• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

warabistのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

KOYOレーシングジムカーナ練習会! の見学 ~ GW 2011 vol.2 ~

KOYOレーシングジムカーナ練習会! の見学 ~ GW 2011 vol.2 ~KOYOレーシングさんのジムカーナ練習会に付き添いで行ってきました。

目的は21-22日の上高地ラリーを控えて、腕慣らしをするJI1V氏のサポート。
ベテランラリースト(!)のJI1V氏と言えど、「失われた15年19年(※)」は長過ぎたようです。

朝の駐車場、純戦闘ジムカーナマシンのなかにあって宙に浮いているかのような車高のJ氏AE86と、ネオヒストリックなたんけんぼん氏AA63には、おじさん達が沢山寄ってきて、話しかけられるのは嬉しいものです。

隣をみると、黒いSW20の傍らに、見覚えのある御仁が出走準備中・・・。
おぉ、ファニーで何度かお会いしたお客さんでした。
さげおさんといい、この御仁といい、私といい、今日一日は「TEAM TODA RACING」でまいりましょう!

軽く雨に打たれたり、俄かに吹き荒れた強風で、花粉と荷物に気を遣いながらも、楽しい一日でした。
 ・ドラポジがお気に召さず、セットアップを繰り返すJ氏。(←実はシートレールが歪んでいた)
 ・古い車を労わる気配は無く、恐らく一番走りこんだんじゃないか?のたんけんぼん氏。
 ・ST205ってどんな走りなの?って見てたら、アルミン・シュバルツばりに振り回すさげおさん。
 ・J氏の持ってた、FACOMの「ファーストアクションレンチ」いいな~。

J号はドラポジ以外に、フロントサスペンション系に問題発覚。
 ・ステアリングの応答が悪い。
 ・操作に対するインフォメーションが希薄。

帰宅後ファニーにて休日出勤中?の代表に相談、見立てによる調整の他、禁断の一物も投入する事になりました。


ところで、筑波山の南北、県道199と県道150を繋ぐかたちでトンネルを掘ってました。
これが完成すれば、土浦北ICからは山越えをせずに茨城中央サーキットに行けるんですね。


※:2011.05.24修正しました。

Posted at 2011/05/16 01:26:07 | コメント(8) | トラックバック(1) | AE86:その他 | 日記
2010年11月07日 イイね!

信州廻り 八十六兵衛  ~慣らしぶらり旅・完結編~



はい次いってみよ~!
慣らし後半戦は、小隊長とmaxiんじ君が参戦する、「マウンテンクライム in 長谷」の観戦を兼ねて長野県は長谷村まで足を延ばしました。

往路はALL下道。
秩父までは先日と同じルート、以後は暫く299号でズンドコ進みます。
志賀坂峠で群馬県に入り、道の駅上野で小休止、美味そうな椎茸を見つけるも、今日は家には帰れないので涙を飲んで購入は見送り。
299号を更に西へ、途中ぶどう峠へと見せかけて一旦県124を左折しますが、実は矢弓沢林道経由で299号に復帰、紅葉も山の岩肌もキレイな林道でした。


十国峠で漸く長野県、でもまだ道程の半分位か、伊那は遠いな。
佐久穂町を市街地で一旦141号に出て再び299号、暫く登ると唐松の紅葉!キレイだね~。
氷上でお馴染、八千穂レイクを横目に、登って登って麦草峠は標高2127m、つるしの外気圧補正が過剰で燃調濃すぎ、ヒーハー!は小杉、アイドリングに難あり。

メルヘン街道299号、茅野からは自動的に152号にスイッチ、20号を渡って高速を潜り、登りはじめるこの道は広めでうねった良い道で、杖突峠へと続きます。


峠を越えるとイメージは日本の故郷、なだらかなカントリーロードを下って美和ダム手前を右折、361号で昭和の香り漂う伊那市街にやっと到着。
所要時間は9時間!

今夜は木賃宿「ルートインコート伊那」で一泊、じゃらんのポイント?使って一泊\3,000(朝食付き)。

夜食は伊那名物対決、「ソースカツ丼」 VS 「ローメン」、さ~どっち?
ガッツリ食べたい気分でソースカツ丼の勝ち!で歩いて5分の「たけだ」さんにて、お得ソースカツ丼\880を注文。
肉が厚くて美味~い!
この肉の量ならご飯3倍あってもいいかな。


食後は宿の活性石人工温泉大浴場であったまってあ~がった!


翌日はヒルクライムを観戦

 ・小隊長殿、Aクラス優勝おめでとう御座います!
 ・maxiんじ君、早くハコを換えて来年に備えよう!


修了後、街の情報誌で見つけたラーメン屋「大石家」を視察。
中華そば\750はあっさりさっぱりで小隊長の奥さんもOK!美味かった。

高速の渋滞を避けるため、みはらしファームの立ち寄り湯「みはらしの湯」で一休み。
泡風呂はオナラしてもバレないからいいね!

小一時間睡眠を取った後、伊那ICから中央高速に乗り、東京方面へと帰路に就いたのでありました。
これにて慣らしぶらり旅はおしまいです。


走行距離:600km也



↓画像もどうぞ
Posted at 2010/11/22 03:33:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86:その他 | 日記
2010年11月03日 イイね!

武州廻り 八十六兵衛  ~慣らしぶらり旅~



J先生AE86の慣らしを兼ねて、秩父方面を巡察してきました。

NHK「にんげんドキュメント」等でお馴染?の、秩父市太田部楢尾を目指して出発。
幸魂大橋では休日朝の名物、御用の筋の旦那方と捕らえられた咎人の地獄絵図を横目に気持ちを引き締め法廷速度遵守、富士見無料道路へ。
川越から鶴ヶ島、坂戸を経て毛呂山町、昔お世話になった埼玉医大の脇を通って林道滝ノ入線を登ります。
途中、眺めの良い場所で写真をパチリ。

あ、あれ埼玉スタジアムじゃねーの?!
じゃあ、なんだよ、あれはさいたま新都心?
で、あれは筑波山!?

と、街道地図(ツーリングマップル)を見ながら盛り上がる。


林道桂木線との分岐を過ぎると下り坂、越生に入り一旦県61号を南下して右折するのは林道猿岩線。
ここは昨年の秋、あかおやじさんやたんけんぼんさん(※)と登山したルートです。

 ※:すみません、たんけんぼんとは別のルートでした。

ここ猿岩線もグリーンライン合流直前にviewポイントがあり、なかなかの景観です。


毎度お馴染の奥武蔵グリーンラインは越生町/ときがわ町と飯能市の境界線を尾根伝いに走る快走路、ハイカーや最近増えたチャリンカーに気をつけながら、刈場坂峠でこれまたお馴染のviewポイント。
今日は天気がいいので、遠方まで良く見渡せ、絶景かな絶景かな・・・。

大野峠からは林道丸山線で横瀬町経由、秩父市内へ下ります。
この辺りからは川西材の産地から外れるのか、広葉樹が増えてきます。
が、紅葉はまだ始まったばかり、もう少し熟成?が必要かな。
途中、県民の森駐車場に立ち寄ってトイレ休憩。
アスファルトに残るブラックマークを見て、今でも練習してるヤツいるんだな、でニヤリ。


丸山鉱泉をチラ見しつつ県11号から140号を渡ってセメント工場、裏道炸裂で299号へ。
登って下ったら直ぐ右折、県270号。
ここは距離が短いながらも、なかなかのワインディング。
でも今日は慣らしだし、軽の奥さんに続いてノンビリ行きます。
後のビタ付けGC8が煩いけれど、抜きたきゃ抜けばいいのだし、文句があるなら前走の奥さんにどうぞ。

ここらで時刻は12:00を回り、胃袋におにぎりとセブンイレブン\118ラーメンを補給します。
ここでおじさん改めて考えた、カップヌードル\160て、随分高くなったもんだね。

県37号に入って西へ快走(ここ本当に広くていい路!)5kmほど、右へ曲がるは県363号。
右に廃校石間小学校を過ぎるともう直ぐ県道の終点、そこから城峰神社の大鳥居を潜るように右折して林道太田部1号線へ。
九十九折れを登っていくと半能集落、ここは日本のチロルかと思わせる場所、対岸には斜面に張り付く沢戸集落が見渡せます。
チャリンカー集団もここで歩ならぬ走を止めて一休み、絶景に見とれているようですが、何時までもどいてくれないと、俺写真撮れないんですけど!


更に登って林道上武秩父線、左の土坂峠方面は通行止めの案内が出ていますが、行き先は右の城峰山方面なので無問題。
太田部峠?で左折して、今度は林道太田部2号線を下ります。
なんだか以前より荒れていて、更に台風の置き土産、山肌を下る水があちこちで川になってて走り難い。
今日通った林道で、ここだけチャリンカーが居ないのは、なるほどコレのせいなのね。
途中Fitに道を譲って頂き、感謝しながら下った先は、ついに到着太田部楢尾。
先程のFitの老夫婦(群馬県はみどり市からお越しだそうです)もここが目当てだそうで、さっきは行き過ぎてしまったんですって、それはそれはお疲れ様でした。


暫く散策した後は、神流川方向へ下って林道太田部線へと左折、太田部集落にある廃校、吉田小学校太田部分校を四度目?五度目?の訪問。
最終在校生3名は今もう30歳位なんだね~。
ここでエンジンが掛からない!アクシデントに見舞われましたが、当方の取り扱いミスだった!で一件落着。


さて、そろそろ時間も15:00を回り、帰る方向に進むように見せかけて、神流川を太田部橋(は吊橋!)で渡った先は群馬県藤岡市(旧鬼石町)。
462号を西走し神流町、「道の駅万葉の里」で一休み、おこびりのソフトクリームを舐めつつ神流町産鷹の爪を購入\100也。
462号十国峠街道を更に西へ、時折旧道を選択し、街道沿い集落の様子を伺ってみるのもまたいとをかし。

上野村に入ったら折角だからと、小隊長との初ツーリングで訪れた上野スカイブリッジを再訪、管理費\100を払っていざ釣り橋へ。
時刻は16:30、日陰のスカイブリッジは寒い!し、橋の高さ90mはピロボールを固着させ、テンションロッドは巾着袋に自動収納。
Tシャツにジャージの軽装は、野口健さん田部井淳子さんに怒られても弁解の余地無し!
でも、紅葉を纏った山々の景色は素晴らしかった!
来週以降は本格的な見ごろとなるでしょう!


寒さも限界、今度こそ帰路に!と進むは299号、途中恐竜の足跡が見れる「さざ波岩」に寄るも、夕闇の岩肌は、老眼の入り始めた眼には、単なる岩肌にしか見えず、前に見たからいいや・・・とカラ元気で立ち去るのみ。
志賀坂峠群馬側はこんなに道路きれいだったっけ?と、強烈な補助灯に照らし出される路面に、次回はバイクでとの思いを新に埼玉側小鹿野町を下ります。

いい加減下ってやっと市街地、黒海土バイパス前交差点のセーブオンでトイレ休憩。
セーブオンオリジナルカフェラテ・ビター\105に、お!っと飛びつき大失敗、安かろう不味かろう。
(ビターじゃないのは美味しいんだそうです)

寒いから温泉だね~と、セーブオンから県37号を南下、140号を右に曲がって5~6km、道の駅大滝温泉「遊湯館」は、以前あおネコ氏と来たところ。
またしても帰る方向からは逸れますが、JAF会員証提示で2割引、小さなことからコツコツと・・・。
アルカリ成分が強いのか?泉質はヌルヌルのしょっぱ目、美肌乾燥肌に効きそうですが、小野上温泉には敵わないとはファニーの嶋田さん

湯冷めしない内に帰ろうと140号を東へ、299号を更に東へ。
時刻は20:30、ここでおじさん、ハタと気付いた、晩飯食ってない。
そういえば前から気になるお店があったんだと、またしても遠回り、正丸トンネル出口を左折、Y字を右の山越えルートは林道刈場坂線。

いつもの刈場坂峠、朝きたばかりの刈場坂峠、ついでに夜景の撮影も、と思ったら先客の写真家?さん、補助灯の灯りが気に入らなかった様子?でこちらをじろり、早々に立ち去ります。
仕方がないので林道奥武蔵支線を下ってからパチリ。
う~ん、いつ眺めても美しい・・・けど、葉っぱがカサカサ鳴る度に熊か!鹿か!猪か!と一々びびるのはカッコ悪い。


県175号に合流してときがわ町を抜け、東松山で旧254号から直ぐに県344号。
ここにあった「ひかり食堂」は既に閉店ガラガラ・・・。
次の候補、254号で川島町に入ったら、国道沿いに先日見つけたプレハブ!の中華そば屋さん・・・も閉店ガラガラの21:30。

こうなったら最後の砦、半田屋でいつものwarabist定食か、はたまた初挑戦の山岡屋か。
なんとなくらーめんな気分で後者を選択、川越から16号を左折、さいたま市に入って、山岡屋宮前店
豚骨ベースの醤油ネギらーめん\690は意外と美味い!
でも、こんどは油少な目にしてもらおう! 胃袋をさすりながら17号を南下して帰宅と相成りました。


走行距離:360km也
Posted at 2010/11/05 11:28:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE86:その他 | 日記
2010年07月24日 イイね!

なめた  ~変なトコは舐めないように!~

なめた  ~変なトコは舐めないように!~ミッションドレンのケース側をなめてしまいました。

以前から外したり締めたりする時の引っかかりは気になってはいたんですが、まぁ大したことないや(O型)と高を括ってまして・・・。
今日オイル交換後の最後の一締め「クッ」のはずが、「ヌルッ」・・・。

 やっちった。

ケース側のねじ山が3山位消失しています。
奥のほうもなんだかブサブサ。
ドレンボルトを改めて見ると、コチラもねじ山が痩せていて大きさもマチマチ&角がオーバルに。

引っかかりに気付いた時にドレンボルトの点検/交換をしておけば、恐らくこんな大事にならなかったんでしょうね、少なくともこのミッションが現役の間は。

今回は程度の良いドレンボルトをファニーで調達、シリコンボンドを塗布して「それなり」に閉めこんでおきました(^^;

さてさて、ミッションケースなんて交換する予算もパワーもないので、次回以降のオイル交換はどうしたもんか?
皆さん! 良い知恵はありませんか?



と、言う訳でおやじさん、どの道僕は行けなくなっていたのですよ!
Posted at 2010/07/26 03:06:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | AE86:その他 | 日記

プロフィール

「あれ? 無い?!」
何シテル?   05/06 19:45
KP61から始まり、TE71を2台とAE86を4台乗り継いでます。 ダートラに参戦していた時期もありましたが、まったく芽が出ませんでした。 途中、雰囲気に押...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 22:16:33
ふるいくるま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/26 23:28:28
オートハウス・ファニー (富士自動車工業) 
カテゴリ:自動車
2011/08/03 12:17:33
 

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
本人名義じゃないんですってよ、奥さん! 買い物からドライブまで、小さくて小回りの利く頼 ...
ヤマハ ルネッサ オレンジ色の憎いヤツ (ヤマハ ルネッサ)
トコトコ走るのが堪らないんですってよ、奥さん! 発売当時(’96)、カッコいいなと思っ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
舗装からダートまで、これ一台でOKですってよ、奥さん! オーソドックスな16バルブ4A ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
新車から20年間車庫保管、走行20,000km、フルノーマルですってよ、奥さん! EP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation