• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rush2112のブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

D3 退院

D3が本日、無事に退院しました。

右フロントのブレーキキャリパーが新しくなりました。
ブレーキパッドは交換せずにそのまま、残りのキャリパーもそのままです。

今回は保証対応ですが、提示されたニコルへの請求額(キャリパー1つの交換価格)が21万円超と、恐ろしい数字を見てしまい、今後の維持費用に耐えられるのかどうかが不安になっているところです。

引き取りに行ったディーラーさんで、8シリーズの納車の場面を拝見しました。

M850iはとてもカッコよかったです。



Posted at 2019/03/21 11:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

D3 入院


D3をディーラーさんに預けてきました。

退院予定は4日後です。

元々納車整備の際に、ブレーキキャリパーのボルトにサビがあることがわかりました。
来るべき交換時期に、サビが進行していると、交換作業に支障があるとのことです。

直ちに運転に支障があるわけではなかったため、一旦納車は予定通りにしてもらい、後日キャリパー交換ということにしておりました。

僅かながらですが、新車保証の期間が残っていますので、今のうちに不具合は解消したいと思います。

新しい3シリーズの現物を見ましたが、なかなか良いですね。

Posted at 2019/03/17 16:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月07日 イイね!

雨の日注意


D3は最大トルクが700Nmあり、AH3のシステム最大トルクの450Nmをかなり上回ります。

従って、AH3と同じような乗り方(アクセルの扱い方)をすると、予期せぬ出来事が起きることがあることがわかりました。

特に、最近関東は雨続きで、濡れた路面を走る際には注意が必要だとわかりました。

・交差点にゆっくりと進入します。
・歩行者に気を付けながらゆっくり左折します。
・左折し終わったら、アクセルを踏み込み、加速します。

というこのタイミングで、AH3と同じようなアクセルワークをすると、リアタイヤが流れてしまいます。
走行モードはComfortで、DSCはONにしていますが、多少のスライドは許容するようです。
カウンターステアで体制を立て直すという場面がありました。

右折信号のある交差点で右折後に加速する際にも同じ現象が起き、焦りました。

先日、覚醒(or開放or学習)したおかげて、パワフルになったD3は、雨の日の運転には注意が必要です。

Bon Joviの一番売れたアルバム、Slippery When Wetを想起させる出来事でした。

Posted at 2019/03/07 23:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月05日 イイね!

覚醒? 解放? 学習?


D3ですが、2月頭に試乗したとき、そして3週間後の納車の際に自宅まで乗って帰るときに感じてしまいました。

AH3より遅い。。。


特に、普通に流れている一般道で、前方のクルマがコンビニに入ろうとしたのを見て、右車線に進路変更して加速するときや、納車翌日に高速道路を走った際に、車線変更して追い越し車線に出た後に加速するとき等に、反応がやたら遅いと感じました。

最初分かりませんでしたが、ある程度走ってみると、原因がわかりました。
それは、時速60km/hくらいで既にギアが8速に入った後、上記の場面の加速時にギアが落ちず、8速のまま加速していくからだということです。
トルクがあるからだと思いますが、相当踏み込んでもギアは8速を維持したまま加速していきます。
もちろんスピードは上がってはいきますが、「ゆっくりと加速感なし」の加速の仕方です。

これに気づいた後は、Alpinaの特徴のひとつである「スイッチトロニック」を使って、手動でシフトを2,3段落としてあげてからアクセルを踏み込むようにしたら、気持ちの良い加速が得られました。

そんなことをしばらく繰り返しつつ、先週土曜日に大黒PAまで走りました。
大黒では他の方々にD3は速いけど加速感が感じられないとか、AH3のほうが速いとかお伝えしてしまいました。
しかし、その後の帰路に、その発言を訂正しなければならない事態が突然やってきました。

D3の性格が変わり、スムーズに加速するようになったのです。
スイッチトロニックでシフトダウンせずとも、アクセルを踏み込むとギアは5,6速に落ち、怒涛の加速をしてくれます。これは本当に「怒涛」です。
まるで、能力が覚醒した、あるいは隠し持っていた能力を開放したかのように。

おそらく真相は、学習機能だと推察します。
前のオーナーさんが極めてジェントルな運転の仕方をしていたのだと思います。
その後、乗り手が変わり、強制的にシフトダウン&加速を何度も繰り返す乗り方をしたことで、加速時には2,3段ギアを落とすことを学習したのかもしれません。
最近は、60km/hあたりではギアは6速をキープしてくれています。

覚醒or開放or学習のいずれでも結構です。
最初、誰もが絶賛するD3の加速感が拍子抜けするほど弱く感じたものですから、AH3を手放したことを後悔しかけていました。
しかし、本来の能力を体感できるようになった今、D3の動力性能の高さを思い知らされているところです。


Posted at 2019/03/05 23:03:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

340th-レザーフィニッシュダッシュボード&ピアノフィニシュブラックインテリアトリム- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:14:50
F30 318i ファースト・インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/09 12:23:27
コーディング 実施済み項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 06:29:13

愛車一覧

BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
一度は所有してみたかったAlpinaです。 セダンタイプのディーゼルモデルであるD3を選 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2023年11月に、F56 Cooper Sから乗り換えました。 ・JCWパッケージ ...
ミニ MINI ミニ MINI
MINI CooperS 3ドア サンダーグレーです。 MINI Seven から乗り ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
AH3からAH3に乗り換えるという一見暴挙をしてしまいました。 生まれて初めて白のクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation