• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらぴぃのブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

マイカー故障…<Part1>





まだまだ暑い日が続いてますがいかがお過ごしでしょうか?




どうも、そらぴぃです。


いやぁ、うちのラウムさん不調っすよ〜(笑)



事件は8月17日の事。

その日は新潟旅行の当日でした。

旅行の前日には少し車を動かし窓を拭いてガラコをかけてあげて車も準備してあげてました。

それまでは全く異常なく元気に走ってくれていました。


そして当日。

自宅の東京から下道を走って新潟へ行こうという事になりドライブがてら新潟方面へと向かっていました。

事件は埼玉県へ入り国道407号線を走っている時に起きたのだ。

走行中、アクセルを踏んでも進まなくなりました…

マニュアル車でいうクラッチ滑りみたいな現象から始まりました。

急遽、国道から路地へ入り少し走っていると…

今度は回転数が上がらなくなり、エンジンが唸ってしまいました。

交差点で停止し、再度発進しようとするとミッションが4速で固定されたかのようにエンジンが重そうにして全然進まないのです^^;

Dレンジから2レンジに落としたり、途中のコンビニでエンジンを切ったり空吹かしもしてみましたが一切治らず…

ふとナビを見ると近場にN(ネッツ)のマークが‼︎

不幸中の幸いというか…^^;

どうにかネッツまで辿り着きました。

お盆明けで混んでいたようでかなり待たされました。

その間、お菓子を出してくれたのでお菓子を食べたり飲み物を飲んだりゆっくり過ごし…

いやいや、ドキドキハラハラでしたよ!笑

「この後の旅行は完全に終わったな」とか「ミッション壊れてたら交換だけで30万近い…、車検も近いし乗り換えになるんじゃないのか?」などゆっくり過ごせませんでしたよ…^^;

そして整備士の方から話を聞くと…。

・診断機では異常は拾ってない

・ATFも異常はない。

・フロアに敷いてるゴムマットが悪さをしているのではないか?

・走行6万キロでトランスミッションが故障する事は考えにくい…。

との事。

分からないという事なのでネッツを後にする事に。

とても清潔感のあるお店で好印象でした♪

ただ、整備士さんからは旅行はお辞めになった方がいいかもしれませんと…。

そりゃ、そうですよね。

6年間ずっと使ってきたゴムマットが異常?

半信半疑でしたが、とりあえずゴムマットを外し、様子を見ながら高速IC方面へ向かいました。

ICまでは50キロ近くありましたかね…?

その間、先ほどの故障は嘘だったかのように快調に走ってくれました。





な の で …




ICへ入り新潟方面へGO (おい!





整備士さんの言葉を無視し、旅行続行。。

ゴムマットが原因だったのか!と思いながら高速を新潟方面へ走行。

ただのマットごときで、あれほどの異常を起こすのが気に入らない。

だが異常は起きない…

ちょくちょくキックダウンさせたり調子を見ながら走っていたら何も異常も起こらずに新潟へ到着…(笑)

途中、お腹が減り夕飯を食べる事になりPAに寄ったのですが、そこで食べた定食のお米が物凄く美味しかったです!

元気出ました(笑)

謎の故障事件があったので夜も遅くなりホテルへ。

ラウム君に明日も元気に走ってくれよな!という事を伝えて、この日は終わった。



そして翌日。

旅行は予定通りに続行します。

この日は

清津峡へ行ったり








ひまわり畑を見たり










魚沼スカイラインを走って景色を眺めたり






(広角レンズは勢いある写真になるなぁ笑)



かなりの距離を走行しました。

ですが、症状は全く現れず。

この時、旅行を続行して正解だったな、と思いました(笑)

そして3日目もいろいろ観光しながら、かなりの距離を走行しましたが何事も起きずに自宅まで帰る事ができました。

免許取得後、初めての長距離ドライブが故障に見舞われるとは^^;



翌日、やはり器型のゴムマットはダメだなぁ、と思いダイソーにて布のペラペラマットを購入。

150円なり(笑)

かなり気に入ってます。

が…

この数日後にまた症状が…

なぜだ!?マットを交換したのに!

ここからは、次回のブログをお楽しみに(笑)

旅行楽しかったです^^
新潟米は美味しいなぁ!
(それにしてもPAの米の旨さは異常なほどだった笑)


おしまい。
Posted at 2016/08/26 22:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月24日 イイね!

遅くなりましたが…





どうも〜。





今回のブログは報告という事で簡潔に終わらせます(笑)



えー、遅くなりましたが8月10日に無事普通自動車免許を取得する事ができました♪




心配だった学科試験も一発で受かってホントよかったです(笑)
それにしても免許センターってのは待ち時間多い…

そして免許取得して7日目で新潟へ旅行に行きました。
500キロ以上は走ったかな?

ハイドラもちょくちょく起動させたりしてました。
どこかですれ違った時はよろしくです(笑)

と、まぁ簡潔ですがこんな感じで無事に免許取得できたよー、という報告でした‼︎



おしまい。
Posted at 2016/08/24 20:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月09日 イイね!

もう半年経ってますけど(^_^;)


おはこんにちばんは。


暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか〜?
関東では今日も38℃と猛烈な暑さが続いております…^^;
いやぁ、辛い(笑)


今日の本題はですねぇ…



えー、まだ教習所に通ってます(爆)

厳密に言うと昨日まで通ってました、というのが正しいかな(笑)

1月31日に入校した教習所ですが、仮免取得まではかなり順調に進んでおりブログでも経過を載せてました。

ところが!

専門学校入学と同時に行ける時間が全くと言っていいほどなくなってしまい、夏休み突入となってしまったわけです(汗)
こんな事になるなら入学前にもっとハイペースでやっとけばよかったぁ(´Д` )
また、免許センターが平日しかやってないのも取得が遅れた原因でもあります…。
せめて土曜くらいはやってくれると嬉しいですわ〜(笑)


そういう訳で遅くなりましたが、昨日8月8日に無事卒験に合格しました♪
かなり久々の運転でしたが緊張もせず楽しくドライブする事ができてホッとしてます(笑)
回転数合わせてギアをチェンジしたり周りの状況に応じた運転ができるようになり、かなり上達はしたと思います。
流石に教習中にブリッピングの練習は怖くてできませんでした^^;
家のラウム乗ったら無意識にクラッチ踏もうとしてパーキングブレーキ踏みそうですわ〜(笑)

そして教習車でお世話になったアクセラ、良い車でしたよ…。
リアシートに座ってる時のガソリンがチャポンチャポンと音立てるのが気になりましたが教習車だから吸音材とか省いてるのかな?


そんなこんなで、教習生活がやっと終わりましたよ!って報告でした♪

明日、免許センターでテスト受けて免許を交付してもらう予定です。
果たしてテストには受かるのだろうか?(笑)



相変わらず文書考えるのが苦手ですが最後までご覧いただきありがとうございました。



おしまい。
Posted at 2016/08/09 09:14:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月17日 イイね!

丁寧な作業を心がけて…。





こんにちは。



だいぶ暑い日が多くなってきましたね。
日中は暑いのですが夜はヒンヤリ〜
このぐらいの季節が丁度いいですね^^



そんな暑い中!

大手メーカーのドライブレコーダーが格安で手に入ったのでウキウキな気分で取り付けを行ってました♪






ユピテル製のDRY-FH210という製品です。

今取り付けしている物とはさほど性能差は無いですが、やはりメーカー品というのは嬉しいです♪


性能差は無いですが、今取り付けているドラレコはノイズが出てテレビが映りません。
これも改善されれば良いなという期待も込めて取り付けスタートです!


元々取り付けしていたドラレコの配線を取り外し、新しいドラレコの配線をしました。

今回はシガーソケットではなくギボシで直結しよう!ということで、シガーソケットから分岐させたギボシ端子の所までドラレコの配線を持ってきたわけなんですが・・・



「あれ、ドラレコの配線のプラスマイナスが分からなくなっちゃった!笑」

(元々の配線を黒い配線で延長したため何も目印なし)


「もう配線はピラーの中に入れちゃったし、外すのダルいなぁ…。」


「とりあえず電気流してみっか!」



ほんとに何も考えずにギボシとドラレコの配線を取り付けイグニッションON。


ドライブレコーダーからブチブチブチッ!と嫌な音が。


おや?(汗


運悪く?プラスマイナスを適当に配線したら逆だったらしくショートさせてしまいました…








過電流が流れて焼けた痕がありますね。
電源は全く付きません。


もっと冷静に考え、面倒でもピラーを外して配線を確認していれば起きなかった悲劇です。

自分の作業の適当さ、「どうにかなるっしょ」という気持ち、そして物凄く気に入ったドライブレコーダーを壊してしまった事…。

とても悔しいです(泣

今回はショートだけで済みましたが、配線の場所によっては車両火災など大きな事故につながる可能性もあります。


本当に物凄く悔しいです…

格安といえども学生には高い金額だったのになぁ…
今回の事故がトラウマで当分は電気系統を触りたくないですね^^;


ドラレコは重症で修理不能ですが、大きな事故が起きる前に作業の正確さというのを教えてくれました。
立ち直れないなどと言ってても仕方ないので、この悔しさを次に生かして丁寧かつ、確実な作業をします。



おわり。
Posted at 2016/05/17 11:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月06日 イイね!

仮ですよ、仮!

仮ですよ、仮!


こんにちは。



桜も咲いて暖かい日も続きやっと春が来たって感じですね〜
私は今週に入学式を迎え無事にピカピカの1年生になる事ができました^^
専門学校から出された来週までの課題を終わらせていないのに、のほほんと遊んでます(殴




それは置いといて〜(先に宿題終わらせろ笑








今日は教習所の話です。

4月1日、無事に第一段階が終わり仮免取得のための修了検定&学科試験を受けてきました。



修了検定ですが大きな問題もなく合格。
検定を受ける人(私ともう一人)そして検定員の3人で乗車しました。

私が運転するのは2番手。

1番手の人は大学生の男の人でした。

私は後ろに乗車し、大学生の運転を観察(笑)

あ、巻き込み確認全然してない笑

こんな事を思っていたらあっという間に私の出番が^^;



緊張しながら車の前後を確認して運転席へ乗り込む…。

まずは所内の外周を一周。

いざ車を走らせたら緊張感は無くなり気分はウキウキモードへ(〃'∇'〃)ゝ

外周一周を終え、ウキウキしながら坂道へ〜。

サイド引いて後方確認しエンジン回転数を上げ無事に坂道の頂上へ。

「下りはクラッチ離してエンジンブレーキかけないとな」

そう思いクラッチを離して、下り坂の終わりでクラッチを踏む。

「よし決まったぁ!」

(メーターパネルに警告灯達が輝いている)

「ファッ?!」

クラッチ踏むのが遅かったのかエンスト起こしてるじゃないか〜ww

練習の時は1度もエンストした事ないのに悔しいっ!

エンストは1回までなら減点されないのでホッとしました^^;



さて、気を取り直して次は右折です〜

あら、ネコが道路の真ん中でこちらを見て座ってるではありませんか〜w

しかも2匹…

あら可愛い。

検定員と笑いながら華麗にスルー(笑)

検定員が言ってましたが、よく教習所内に入ってきてしまうみたいです。

ネコのおかげで車内の緊張した雰囲気も無くなり走りやすくなりました♪

すでにエンストした事も忘れてますし(笑)

そしてS字クランクを無事通過、次はクランクだ。

クランクは外周から右折し、すぐ左にあります。

スピードが乗った状態で右折してしまったのが原因か左折で曲がりきれずクランクに入れなくなる事態発生(笑)

あちゃー…

ちなみに、しっかり後方確認してバックをすれば減点はありません。

ここでもホッと^^;

そしてクランクは無事通過して今度は内周。

ルンルンしながら走行してると…

ビュ−ン‼︎

「?!」

横からいきなりネコが飛び出してきたっ!

ここの教習所は凄い仕掛けがあるなぁ(違う

そんなこんなで無事に技能検定が終了〜

エンストと曲がりきれない事さえ無ければ自己採点では100点だと思ってます(笑)

自信満々で結果を待ってると検定員が近づいてきて…

「よくやってたじゃん!合格だよ!」

と一言。

よかったぁ(笑)

ホッとしている合間もなく、次は学科試験を受けなければなりません。

勉強苦手だけど、自分なりに頑張った。
だから受かる!と思い自信を付けて挑みました。

ほんとよく読まないと間違えてしまいますよね^^;

第一段階の学科試験は50問。

悩む問題もなくあっさり終わりました。

すぐに結果が分かるのかと思いきや4日後に電話して聴けとの事。

なんだよそれ…

そして一昨日、電話で合否の確認をしたら…

無事、受かってました♪

よっしゃ〜^^

これでニ段階の教習となり路上教習が始まります。








そして本日、路上デビュ−‼︎

初回はATになります。

いつもなら親の運転で通る道を自分で運転して走ってる…

不思議な感じです〜

自分では分からなかったのですが少し中央寄りに走ってしまうようです^^;

なのでなるべく左寄りを走るように気をつけました。

制限速度ぴったりで走らないといけないのですが、ふとバックミラーを見ると行列ができているではありませんか(笑)

物凄い罪悪感…

いやいや、法定速度で走ってるんですから堂々と!(笑)(笑)

ちなみに回りの流れにのって、50キロ道路を60で走ったら怒られました^^;

合流や車線変更は問題なくクリアできました。

さぁ、来週はMTで路上教習2時間です。

これは緊張するぞ〜^^;





と、いうことで本日は仮免許取得したよー!& 路上デビューしたよー!の報告でした(笑)






おしまい。

Posted at 2016/04/06 22:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@鳩ぽっぽ☆ 鳩ぽっぽさんなら今現在4年目突入中だと思われますが、ブレーキ関係ですと新車特別保証の5年10万キロが適用されるかと思います。」
何シテル?   08/29 22:32
始めまして、そらぴぃと申します。 20代のクソガキが弄る車なので温かい目で見てください。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングにSIドライブスイッチ①加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 22:23:21
リアドアにもキーレス機能を! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 00:24:58
タイミングベルト交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:19:01

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての愛車。免許取得から何も買わず数年間探してやっとの思いで見つけた大切な相棒です ...
スバル R2 ぽんこつ。 (スバル R2)
庭から生えてきたので飼うことにしました。 ポンコツです。 レガシィを労わるために通勤 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
新しいおうちの車です。 ついに新車でスバル車デビュー。 私個人のごり押しで大型サンル ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
人生初バイク。 6年前に勢いで大型免許を取得しといてから1度もバイクに跨る事がありません ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation