• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rush2112のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

ATFは交換すべきか?


前車のAH3黒ときにも施工しましたが、現車であるAH3白にもATF交換を行いました。





施工は、前回と同じく、各種メンテナンスでもお世話になっているステラモータースさんにお願いしました。

このショップは、作業を頼んでも、ATFに鉄粉などの混合物がないかどうかのチェック(コンタミチェック)に合格しないと断られます。ざっと10万円の作業となりますので、売上だけを考えれば、ショップとしては断りたくないはずです。
また、コンタミチェックから、抜いたオイルの状況、量、入れたオイルの量、何度フラッシングしたか、鉄粉の状況はどうか、等々、全て説明してくれます。
今回は、自身にとって2度目でしたので、ショップさんに完全にお任せして、近くのサイゼリヤで時間をつぶしたのですが、ドリンクバーでお腹をパンパンにして戻ったところ、作業の節目で写真を撮ってくださっていて、全部説明してくれました。

これらのことから、私はこのショップさんをとても信頼しています。


さて、、、
ATF交換は、正規ディーラーさんに相談すると、断られます。
BMW JAPANが交換を推奨していないから、と聞きました。
さらにその関係で、正規ディーラーのサービスセンターにはATF交換用設備が備わっていないとも聞きました。

他方で、サービスセンターでは、ATFオイル缶を販売していたりもします。。。
一度、正規ディーラーさんの某サービスフロントの方にその理由をお聞きしたことがあるのですが、そのオイルはパワステオイルとして使うから販売していると説明されました。

10万Km以上走行の日産・セドリックに乗る身内は、ATF交換を整備工場に頼んだところ、全量交換すると逆に調子が悪くなるから、半分だけ抜いて新油に入れ替えるという作業を提案されたそうです。長年にわたり使ってきたATFから急に新油になると、ミッションのほうが馴染めないとのことです。

長年連れ添って還暦を前にした妻が急に20代の女性に入れ替わったら馴染めない、みたいなものでしょうか。

そうはいうものの、本当にATFを無交換で過ごすことは正しいのでしょうか。。。

交換したATFオイルパンを見ると、多量の鉄粉が溜まっています。




交換前後のオイルの色も全然違います。



そして何より、交換後の運転フィールが、はっきりと体感できるほど向上します。
新車のときに近い状態に戻ったというのが正しいのかもしれません。

サブコンを着けたのかと勘違いするほど、トルクアップを感じます。
新車のときに感じた、あのシームレスなシフトアップの感覚も復活します。

トルク感の向上は、もしかしたら添加したCORE701のせいかもしれません。

これのせいだとしたら、この添加剤は大変素晴らしいものです。劇的に変化を感じられますので。




というわけで、現時点での個人的な考えであることを前置きさせていただきますと、

「ATFは交換すべき」であると考えます。


ただし、色々と交換に伴うリスクがあるようですので、しっかりした技術と経験のあるショップにお願いすることが必須であると思います。


Posted at 2018/01/28 20:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

結局試しに使用


臨時収入で購入したAUTOGLYMのホイールクリーナーとクロスですが、結局昨日深夜に洗車場で使用しました。

結論としては、
イイものはイイ。
イイものは高い。
ということです。

Posted at 2018/01/28 13:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日 イイね!

AUTOGLYM


SONAXを気に入っており、これまで、カーシャンプーからホイールクリーナー、ガラスクリーナー、簡易コーティング剤等々、SONAX製品ばかり使っていました。

ある時に、インテリアクリーナーが必要になり、ネットショッピングでSONAXのコクピットクリーナーを当たり前のように選択しようとしましたが、クサいというレビューが多かったため断念しました。

そこで急遽AUTOGLYMのインテリアシャンプーを買ってみたところ、とてもよい品質でした。(しかしながら、これはこれで匂いがあります。ただし、個人的には悪くはありません。)

難点は高価なこと。

そして頻繁に使うのがもったいなくなり、結局SONAXも買ってしまいました。SONAXの方も匂いますが、個人的にはクサくは思いません。SONAXホイールクリーナーのほうがよっぽどクサイです。

このインテリアシャンプーのほか、ホイール洗浄ブラシも大変素晴らしく、AUTOGLYMの品質の良さを痛感しましたので、機会があれば他の商品にも手を伸ばそうと思っていたところ、同僚のクレジットカード入会を紹介したことで、クレジットカード会社から5000円分の金券が貰えるという臨時収入がありました。

最近の金券は、紙ではなく、金額限定のクレジットカード番号がメール経由でもらえるので、ネットショッピングに便利です。

このチャンスしかないと思い、AUTOGLYM製品を購入しました。

1つ目

ホイールクリーナー




2つ目

フィニッシングクロス (ついでにSONAXのクロスも買いました)



特にこのクロスはたった1枚で1700円という恐ろしい値段でした。
ついでに買ったSONAXのクロス500円が、もはや激安に感じるほどです。
買って気づいたのですが、両方ともソックリな赤色なんですね。
そのうち間違えそうです。

今回のような予定外の臨時収入でもなければ、私の生活レベルでは絶対に買うことはないクロスです。

いずれも今回の豪雪により未使用ですが、今のところパッケージを開封する勇気さえ出ない状況です。

ホイールクリーナーを一滴も無駄にしない使い方を何度も脳内シミュレーションしつつ、近いうちにホイールクリーナーから使ってみたいと考えているところです。

Posted at 2018/01/27 14:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

MINI Cooper SにK&Nのフィルターを換装


AH3にK&Nフィルターを取り付けると、純正フィルターのときより明らかに加速感が良くなることを実感できたため、MINIにも同じように、K&Nフィルターを取り付けました。



画像は、純正フィルターを取り出したところです。AH3と違って、長方形ではありません。





AH3と違って、素手だけではフィルターケースを開けることはできません。T25トルクスレンチが必要です。

ネジは3か所です。







ネジ3か所を外せば、隙間から交換可能となります。




交換後の印象は、


あまり違いがわかりません。。。

AH3の場合は、すぐに効果が実感できましたが、Cooper Sの場合は、なぜだか違いを実感できませんでした。

しばらく様子を見てみようと思います。



Posted at 2018/01/20 21:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月01日 イイね!

エアフィルター交換


K&Nのフィルターを前車(AH3黒)のときから継続使用しています。

年末のセールで同じ物がかなり安かったため、購入しておりました。

年も明けたという気持ちの問題だけの理由ですが、今朝交換しました。


早朝からヨドバシカメラ新都心の行列に並ぶも、目的の品が売り切れてしまい、失意の中帰宅したところ、この新年早々からの悪い流れを断ち切るために交換したという理由もあります。


元のフィルターは、新フィルターの洗浄の際に、代打で使う予定です。
洗って使える分、純正のものよりコスパは良いと思います。
Posted at 2018/01/01 10:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

340th-レザーフィニッシュダッシュボード&ピアノフィニシュブラックインテリアトリム- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:14:50
F30 318i ファースト・インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/09 12:23:27
コーディング 実施済み項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 06:29:13

愛車一覧

BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
一度は所有してみたかったAlpinaです。 セダンタイプのディーゼルモデルであるD3を選 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2023年11月に、F56 Cooper Sから乗り換えました。 ・JCWパッケージ ...
ミニ MINI ミニ MINI
MINI CooperS 3ドア サンダーグレーです。 MINI Seven から乗り ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
AH3からAH3に乗り換えるという一見暴挙をしてしまいました。 生まれて初めて白のクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation