• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月06日

山の分教場

山の分教場 私が小学校3年生まで通っていた分校です。実家から3Kmほど山道を下った所にあります。(4~6年は更に3Km下った本校に通いました。)

昭和56年に閉校となり、その後地域の公民館的な役割をしていたようですが、今はあまり手入れをされている様子もなく、朽ちるがままのようで残念です。
当時はこの校庭で、王貞治になりきって野球をやっていたのですが、今みると笑っちゃう程せまいせまい校庭です。

暫く校舎を眺めながら、当時の先生や友人、校舎内の様子を思い出し、目頭を熱くさせてしまいました。

この辺りは全国の山村と同様、過疎化/高齢化が進んでおり、子供の頃は見事だった棚田も休耕地が増え、山間部での農業ONLYでは生活がままならない現状を物語っております。

地元を離れて生活する身で、勝手なのは重々承知ですが、何とか残って欲しい山村、分教場なのでありました。

GWの帰省の際、なにげに立ち寄った場所ですが、いろいろ考えさせられます。
ブログ一覧 | その他:想い | 旅行/地域
Posted at 2009/05/27 01:40:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2009年5月27日 7:34
おはようございます♪
昔、通っていた学校の朽ち果ててしまった姿はやはり、感慨深いですよね(>_<)
私の通っていた、小学校も少子化の影響で統廃合で無くなるようです。
やはり、ちょっと寂しいですね・・・(:_;)
コメントへの返答
2009年5月27日 21:29
どうもです。
子供の頃の記憶は強烈ですから、それを裏付けるモノがなくなるのは寂しい限りです。
2009年5月27日 8:13
私の卒業した中学/高校/職業訓練校が、既に無くなっています。
東京も少子化の影響がもろに出てきています・・・
コメントへの返答
2009年5月27日 21:35
こんばんは~。
やはり統廃合でしょうか。東京だと移り変わりが激しいんでしょうね。感傷に浸る余裕もなく取り壊されそうで、それはそれで残念な気がします。
2009年5月27日 8:38
まいどです~!

私の近所でも統合により廃校になった小学校があります。どこも少子化の影響が出ているんですね。

統合により1校は駐車場になってしまいましたが、もう1校はそのまま残り映画のロケ地になっています。
http://www.emachi.co.jp/location/loca_detail.php?dr_id=d200310_trick&lc_id=13

寂しい話ですけど、どんな姿でも残っていてくれればありがたいですね。
コメントへの返答
2009年5月27日 21:31
こんばんみ。
自治体の財政的余裕と情熱が無ければ遺せませんよね。
ご紹介の校舎、僕の通った本校に良く似ています(^^)、もう取り壊されてますけど。
隣町の古間小学校旧校舎もなにかに利用されながら綺麗に保存されています。
2009年5月27日 11:34
こんにちは!
すごく風情がある学校ですね~。

私の通っていた小学校などはなんとも無機質な普通の「学校」ですので、風情のか
けらもありません。
過疎化/高齢化など、大変なことが沢山有るとは思いますが、「故郷」があるとい
うのは本当に羨ましいものです。

都会に住んでいるのが苦痛になりつつある今日この頃です…
コメントへの返答
2009年5月27日 21:45
こんばんは~。

風情はあるのですが、ちょっと傷みすぎですね。
僕は廃校を巡るのが結構好き(^^;で、鉄筋コンクリートの廃校舎も、そこに子供達が居ないだけで異様な雰囲気を感じます。

で、実はこの辺り、唱歌「故郷」の作詞家の地元なんです(^^)
2009年5月27日 21:48
こんばんは。

家内が通った小学校もこんな感じでした。
しかし、もうありません。
小さい子が少なくなってきているのでしょうか。

私が通った小学校は、1学年10クラスありました。
全部で60クラスのマンモス学校でした。
学校の真ん中を川が流れていて、屋根つきの渡り廊下が2本かかっていました。
学校の建物を囲んで、南側と北側に運動場がありました。
私がいたころ、もう一校小学校ができました。
今も市内には、2つの小学校があります。

北国と南国とでは、人口比率が違うのでしょうか。
いまも人口が増えつつあるとの事でした。
コメントへの返答
2009年5月27日 22:33
こんばんは~。

全学年で60クラス! ちょっとした町ですな。

北国は農業的に不利な面が多く、そのあたりも影響している気がします。
2009年5月27日 23:57
こんばんわ!

木造校舎が懐かしいです。
小生も小学校2年までは床がぎしぎし鳴る木造でした。

昔の通学路を通ると、こんなに道狭かった???と思います。




コメントへの返答
2009年5月28日 0:46
こんばんみ!

そうなんですよね、窓から講堂も覗いてみましたが、狭いこと狭いこと(^^;
まぁ、今の半分くらいの身長ですから仕方ないのかも~。
2009年5月31日 20:19
はじめまして、こんばんは!

足あとからお邪魔せせていただきました。

廃村や限界集落をたずねるのが好きで、時々分校や分校跡などに巡り合うととても大事なものに巡り合えた気分になります。

私も71、86に乗っていました。
71は中古で買った、昭和54年式(?)のレビンで紺色にオレンジのストライプのイメージカラーのやつです。
14インチのオレンジのシャラクのホイールを入れてました。

86は昭和58年式、発表されてすぐにレビンのGTVを買いました。
コメントへの返答
2009年5月31日 21:01
こんばんは~!

僕も廃村や廃校巡りが結構すきなんですよ。
「人が居た」跡地?の、なんとも言えない寂しさみたいな感じがたまりません。
基本、根暗なんでしょうか(^^;

71、86を現役で乗っておられたとは、大先輩ですね!
今後とも宜しくです~。

プロフィール

「あれ? 無い?!」
何シテル?   05/06 19:45
KP61から始まり、TE71を2台とAE86を4台乗り継いでます。 ダートラに参戦していた時期もありましたが、まったく芽が出ませんでした。 途中、雰囲気に押...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 22:16:33
ふるいくるま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/26 23:28:28
オートハウス・ファニー (富士自動車工業) 
カテゴリ:自動車
2011/08/03 12:17:33
 

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
本人名義じゃないんですってよ、奥さん! 買い物からドライブまで、小さくて小回りの利く頼 ...
ヤマハ ルネッサ オレンジ色の憎いヤツ (ヤマハ ルネッサ)
トコトコ走るのが堪らないんですってよ、奥さん! 発売当時(’96)、カッコいいなと思っ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
舗装からダートまで、これ一台でOKですってよ、奥さん! オーソドックスな16バルブ4A ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
新車から20年間車庫保管、走行20,000km、フルノーマルですってよ、奥さん! EP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation