• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

warabistのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

破風山

破風山ルネッサで皆野町へ。
取り合えず定峰峠を目指し、下った先の「はしば」で得盛り・・・と目論んだ次第。

今日は終日曇りの予報、しかしバイクカバーを取ってたたんで仕舞ってとやっているとじっとり汗ばむ。
長袖Tシャツにメッシュジャケット+インナーでちょうどいいかな。
いつもの給油所でレギュラーを満タン(\146/1l)にしてから10:30出発。

富士見無料から、予想に反して空いている国道254を流れに乗って北上、小川町のコンビニで休憩。
時刻は12:30、あれ、2時間もかかった。
連休中のはしばは品切れ御免が早まると思われ、ここで菓子パンとコーヒー牛乳を昼食に変更。
地図をひろげて今後のルートを検討、破風山周辺の集落を探訪しよう。

小川町からは林道栗山線-荻殿線を経由して定峰峠、そして秩父市内へ。
道中、追い付くバイクやクルマは、直ぐに道を譲ってくれて気持ちがイイ~ネ!

国道140-県道37ではしばの前を通る。
やはり「本日終了」の立て札が出ていて、昼食の変更は正解だった。
その先に埃の被ったR-2があって、早速マニアな方に一報を上げておいた。

県道44-県道284から脇道に入り、行き止りの集落、風戸へ。
集落上部のハイカー向け休憩所にて、鶯の囀りをBGMにしばらく休憩。
目の前の山は宝登山かな。
クルマの通れる道は、休憩所の直ぐ上のお宅で終わっているが、破風山への登山道を先に続く。

県道284を西へ、下日野沢~上日野沢へぐんぐん登るいつものルート。
杉の植林帯を抜けると門平そして立沢集落へ。
天空の楽校は、賑やかな入り口の飾りつけとは対照的に、観光客の姿は無い。
立沢集落から道は下りになり、横田倉、松場など山間集落をいくつか経て県道37に出る。

地図に載っていない(?)幻(?)の林道○○線を探し当て、路面状況や周囲の様子を探り、今後の楽しみ方をあれこれ妄想した。
県道37に戻り東進、平石馬頭尊堂を左に見ながら脇道に入り藤芝集落へ。
戸数は少ないが、拓けて明るく人の気配がある。

真っ直ぐ行くと前出の松場集落へ続く林道松場藤芝線だが、今回は頼母沢集落方面へ。
頼母沢集落も明るく人気があり、古い大きな屋敷が多いが、廃屋も目立つ。
林道頼母沢線を上って行くと、水潜寺へ通じる巡礼道がある。
水潜寺は山の反対側(破風山の北側、さっき通った県284沿)、地図を見ればここから直線で2km位。
行ってみたい気もするが、脚に自信はないのでやめ。
林道頼母沢線も民家(廃屋?)の庭先で終点となった。

県道37に戻って再び東進、破風山方向に脇道を入り桜ヶ谷集落の中を上って行く。
ここは緩斜面に拓かれた集落で、遠くに武甲山をはじめとする秩父の山々が一望でき、天気の良い日は気持ちの良い眺めだろう。
その為か戸数も多く、新しい家屋もあって畑で作業をされる人影も目立つ。
周りの山間集落は閑散とした景色だが、ここは過疎とは無縁な感じがする。
道は、破風山登山道の入り口を過ぎ、蜜柑畑で行き止り。
登山道入り口から山頂までは、ほんの数百mらしい。
行ってみたい気もするが、脚に自信は・・・、ということでまたの機会に。

ここまで来て、だいぶ身体が冷えてきた。
終日の曇り空に気温が上がらないし、沢沿いの林道で冷えた空気に触れたのも一因カモ。
メッシュジャケット+インナーは、今日の気象には失敗だった。

県道37に戻って県道44へ出ると、破風山をぐるりと一周したことになる。
県道44から新皆野橋を渡り、国道140に出て帰路に就く。

バイクで秩父方面に来た際の帰路は、ほぼ例外なく定峰峠を経由している。
秩父側の登りは、ルネッサで流すと非常に気持ちが良い。
比較的高いギヤを使い、低~中回転の独特な粘り・トルクでぐんぐん登っていける。
いやらしいコーナーは多いが、ルネッサなら進路変更が比較的容易だ。
路面もキレイで走り易い。
往路同様バイクやクルマに追い付くと、道を空けてくれるので、楽しさ更に倍でドン!(へーちゃんもびっくり)

昼に通った林道荻殿線-栗山線を逆に辿り、腰越分校をチラ見して小川町へ。
県道30-県道171-県道172から国道254に出て南下、JA川島農産物直売所でトイレ休憩。
暖かいコーヒーが飲みたいが、頻尿になるのでがまんがまん。

直売所からは、荒川寄りの戸田市民ラインをトレースして南下、幸魂大橋を渡る。
大宮バイパスに入ると、空気が暖かくなった。

Posted at 2012/05/10 00:47:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | renaissa:走る | 日記
2012年04月15日 イイね!

丸和

丸和ご無沙汰しているダートを走ってきました。

 ・・・

RLightUpRallyTeam主催、「丸和オートランド那須 練習会」。
コースは先月行われた全日本第一戦のコースと同一で、腕に自信のある方にはテンションの上がる設定。
事前に映像でレーニングに励んだ方も多いハズ。

ファニー関連では私を含めてAE86がなんと7台!もエントリー。
クルマもさることながら、使うタイヤも46Rや39R、GR-17といった往年の名品?ばかりで周囲に驚かれるのはいつもの光景。

 ・・・

今回は、やみくもに走るのではなく、さげおさんを見習い、事前に決めたテーマが二つ。

一つは「嶋田ライン」をトレースすること。
「嶋田ライン」とは、私が勝手に呼称しているもので、S字コーナーなどで、コーナーの頂点をクルマの鼻先で直線的につなぎ、その線に対してリアを右または左に振って方向を決めるイメージ。
スキー経験のある方は、スラローム競技での板の軌跡をイメージして頂ければ、雰囲気は伝わると思う。

二つ目は、リア加重でトラクションをかけ、テールの振り幅を押さえること。
私の86はどういう訳かテールハッピーで(タダっち確認済み)、他のダート86と比べると、フロント車高が低い感じ。
昔の86ラリー車の写真で、ノーズが空を向いてるようなのを見たことあるよなあ。
という訳で、フロント車高を+10mm延長してみた。

【本日の仕様】

 フロント:TRD2.3k、KYBラリスペ、RE46R(165/80-13、BS)
 リア:TRD2.2k、KYBラリスペ、GR-17(175/70-13、YH)

走ってみたら、フロントの車高上げは効果ありで、A氏払い下げ、15年モノのGR-17が理想には遠く及ばないものの、以前より仕事をしている。
午後の表面が掃けた路面、特に加重のかかる大き目のコーナーでは、トラクションのかかりがよく、カウンター量も減って理想に近い加速姿勢になった。
欲を言えば、もっと粘って欲しいかな。
そういう意味では、現状のレートより軟らかい、ノーマルのリアバネも試してみたい。
GTV用(1.9k)なんかよさそうだけど、GT用(1.6k)でもいいのカモしれない。
現状の仕様でリアを185/70-13(!)のラリータイヤにしてみたいけど、そんなタイヤは無いし風船みたいでかっこ悪い。

タイヤといえば、マツゲンモータースが持ち込んだ73-R(DL) 370R(BS)(※1)が好印象で、サスペンションの仕様が同じでも、リアが沈み込んで加速する感じが自分のより理想に近い。
以前、同じようなパターンのA031(YH)の印象がイマイチだったので眼中になかったけど、新品でも買えるし(買えないけど)、選択肢の一つになりそう。(※2)A031履いてたころは、走りのイメージがドリフトマンセ~だったからなぁ・・・。

そして「嶋田ライン」は・・・まだまだ要修行。
クルマの問題ではなく、ドライバーの操作遅れが酷い。
スタートして直ぐの連続S字では、最初の左が成功しても、それ以降どんどん遅れていき、最後はいつもの安心ラインに戻っちゃう。

本人に秘訣というかコツを聞くと、「フロントは信用しない」、「それなりの車速が必要」だそう・・・。
う~ん・・・無理。

 ・・・

今回の丸和、路面がいつもより良い印象でしたが、対策されたのかな?
それとも台数が少なかっただけ?路面に優しい86が7台もいたしなぁ・・・(笑)

 ・・・

RLightUpRallyTeamでは、5月19日にも丸和で練習会を開催されるそうです。

また、協賛ショップのALEXさんでは、4月22日に新型86(もしかしたらBRZ)の試乗会を開催されるそうです。
ディーラーではないので、事前の問い合わせが必要かと思いますが、興味のある方は如何でしょう。

コチラに動画がアップされており、AE86も何台か登場します。


画像は、マツゲンモータースAE86 「猪突猛進」。



※1、2:マツゲンモータースの指摘により修正(2012.04018)。
Posted at 2012/04/17 15:42:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | AE86:走る | 日記

プロフィール

「あれ? 無い?!」
何シテル?   05/06 19:45
KP61から始まり、TE71を2台とAE86を4台乗り継いでます。 ダートラに参戦していた時期もありましたが、まったく芽が出ませんでした。 途中、雰囲気に押...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 22:16:33
ふるいくるま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/26 23:28:28
オートハウス・ファニー (富士自動車工業) 
カテゴリ:自動車
2011/08/03 12:17:33
 

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
本人名義じゃないんですってよ、奥さん! 買い物からドライブまで、小さくて小回りの利く頼 ...
ヤマハ ルネッサ オレンジ色の憎いヤツ (ヤマハ ルネッサ)
トコトコ走るのが堪らないんですってよ、奥さん! 発売当時(’96)、カッコいいなと思っ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
舗装からダートまで、これ一台でOKですってよ、奥さん! オーソドックスな16バルブ4A ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
新車から20年間車庫保管、走行20,000km、フルノーマルですってよ、奥さん! EP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation