぎる

セルを分解できないかと思い


こちらの基板でセルを結合して12Vにしているようです

各セルも圧着で固定しているので分解は不可能(電池は熱を加える半田付けは禁止)

元に戻して外部から接続する方法をとることに

分解


ジャンク品で接続部分を作成(AC100Vコンセント用のコネクターです)


コネクター部分を取付



使うときはこんな感じでバッテリーを接続します


充電完了も問題なし


Posted at 2025/08/03 20:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

工作の時間です センサーライト編

土日、家にいたので過去にやったネタをUPしてみます

以前、センサーライトの話をしましたが

センサーライトはその昔、コンセントに挿さったままで常時充電
停電で豆電球が点灯するものがついていました

その後、単3電池で使用する人感センサー付きが売られるようになり
単4電池で小型化、本体にバッテリーが内蔵されUSB充電のタイプになりました

現在もすべて使用していますが、バッテリー内蔵タイプが1週間くらいで暗くなるようになってしまい
バッテリーの交換をしようと思ってもメーカー品でないので消耗部品の販売もありません
安価なもので、本体でも数百円で売ってる時代



最初にボタン電池(3.7V 45mAh)タイプのものと充電器を買ってつないでみた




分かっていたけど容量的に数日しかもたず

最近AliExpressで小さな充電池がやたら売られているので似たようなものをポチッと

バッテリーのリード線には保護回路の基板が付いていた


同じような物でも買った店や時期によって違うバッテリーが付いている
(左右のバッテリーがセンサーライトの裏側に貼ってあるもの)



センサーライトのバッテリーは基板側に回路があるのでバッテリーには何も付いていないが
保護基板付の状態で交換してみた

充電も正常に終了、点灯も以前より長くもつようになった

これはいけると別のタイプをポチって交換したら、保護回路の違いなのか充電電流が0mAになっても充電ランプが消えず
保護回路基板を外してバッテリーのみで交換したら正常に消えました


最近はリチウムイオン電池の火災が問題になっていますが
仕事柄、古い電池等は産業廃棄物として適切に処理していますので
よい子は真似をしないようお願い致します
Posted at 2025/08/03 20:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

奥日光、赤城紅葉狩りドライブ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 08:21:55
北関東ローカルの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 08:15:31
大岩の上の観音堂「笠森観音」など千葉ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 08:11:42

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation