• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rush2112のブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

BMW×SOMES


4年前に、328iを購入したときに、BMWカードを作りました。
詳細は控えますが、そうすることによって、好条件で商談できたからです。

このカードはBMWの車両であれば、カード払いができることが特徴で、ローンの場合も、頭金を現金でショールームに持ち込んだり、振り込んだりせずに、カード払いができます。

ポイントのキャッシュバックも特徴の1つで、利用額の1%分がポイントとなります。
300万円のカード支払いで、3万円がキャッシュバックされることとなります。

そして、車両購入以外であっても、年間100万円以上の利用額があれば、BMW関連の小物が貰えます。小物の種類は毎年変わるようです。

328iを買ったときは、渡辺太刀夫×SOMESの小銭入れ。
これは大当たりで、今も愛用しています。使い過ぎてファスナーとレザーの繋ぎ目が破れてきています。。。

黒AH3を買ったときは、ペンケース。
これは外れでした。ペンケースなのに、新品の鉛筆が入りません。尺不足です。


そして、今回、昨年6月にAH3を買い替えたため、カード会社から小物が郵送されてきました。

今回は、渡辺太刀夫×SOMESの品でした。





ポーチと書いてありますが、どちらかというと札入れのような感じです。
小銭入れと同じレザーを使っていて、このシボの深いレザーの柔らかい手触りが気に入っています。


小銭入れと親子のような感じです。



冷静に考えると、何に使っていいのかよく分かりませんので、用途を考え中です。



Posted at 2017/03/28 07:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

給油時のサービス


昨日、那須まで行ったため、ガソリンが満タンから半分程減りましたので、今日給油に行ってきましたところ、SSがイベントを開催しており、そのせいでかなり混雑していました。

知らずに行ったため、混んでて嫌だなと思った矢先に、スタッフの方が寄ってきて、BOXティッシュ5箱とカップラーメンの3種詰め合わせをくれました。

そして今日は特別価格とのことで、ハイオクが125円/lと、大宮・浦和地区周辺の相場より5~8円くらい安く、思いがけず得をしました。

さらに、15リッター以上給油したとのことで、洗車カード500円分も貰えました。
(これは会員になる必要がありましたが。)

雨の中面倒でも、給油に行ってよかったです。

Posted at 2017/03/26 16:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

那須~さくら~佐野


また那須に行ってしまいました。
なぜか最近、無性に行きたくなります。

特に別荘を持っていたり、身内が住んでいたりするわけでもないのですが、実はこれで4週連続行っています。

今回の往路は、東北道を使いましたが、帰りは下道で。

着後、那須湯本で、鹿の湯源泉を引いた某所の真っ白なお風呂で体を温めました。
本家の鹿の湯は人が多いため、いつも避けています。

その後、那須湯本から3分ほど下ったところで、昼食&入浴です。
場所が少し離れると、泉質が変わり、こちらは無色透明なお湯でした。那須御用邸にも引湯されているのと同じ源泉を引いているそうです。

その後、国道4号線(黒磯バイパス)を通って、さくら市まで移動し、また温泉へ。
松島温泉 乙女の湯
ここも那須で入った2種とは違う泉質で、ヌルヌルの温泉でした。

まさに温泉三昧の後は、4号線をさらに南下し、小山で国道50線に入って佐野まで行きました。

佐野では佐野ラーメンのいってつに立ち寄りました。

ここは人気のため、駐車場に入れず断念したことが何度かあり、かなり久しぶりの訪問となりました。

青竹を使っ手打ちしたコシのある麺、絶妙な塩加減のスープ、トロトロのチャーシューに、大ぶりな餃子がとても美味しいです。餃子の薬味に柚子胡椒が用意されているのもポイントが高いです。

佐野ラーメンですと、ここと日向屋(公式WEBサイト無し)が個人的イチ推しです。

佐野を発った後は、国道122号から国道17号を使って、帰宅しました。

帰宅後のBC表示燃費は14.2km/lでした。

Posted at 2017/03/26 14:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

下道でさいたまから那須へ


某中部地方のAH3ユーザー氏に触発されたこともあり、さいたま市から那須まで一般道を使って行ってみました。

地図アプリで見ると、国道4号線を中心とした、約170kmで3時間超のルートでした。

連休中ということもあり、朝5時に出発。

国道122号(埼玉県民はワンツーツーと呼びます)で北上し、国道16号経由で新4号国道(通称4号バイパス)へ。

この新4号国道は、路面のコンディションが極めて悪く、陥没箇所や、それを補修した結果アスファルトが盛り上がったパッチワークのような場所、或は縦(進行方向)に長くひび割れて段差が発生していたりと、かなり厳しい状況です。
ここも見方によれば、いわゆる酷道だと思いました。

19インチのホイールにランフラットタイヤですので、とてもスピードを出す勇気はなく(知っている人だけで、BMWユーザー2人が、センターラインのキャッツアイを踏んでパンクしていますので段差等も危険なはず)、制限速度ピッタリにクルーズコントロールをセットして、左端を走ります。

朝5時、6時台でしたので、それほど交通量が無かったせいか、右側車線を通過するクルマたちが猛スピードで追い抜いていきます。
よくこのような路面で、あんなに高速走行できるものだと感心すらしてしまいます。

茨城の某市あたりでは、右端車線に殆ど原形をとどめない、1匹ではなさそうな獣の死体が4,5パーツ転がっていましたが、皆さん気にせず、その車線を維持しながら猛スピードで駆け抜けていきます。
猛スピードのため、見えてないか、車線変更できる余裕がないのかのどちらかだと思います。

ホイールを傷つけたくないため、陥没や隆起、ひび割れによる段差を避けたり、時折落ちている獣の死体にも気を遣い、さらにはそれらを避けるための車線変更時に、後ろからくる猛スピードのクルマがいないかどうかにも気を遣いながら走ると、とても疲れました。
やはり、路面は綺麗なほうがよいですね。

途中、宇都宮で若干込みましたが、終始順調でした。
新4号国道は信号も少なく、マイペースで進み続けることができたこともあり、燃費も良かったです。
BCでは、那須湯本までの往路が14.2km/Lを表示していました。

那須の一軒茶屋前のセブンイレブンに到着したのが8:20でしたので、3時間20分、その後湯本まで10分程で移動したため、3時間半のドライブでした。
高速を使うと約2時間ですので、90分という時間を約3千円で購入するということでしょうか。


3連休に1人で下道で3時間半かけて那須まで行って、50分温泉に浸かってすぐ家に帰るという、アホみたいな過ごし方をしてしまいました。









※これらの写真は先週の夜のものです。実は2週連続で行きました。。。

なお、帰りは高速道路を使って2時間で帰りました。
高速道路には、大きな陥没も、獣の死体も落ちていない(落ちていたとしてもすぐ片づけてくれる)という意味では、お金を払う価値は時間短縮以外にあるのだと実感した1日でした。

帰宅時のBCは、往路の分も含めて15km/Lでした。
やっぱり高速道路をまったり走るのが燃費には良いですね(往路14.2でしたので、復路は単純計算で15.8ですね)。

Posted at 2017/03/20 17:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

AH3の不具合修理の結果


1年点検に合わせ依頼していたAH3の2つの不具合修理ですが、先週無事終了しました。


1.エアコン吹き出し口奥からの異音
  エアコンONのときにアクセルを踏むと、しわがれた声のような異音がしていました。
  
  診断結果:エアコンケースのミキシングフラップのがたつき
  修理内容:エアコンケース交換

2.前輪側ホイールハウスからの異音
  稀に、右左折時に前輪のホイールハウス付近から、グラインダーのような異音がしていました。
  特に、一旦停止後や、コンビニ駐車場から道路に合流する際などの、ゼロ発進で右折するような
  場面でなりやすかったです。

  診断結果:ホイールベアリングがブレーキディスクに接触
  修理内容:ブレーキディスクを研磨

2.については作業明細に金額の記載がありませんが、1.だけでも20万円弱となり、保証の大切さを改めて認識した次第です。

1年点検の結果は1つを除いて良好な診断でした。

その1つとは、作業明細に記載のとおりに書くと、

「エンジンルーム内3番インジェクターのハーネスが何かにかじられた跡」 

とあり、テープで補修したとのことです。

入庫時にCBSが残り400kmでしたので、BSIに基づき、ワイパー、オイル、オイルフィルター、エアコンフィルターも交換していただきました。

いつもはBilenza5w-40をショップで入れるところなのですが、それとの比較をしてみたくなり、不交換の申し出はしませんでした。
BiLENZAの前回交換は12月末で、まだヘタっていないところでしたので、公平に比較ができるかなと思ったのです。

印象としては、BiLENZAは、交換直後にクルマが軽くなったと勘違いするくらい新油の感触が感じられるのですが、純正5w-30はそこまでの感触はありませんでした。

ただ、まだ交換後に高回転で回していないため、高回転時の比較はできていません。

Posted at 2017/03/20 08:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

340th-レザーフィニッシュダッシュボード&ピアノフィニシュブラックインテリアトリム- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:14:50
F30 318i ファースト・インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/09 12:23:27
コーディング 実施済み項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 06:29:13

愛車一覧

BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
一度は所有してみたかったAlpinaです。 セダンタイプのディーゼルモデルであるD3を選 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2023年11月に、F56 Cooper Sから乗り換えました。 ・JCWパッケージ ...
ミニ MINI ミニ MINI
MINI CooperS 3ドア サンダーグレーです。 MINI Seven から乗り ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
AH3からAH3に乗り換えるという一見暴挙をしてしまいました。 生まれて初めて白のクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation