• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

warabistのブログ一覧

2014年08月09日 イイね!

四十の手習い

四十の手習いドライバーとしてラリーに参戦した。

準備からラリーが終わるまでバタバタし通しで、あっという間に時間が流れ、なんだかフワフワとした虚脱感が残っている。

7月にからクルマを造り始めたのだが、部品の調達遅れや生来の凝り性が災いし、遅々として進まない。
焦ってファニーにヘルプを要請、SEAGULL氏と共に多大なご協力を頂き、妥協を重ねながらもやっと形になったのは競技二日前というドタバタ振りは反省の余地あり。


 ・・・

長野県シリーズ第3戦。
ダートを走れるラリーで以前から興味はあったが、ダート林道の経験は十数年前の遊びのみで、その時は土手に刺さってやめた。
そんなこともあって周囲から不安の声も上がっていたが、After5氏の後押しと協力があって今回参戦に至った次第。

第1ステージは計算ラリーで、ナビのmaxi君にがんばって?もらう。
ダート林道ではなるべく空転させないように、慎重にアクセルを踏んだが、ルートマップとの誤差が5%以内に収まっていたのは意外だった。

第2ステージはSS方式。

【SS1】
始めて走る野沢オートランドに設けられたコース。
道幅が広く、どこを走っていいか判らないまま、ダラダラ走ったことしか覚えていない。

【SS2】
気象の影響によりキャンセル。
狭いダート林道で危ないが、面白いコースらしい。

【SS3】
上り4kmのダート林道、幅が広くよく整備されている。
手探りで走り始めて「おっとっと」とアンダーになったところにカメラマンがいて、醜態を晒してしまった。
高配がきつく、アデリアクロス+4.3ファイナルの組み合わせでは、3速の加速にパンチがなくぬるい感じ。
エンジンパワーがあればこれはカバー出来るか?
ゴール後、他のエントラントから「いい音してたけど・・・」と言われたので「音だけです」と答えておいた。

【SS4】
SS3の逆送ショート。
下りのダートは姿勢変化が起こり易いので怖さは感じない。
2度(?)落ちそうになりながらも気持ちよく走ったら、それなりの結果になってちょっと嬉しい。

【SS5】
ギャラリーコーナーを含む上りの狭い舗装。
ギャラリーコーナーではドリフトを披露して欲しいといわれても、高配のきつい上り斜面のコーナーは、非力な86ではクラッチ蹴りでも無理なんじゃないかな。
出口のパワースライドでお茶を濁す。
ここもSS3同様、パワー負けが否めない。


周囲の心配/予想?とは裏腹に、落ちずにゴールにたどり着けた。
可も無く不可も無い順位は、初参戦の即席凸凹ペアの更にポンコツAE86にしては上出来かと思う。


 ・・・

After5氏主催の第3ステージもある意味SS形式。
遅れて参加したらAfter5氏Take86氏、maxi君の3名および女子ーズ(?)の面々は既にトップスピードに乗っている。
顔見知りのAE86オーナーばかりという事で、気後れすることなくシフトアップが進み、早々に追いついた。
maxi君のエンジンブローは今回見られなかった。


 ・・・

今後の課題

・ハンドルの反応に遅れがある
 テンションロッドブッシュの交換は強化ゴムかピロボールか。

・ダートで3速に入らない
 クイックシフトをノーマルの戻す。
 場合によってはミッションマウント/エンジンマウントの交換も必要か。

・上りの3速で加速しない
 ファイナル4.7化orエンジンパワーアップ(何れも金銭的に即対応不可)

・藤岡JCTで分岐を間違え、新潟方面にいってしまう
 準備は1週間前に終わらせ、前日にドタバタせず十分休息を取る。

・リカバリの高崎玉村スマートICで再び新潟方面に行ってしまう
 これはE-NEXCOの設計不良だと今でも思っている。

・この日の為に買ったと言っても過言ではないレーシングスーツを忘れてしまう
 準備は1週間前に終わらせ、前日にドタバタせず十分休息を取る。

・86 のKEYを無くしてしまう
 KEYと一緒にいろんなものを手に持たないように!


 ・・・

【四十の手習い】
「歳を取ってからでも、物事を学ぶのに遅すぎるということはない」との例えだが、頭の固さや体力など、身体的な条件で若いころのようにすらすら出来ないことが多く、それを解っていないとイライラしたり気力が失せたりして、折角の「学び」は楽しめなくなるのかもしれない。


AE86でのラリー参戦は、上記を踏まえ執行予算の範囲で、無理せず長く楽しんで行きたいと思う。




Posted at 2014/08/20 13:13:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | AE86:走る | 日記
2012年04月15日 イイね!

丸和

丸和ご無沙汰しているダートを走ってきました。

 ・・・

RLightUpRallyTeam主催、「丸和オートランド那須 練習会」。
コースは先月行われた全日本第一戦のコースと同一で、腕に自信のある方にはテンションの上がる設定。
事前に映像でレーニングに励んだ方も多いハズ。

ファニー関連では私を含めてAE86がなんと7台!もエントリー。
クルマもさることながら、使うタイヤも46Rや39R、GR-17といった往年の名品?ばかりで周囲に驚かれるのはいつもの光景。

 ・・・

今回は、やみくもに走るのではなく、さげおさんを見習い、事前に決めたテーマが二つ。

一つは「嶋田ライン」をトレースすること。
「嶋田ライン」とは、私が勝手に呼称しているもので、S字コーナーなどで、コーナーの頂点をクルマの鼻先で直線的につなぎ、その線に対してリアを右または左に振って方向を決めるイメージ。
スキー経験のある方は、スラローム競技での板の軌跡をイメージして頂ければ、雰囲気は伝わると思う。

二つ目は、リア加重でトラクションをかけ、テールの振り幅を押さえること。
私の86はどういう訳かテールハッピーで(タダっち確認済み)、他のダート86と比べると、フロント車高が低い感じ。
昔の86ラリー車の写真で、ノーズが空を向いてるようなのを見たことあるよなあ。
という訳で、フロント車高を+10mm延長してみた。

【本日の仕様】

 フロント:TRD2.3k、KYBラリスペ、RE46R(165/80-13、BS)
 リア:TRD2.2k、KYBラリスペ、GR-17(175/70-13、YH)

走ってみたら、フロントの車高上げは効果ありで、A氏払い下げ、15年モノのGR-17が理想には遠く及ばないものの、以前より仕事をしている。
午後の表面が掃けた路面、特に加重のかかる大き目のコーナーでは、トラクションのかかりがよく、カウンター量も減って理想に近い加速姿勢になった。
欲を言えば、もっと粘って欲しいかな。
そういう意味では、現状のレートより軟らかい、ノーマルのリアバネも試してみたい。
GTV用(1.9k)なんかよさそうだけど、GT用(1.6k)でもいいのカモしれない。
現状の仕様でリアを185/70-13(!)のラリータイヤにしてみたいけど、そんなタイヤは無いし風船みたいでかっこ悪い。

タイヤといえば、マツゲンモータースが持ち込んだ73-R(DL) 370R(BS)(※1)が好印象で、サスペンションの仕様が同じでも、リアが沈み込んで加速する感じが自分のより理想に近い。
以前、同じようなパターンのA031(YH)の印象がイマイチだったので眼中になかったけど、新品でも買えるし(買えないけど)、選択肢の一つになりそう。(※2)A031履いてたころは、走りのイメージがドリフトマンセ~だったからなぁ・・・。

そして「嶋田ライン」は・・・まだまだ要修行。
クルマの問題ではなく、ドライバーの操作遅れが酷い。
スタートして直ぐの連続S字では、最初の左が成功しても、それ以降どんどん遅れていき、最後はいつもの安心ラインに戻っちゃう。

本人に秘訣というかコツを聞くと、「フロントは信用しない」、「それなりの車速が必要」だそう・・・。
う~ん・・・無理。

 ・・・

今回の丸和、路面がいつもより良い印象でしたが、対策されたのかな?
それとも台数が少なかっただけ?路面に優しい86が7台もいたしなぁ・・・(笑)

 ・・・

RLightUpRallyTeamでは、5月19日にも丸和で練習会を開催されるそうです。

また、協賛ショップのALEXさんでは、4月22日に新型86(もしかしたらBRZ)の試乗会を開催されるそうです。
ディーラーではないので、事前の問い合わせが必要かと思いますが、興味のある方は如何でしょう。

コチラに動画がアップされており、AE86も何台か登場します。


画像は、マツゲンモータースAE86 「猪突猛進」。



※1、2:マツゲンモータースの指摘により修正(2012.04018)。
Posted at 2012/04/17 15:42:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | AE86:走る | 日記
2012年01月15日 イイね!

2012 八千穂レイク氷上トレーニング

2012 八千穂レイク氷上トレーニングライトアップラリーチームさんの氷上トレーニングに参加してきました。

K.T.Oさん同様、ワクワクして寝れない私はAM01:00に出発、時間調整(料金調整)で国道254を北上、東松山ICから関越に乗ります。

まだ暗いうちに受付を行い、出走準備に取り掛かる、・・・と。
さっきまでかぶってた帽子が無いよ!
耳ちびてぇ~!
予報では佐久辺りで-7℃、ココ(標高1500m)はいったい何℃なのか?!
今年も上村直己さんの囁きが聞こえてきます。

 ・・・

出走は86だらけ(9台!)のAグループからAM06:30スタート、暗闇の中、ライトを点けての走行。
コースは昨年と異なり、テクニカルで道幅が狭く全長も長くなり、走り応え十分です。

タイヤは昨年使ったスパイクの再使用。
リアはピン抜けが多くオーバー傾向の挙動ですが、朝方の氷ではそこそこ走れます。
走りに慣れてくると、シャープにINに付けてないことに気が付いて修正を試みますが、どうやるんだっけな。

なんとなくINをつく走りになってきた頃には氷も軟らかく?なり、ピンもだいぶ抜けてスローダウン、クルマが前に進まなくなります。
この感覚忘れたくないけど、いつまで覚えていられるか?

 ・・・

お昼近くになり、氷の状態がよろしくないと言うことで、午後のフリー走行は中止となりました。
そういえば、氷の割れる音がしてきたな(怖)

他のグループが走行する中、一足お先に失礼して、食事と温泉で一休みしてから帰路につきました。
この時、小隊長が披露した「海老フライの話」は傑作で、思い出しても笑えます。
お聞きになりたい方は、ファニーでどうぞ!

 ・・・

参加された皆さん、お疲れ様でした。
オフィシャルの皆さん、有難うございました&お疲れ様でした。

そうそう、同行者が土手際で水に落ちました。
膝下だけで済みましたが、土手際に氷の薄い箇所があるらしいので、これから行かれる方はご注意下さい。
それから、無くした帽子は受付に落ちており、無事手元に戻ってまいりました。



After 5 Clash氏:2012氷上ライトアップ
マツゲンモータース:氷上に行ってきました。2012

画像:vol.1vol.2
Posted at 2012/01/18 18:24:00 | コメント(3) | トラックバック(1) | AE86:走る | 日記
2011年11月20日 イイね!

レビン & トレノ ミーティング 2011  (レブトレミーティングってなんだ?)

レビン & トレノ ミーティング 2011  (レブトレミーティングってなんだ?)晩秋の風物詩?レビン&トレノミーティングに行ってきました。

 ・・・

今年は参加台数が増えて?なんと15台!(少ないよ!)
AE86以外では久しぶりにTE27、AE111も参戦、イベントに彩りを添えております。
ハチロックフェスタに比べればこじんまりとした規模ですが、参加者にとっては走り放題になるので、逆に?嬉しかったりなんかしちゃったりして。


今日の群サイは、低い路面温度に枯葉と苔、加えて微妙な天気で終日ウェット~セミウェットのシビアコンディション。
皆さんコントロールに悪戦苦闘のご様子。

After5さんは、個人的な恨みも手伝って?この様な姿に・・・。

 Jさん(powerd by 魔太郎):「コノウラミハラサデオクベキカ」

早期復旧を期待しております。

今年も賑やかし参加の小隊長は、バックストレッチを130km/hからのハーフスピンで本当にバックでストレッチ?、土手を駆け上がりながら過去が走馬灯で、気が付けば無傷で路上に停止していたという奇跡の生還者。

マツゲンモータースは、スローパンクでベストセッティング

バルブリセスハンド加工、急造新エンジン?のファニー号は1/2速が死んでもいつもの走り!

サトキンは雨で滑る方が本領発揮な~んだって~さ!

私はと言えば諸般の事情によりAさんのAE86で参加。
これが異常に速くて、8割に抑えても俺のより速い!
Aさん、有難う御座います、存分に楽しませて頂きました。

 ・・・

来年もこの時期に開催されると思います。
参加台数が少なくて、華やかさには欠けますが、群サイをイヤと言うほど走ってみたい歴代レビン/トレノオーナーの方は、今から予定に入れておいて損はないですよ!

 ・・・

画像は、本日目立っていたTE27トレノ。

Posted at 2011/11/22 09:05:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86:走る | 日記
2011年05月22日 イイね!

上高地ラリー ~ 世紀を超えて ~

上高地ラリー ~ 世紀を超えて ~After5氏の度重なる交渉?説得?懐柔?の甲斐あって、JI1V氏が19年のブランクを経てラリーフィールドに復活。
復活の舞台は、長野県シリーズ第2戦「上高地ラリー」。

久しぶりだから、本気のナビじゃアレなのでと、ナビ経験2回(実質1回)、2010年イーストラリーシリーズCクラスナビ最下位の私に白羽の矢が立った。
一位指名は有難いのですが、一年ぶりのナビ仕事で全てをわすれており、何をすればいいんだっけ?不安になり、昨晩は草加浩平さんの「ラリーナビゲーター入門」を読んで詰め込み復習、寝不足です。
新型のラリコン「DENKA」の使い方は・・・昨日まで車両があがってなかったので、本日現地までの道中で、なんとなくマスター。

スタート会場には、After5氏のAE86大量エントリー計画が実を結び、5台のAE86ラリー車が集結、エントリー5/30台は今回の最多出場車種。


1STスタート、コマ図2つ目「0.9km先信号左」を指示した後、ラリコンをへたげにいじってしまいさー大変、二人であわわあわわしている内に、信号を直進!
直ぐにリカバリー出来たのと、SS勝負のラリーで良かったと、胸をなでおろしてルート復帰。
SSは4本、ペースノートはお互い慣れてないので、昔ながらの有視界走行で。
JI1V氏、19年のブランクを感じさせない際どいライン取り、砂も石も気にしない、コントロールシート記入ポイントも気にしない!流石はラリースト。

1STを無事走りきり、サービスへ。
サービス隊は、オートハウス・ファニーマツゲンモータースの鬼に金棒混成部隊、何れの面々も86でのラリー経験者ばかり。
烹水長謹製の豚汁3杯食べた後は、ロングSSがある2STへ。

2STはSS3本構成、SS5,7は7kmの急高配、エンジンには厳しいステージ。
ラリコンをSSモードにしてスタート。
途中、背後から白い閃光が。

「やばい、追いつかれた!」

次ゼッケンAfter5氏が、獲物を狙うチーターよろしく迫ってくる。
ゴール手前1kmあたりでラインを譲渡、逆に離されないようにラインを盗みつつゴール。

SS6、下りは危ないのでそれなりに。

SS7はSS5の再送、今度はAfter5氏に抜かれないようにしましょうと、以下対策を確認してスタート。
 ・ヘアピンのラインをb-style氏ラインに変えてみる。
 ・ナビ目線の判断をドライバーに伝えて、走りに加味する。
SS5よりヘアピン脱出速度が上がってます!直線も踏みきってエンドでの速度の乗りが良くなってます!
背後にAfter5氏を意識しつつも、ミラーには映らないままゴール、約20秒短縮に成功。

 電信:「ワレニ追イツク敵機ナシ」

 ・・・

リザルトが出ておりますので、我ペアの順位はそちらを御覧頂くとして、JI1V氏のラリー復帰も無事完走で幕を下ろした。
次は群馬戦にエントリー予定だそうな。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

☆b-styleさん、2位入賞オメデトウございます。
☆After5さん、AE86召集感謝賞のおこぼれ有難うございました。
☆86エントラントの皆さん、サービス隊の皆さん、お疲れ様でした。


Posted at 2011/05/25 19:02:12 | コメント(10) | トラックバック(1) | AE86:走る | 日記

プロフィール

「あれ? 無い?!」
何シテル?   05/06 19:45
KP61から始まり、TE71を2台とAE86を4台乗り継いでます。 ダートラに参戦していた時期もありましたが、まったく芽が出ませんでした。 途中、雰囲気に押...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 22:16:33
ふるいくるま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/26 23:28:28
オートハウス・ファニー (富士自動車工業) 
カテゴリ:自動車
2011/08/03 12:17:33
 

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
本人名義じゃないんですってよ、奥さん! 買い物からドライブまで、小さくて小回りの利く頼 ...
ヤマハ ルネッサ オレンジ色の憎いヤツ (ヤマハ ルネッサ)
トコトコ走るのが堪らないんですってよ、奥さん! 発売当時(’96)、カッコいいなと思っ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
舗装からダートまで、これ一台でOKですってよ、奥さん! オーソドックスな16バルブ4A ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
新車から20年間車庫保管、走行20,000km、フルノーマルですってよ、奥さん! EP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation