• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rush2112のブログ一覧

2019年05月22日 イイね!

3か月


D3の納車からちょうど3か月が経ちました。

10連休に四国に行ったりして、この3か月で4,500km以上走りました。

ただし、長距離を走ったことでサスペンションが馴染み、とても良い感じになっています。

そういえばAH3も、総走行距離が2万kmを超えたあたりから、エンジンやサスペンションがとても良い感じになったことを思い出しました。

夏にも長距離を計画しています。

このままだとあっというまに10万kmの大台を超えそうです。。。
Posted at 2019/05/22 20:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

洗車

昨日の雨でMINI CooperSもD3もヒョウ柄になってしまったため、2台とも洗車しました。

朝から洗車場に行ってMINIを洗った後、一旦自宅に戻り、D3を洗車場に持って行って洗って戻ると半日が過ぎてしまいました。

もはや10連休でやることとお金がなくなってきたため、このような贅沢な時間の使い方をしています。
Posted at 2019/05/05 14:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月04日 イイね!

D3にも本気の洗車

328iに始まり、AH3黒、AH3白と、これまでのクルマは年に数回、本気の洗車をしていました。

D3に至っても、この連休において本気の洗車をしました。
当方なりの本気の洗車とは以下の一連の作業を指します。
以下に記したそれぞれの洗車用品は、これまでの試行錯誤で選び抜いたモノばかりで、当方の考える最良品ばかりです。

・SONAXのホイールクリーナーとAUTOGLYMのホイールブラシを使ったホイール洗浄
・SONAXのシャンプーとSurlusterのウォッシンググローブを使った車体洗車
・プロスタッフ ポリマーメンテナンス 吸水クロスを使った水滴拭き取り
・AUTOGLYMのインテリアシャンプーを使った内装洗浄
・3Mのポリマーワックスとプロスタッフのコードレスポリッシャー(P-151)を使ったワックスがけ
・AUTOGLYMのハイテック・フィニッシング・クロスをつかったワックス拭き取り

特にお勧めしたいのは、3Mのポリマーワックスです。
BMWは純正のコーティングとして、イノベクションコーティングをラインナップしています。これは、種類としてはポリマーコーティングとなるようです。
ポリマーのよいところは、深みのあるツヤが出ることだと思いますので、当方もBMW各車の納車時には必ず施工してもらっていました。
(D3は購入先が正規ディーラーではないため、エシュロンコーティングを施工してもらっています。)

コーティングは1年とか2年持ちますと言われてはいるものの、おそらくそれは屋根のある車庫保管が前提ではないかと思います。
というのも、施工直後(納車時など)にボディを触るとヌルっとしたツルツル感が感じられますが、当方のような青空駐車場保管のうえに数回の洗車を経験すると、数か月もすればツルツル感が無くなるからです。

D3のエシュロンコーティングはよく存じ上げないので多くは語れませんが、今回の長距離高速走行では、フロントとミラーカバーに大量の虫が付いてしまい、サービスエリア等でそれらを取るのに苦労しました。
天気も悪かったため、雨の中走る場面も多かったのですが、納車当初の雨はじきが見られない箇所も出てきていました。納車2日目も雨だったのですが、その際とはもはや違います。

このコーティング劣化を補うために、3Mのポリマーワックスは重宝します。
液体のため施工しやすく、施工後のボディを触ると、イノベクションコーティング施工車と同じ手触りを感じられます。

施工後は、高速走行で付着した虫も、水で濡らしてしばらくたってからクロスで拭きとると簡単に取れます。

見た目もツヤツヤで良い感じです。










特に、フロントグリルの銀枠が見違えるようにツヤツヤになりました。




ついでにエンジンルームもキレイにしました。

















Posted at 2019/05/04 16:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月04日 イイね!

D3は成長するクルマ

燃費記録に記載しましたので、ご推察可能かと思いますが、この1週間で2,000km以上を走りました。
そのほとんどが高速道路です。一番短い高知県内走行(約500km)も高知自動車道などの高速走行中心となりました。

2月下旬の納車から約2か月と少しで5,000kmを走り、かなりハイペースで走行距離を積み重ねていますが、長距離を走ったのはこの1週間が初めてです。
(総走行距離は17,000kmを超えました。)

ちなみに、よく行く那須など、関東近辺への移動は「中距離」として(勝手に)定義していて、長距離は500km以上だと思っています。

ところで、この長距離走行で特にサスペンションの感じが大きく変わりました。
これまでのサスペンションの特長が更に際立つような特徴に変わったのです。
おそらく長距離走行によってサスが慣らされたのだと思いますが、いわゆる「猫足」ぶりが更に成長した印象です。

以前は加速性能が進化したことを実感しましたが、今回は乗り心地の性能が進化したことを実感しました。

忌憚なく申し上げると、これまで、アクティブハイブリッド3のComfort(またはEco Pro)モードと、D3の乗り心地に大きな差はありませんでした。
インプレとしては、
「D3は確かに乗り心地がよいけど、AH3との比較では価格差ほどではない、つまりAH3もかなり乗り心地はよいぞ。」
というものでした。
しかし、今回の進化で、明らかにAH3とは違う乗り心地のレベルに達したようです。
その証左として、同じ四国までのルートをAH3でも走ったことがありますが、その際には走行途中で腰が痛くなったため、アクティブクルーズコントロールを使いつつシート高を最大にしたりして何とか乗り切りましたが、D3においては腰痛を感じることはないばかりか、疲労感も殆ど感じられないほどでした。
このクルマの真価はやはり高速長距離走行で発揮されるのですね。

なお、AH3のシートはM Sportのアルカンターラ&ファブリックのシートで、D3はダコタレザーとなります。AH3はサイサポート(丸いスイッチで調整)がありますが、D3にはありません。AH3では、サイサポートでかなり腰への負担を軽減することができました。

腰痛が起きるかどうかは、おそらく何百回(何千回?)とある継ぎ目や道路の凹凸を拾う際のショックの差だと思います。

世間で言われているように、D3に乗っていると、アスファルトの上にカーペットが敷かれているような感覚になりますが、今回でそれが更に際立つようになりました。

今後もさらに成長してくれることを期待しながら、このクルマの奥深さを再認識しているところです。
Posted at 2019/05/04 14:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

340th-レザーフィニッシュダッシュボード&ピアノフィニシュブラックインテリアトリム- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:14:50
F30 318i ファースト・インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/09 12:23:27
コーディング 実施済み項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 06:29:13

愛車一覧

BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
一度は所有してみたかったAlpinaです。 セダンタイプのディーゼルモデルであるD3を選 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2023年11月に、F56 Cooper Sから乗り換えました。 ・JCWパッケージ ...
ミニ MINI ミニ MINI
MINI CooperS 3ドア サンダーグレーです。 MINI Seven から乗り ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
AH3からAH3に乗り換えるという一見暴挙をしてしまいました。 生まれて初めて白のクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation