• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

賞味期限はキャップに記載の"はすらー" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2019年11月4日

ミラー型ドライブレコーダーなんだけどね。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今日のお題はドライブレコーダー。
いきなり完成図。w

ただ、リヤカメラ付なので配線取り回しと、当然ながら配線隠し。
さらに今回は本格的なイヂリ1回目なので、今後のことを見据えてACC電源とアースを取っていきますよ。

作業風景はなるべく細かく丁寧にUPするので3部作位の大作になりますがご了承のほど。
2
本来なら電源から行きたいところだけど、若干アイテム不足があるので後回し。

まずルームミラーに仮取り付けしたドラレコから電源とリアカメラの配線をルームミラー付近に垂らします。
3
ルームミラーの根本のカバーを外すとこのような状態。
(手前の)切り欠きがある方がフロント。
中央付近のツメ4ほんで留まっています。意外とすんなり取れて拍子抜けw
4
ドア側から配線通し(『配線ガイド』が正式名称w)ををドア側から天井裏へ差し込んでミラー根本でコンニチワさせた図。

写真は割愛するけど、シガライターソケットから電源を取るので助手席側の足元から上へ配線を先に上げておきます。
5
天井から配線がコンニチハの図。
写真撮りながらそ~っと作業してここまでで約30分位かな?

この後は助手席側の天井を伝ってリアカメラの配線を最終的にはナンバープレート横にもっていきます。

カメラ自体はよく見る大きさのアレだけど、途中でバックの時に通電するところから電源を取らないといけない面倒な子です。
6
バラすのは最小限に抑えたいので、上ルートです。
基本的にウェザーストリップ(フチの黒いゴツいゴム)だけさっと外して、隙間から配線を潜り込ませる感じで。
ここも隙間に配線通しを通して簡単に通過していきます。
7
5分程度でここまで到達。
ここも基本的な戦略は変わらないけど、ここはカバーを上だけ外さないと配線を通せないのでパワープレイでいきますが、シートベルトは外さないと外れません。

ちなみにシートベルトのボルトは14ミリ。三角形なカバーをマイナスドライバー等でコジるとボルトが出てきます。
8
リヤゲート所まで配線をコンニチハさせたら先に予告しておいた「バック時に通電する電源に接続」をやります。

ちなみにテールゲートのカバーはパワープレイで外してください。

第2部につづく・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

今日の燃費記録

難易度:

Changer ドライブレコーダー ミラー型

難易度:

マフラー交換

難易度:

テールランプガード仮付け

難易度:

ルームミラー位置上げ 加工

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。 基本的に何でもDIY派です。 乗り換える前はマツダ/ユーノス ロードスターに乗っていました。 嫁さんの許しが出たらまたロードスター...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドライブレコーダーなんだけどね。その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/03 17:28:42
バンパーガーニッシュの穴開け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 07:56:38
ハイフラ防止抵抗を交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 08:30:59

愛車一覧

スズキ ハスラー はすらー (スズキ ハスラー)
担当(タント)がポンコツになったので買い替え。 最終的にはエアコンまで壊れた。 5月の ...
日産 セレナハイブリッド せれな。 (日産 セレナハイブリッド)
こういうクルマは初めて。新車も久しぶり。でも嫁さんにぶっ飛ばされてもボチボチいぢって行き ...
マツダ ロードスター 2代目 (マツダ ロードスター)
S LIMITED という限定1000台の貴重なモデル。でも普通に中古屋で購入。w こ ...
マツダ ロードスター 3代目 (マツダ ロードスター)
直近乗ってたロードスター。 2013/8/30に日産セレナの下取りとしてドナドナされる。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation