• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rush2112のブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

D3にサービスキャンペーン

ETCミラーのプログラミングを行う内容のサービスキャンペーンが出ています。
詳しく聞きませんでしたが、D3に限ったものではなさそうです。

プログラミングと聞いて、コーディングがリセットされるのではないかと心配しましたが、影響はありませんでした。

MINIも同じような形のETCミラーが着いていますので、こちらの方も対象なのかという疑問を帰宅後に思いつき、なぜ作業待ちの時に思いつかなかったのかと悔やんでいます。

電話して聞くのもなんですので、お知らせが届くのを待ってみることにします。
Posted at 2019/04/27 20:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

アルピナにサブコンはダメとの記載

アルピナの車検証入れには、いくつかの書類が入っています。

3シリーズの取扱説明書も入っており、基本的な使い方はそれを参照することになっています。

他方で、アルピナオーナーズハンドブックという、アルピナ独自の仕組み等に関する説明書があります。
例えば、ホイール・スタッド・カバーという、ホイールの中央にあるカバーの外し方等。
これを専用の鍵を使って外さないと、空気圧調整ができません。

他にもいくつかアルピナ独自の仕組みやルールが記載されています。
ATFは交換するな、とか。

このハンドブックの冒頭は、有名な「かつてオスカー・ワイルドは~」で始まるエラく高飛車な表現で、要約すると「お前はこんなに素晴らしいクルマを選んだのだ。ちゃんとこの説明書を読め。」といったことが書かれています。

ページを進めると、サブコン(ハンドブックでは「チップ・チューニング」と呼称)のことが書かれています。

サブコンを全否定し、絶対に使うなということが1ページを使って、かなり詳細に(かつしつこく)書かれています。

「サブコンを使ってエンジンにダメージを与えた場合、すぐにバレるからね。だから絶対に使うなよ。」
「使ったら保証はしないからな。国が認証したサブコンだったとしても保証しないからな。」
といった感じのことが長々と書かれています。

ということで、D3には絶対にサブコンを使わないと誓った次第です。





Posted at 2019/04/21 18:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

那須~板室

毎年4月に発売される「おもて那須手形」をこの時期に買いに行っています。

いくつかの施設で売っていますが、ここ数年はいつも「道の駅 友愛の森」で買うようにしています。

買った後は、まず「小鹿の湯」へ。

この匂いで那須に来たなーと実感できます。

その後、さっそく手形を使うために板室へ。

板室温泉は、那須湯本の濁り湯のような強烈なインパクトはありませんが、本当に良い泉質です。

板室は桜がちょうど満開の時期でした。





ところで、D3ですが、納車後約2000kmほど走りました。

これまでの印象は、「普段は上品なジェントルマンだが、やるときはやる。」というものです。
AH3もそうでしたが、「ジキルとハイド」の両面を持ち合わせているクルマに魅力を感じます。

相変わらず、市街地のゼロ発進はジェントルな感じで、AH3やMINI CooperSのほうが加速感があります。
ただし、あくまで「加速感」であり、実際の加速力は圧倒的にD3です(スピードメーターで確認できますので)。

また、AH3は、高速の入り口合流や料金所通過後に何度かベタ踏みしたことがありますが、D3に至ってはまだありません。ある程度踏み込むとすぐにホイールスピンし始め、安全装置が介入してきますのでビビってアクセルを戻してしまい、踏めません。

ある程度スピードが乗れば、後輪が滑ることなく加速できると思いますが、制限速度の関係からそれもできません。
「高速道路3車線の真ん中を走っていて、前が詰まって70km/h位に落ちたため、追い越し車線に移動して加速する。」
といった場面で、このクルマの能力の一部を垣間見ることができるといった程度です。

今日は、燃料満タンの後、300km弱を走って、燃料計が4分の1を少し下回った程度で、ボードコンピューターの燃費計は17.4km/lを表示していました。
AH3も燃費のよいクルマでしたが、それ以上のクルマです。

今のところ、もっとゼロ発進の際のキビキビさがあれば・・・、という以外には不満は無い動力性能です。
ゼロ発進から速いクルマなら、M3とかにしたほうがよいのでしょうね。
しかし上品さとのトレードオフがあります。

”経済的な燃料消費、際立った走行性能、卓越した操縦性と快適な乗り心地を同時に実現するクルマ”
と、アルピナのオーナーズマニュアル(高飛車な表現が随所に記載!)から抜粋したこのフレーズがこのクルマの何たるかを表しているのでしょう。

乗り心地に関して言えば、感動レベルです。
高速道路の継ぎ目や凹凸を超えるときなどに、328iにもAH3にもなかった快適性です。
しいて言えばAH3のサスのほうが近いですが、D3は「柔らかいのに締まっている」という感じです。
なぜこれが、AH3と同じパーツ(スプリングは違うようですが)で実現できるのか不思議です。

Posted at 2019/04/21 18:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

1日2回洗車

今日は午後一で大宮方面にて手洗い洗車を行いました。

日差しが強く汗だくになりましたが、その分綺麗になり満足していたところ、いきなり雨が降ってきました。

まぁ、すぐやむだろう。
止んだらまだ乾いていないクロスで軽く拭けばよいだろう。

と思っていましたが、やんだと思ったらすぐに乾き始め、しかも花粉or黄砂をたっぷり含んでいて、見事なヒョウ柄のD3が出来上がってしまいました。

どう見ても洗車前より酷い汚れです。

失意の中、大宮から浦和方面の自宅にむかっていたところ、与野のあたりでは路面が乾いており、浦和あたりになると降った様子すら全くありません。

洗車して30分も経っていないのに、周りの方々から見たら、
「あのアルピナは何日も洗車していなくて汚いね。」
と言われてもおかしくないくらい汚い、一人負けのような状態でした。

このままだとボディの塗装にも悪いと思い、戸田でもう一度洗車をしました。
時間とお金を無駄遣いした感じで、なんとも言えない気持ちになっている。


というお話です。

Posted at 2019/04/07 18:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

340th-レザーフィニッシュダッシュボード&ピアノフィニシュブラックインテリアトリム- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:14:50
F30 318i ファースト・インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/09 12:23:27
コーディング 実施済み項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 06:29:13

愛車一覧

BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
一度は所有してみたかったAlpinaです。 セダンタイプのディーゼルモデルであるD3を選 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2023年11月に、F56 Cooper Sから乗り換えました。 ・JCWパッケージ ...
ミニ MINI ミニ MINI
MINI CooperS 3ドア サンダーグレーです。 MINI Seven から乗り ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
AH3からAH3に乗り換えるという一見暴挙をしてしまいました。 生まれて初めて白のクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation