• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウォン警部のブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

アヴェンタドール・ロードスター イン モンタナ

アヴェンタドール・ロードスター イン モンタナ米モータートレンド製作プログラム。今回はアヴェンタドールでモンタナ州を走破。
それもただ走り回るのではなく、州内各地に立ち寄ってカントリーサイドならではの大自然やレジャーを紹介して回る。
レジャーと言ってサラッとセスナに乗ってしまうあたりはさすがアメリカだが。

もちろん、最後にはランボの全開走行シーンもあり。
それもサーキットではなく、このプログラムのために一般道を封鎖してアタック。なんとも大胆な構成。
とにかく最後まで、見ている側を全く飽きさせない。


Posted at 2013/09/07 22:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lamborghini | クルマ
2013年09月05日 イイね!

ポルシェ911カレラS スポーツデザインダックテール in モンツァ

ポルシェ911カレラS スポーツデザインダックテール in モンツァ個人的にイチオシの「ダックテール991」。
写真で見るのもいいが、サーキットを走っている姿はやはりサマになる。純正オプションのスポーツエグゾーストもなかなかのサウンド。
Posted at 2013/09/05 22:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ
2013年09月03日 イイね!

ランボルギーニ・アヴェンタドール・ロードスターを見てきた

F12を試乗したその足でアヴェンタドール・ロードスターの内覧会へ。
つい先日クーペモデルを見に行ったばかりだが、V12ランボは何度見てもやはり衝撃的。

展示車はライトブルーメタリックの外装にクリーム色のインテリアという、どこかで見たようなカラーコンビネーション。ただしこれは広報車ではなく、日本のカスタマーへデリバリーされる予定の一台。
基本的にはクーペモデルと変わりないが、リアのエンジンフードはより攻撃的なデザインに変更されている。




その後、スタッフがハードトップ取付けを実演。ムルシェラゴの簡易的な幌と違いアヴェンタドールはしっかりとしたルーフパネル。
そのパネル自体も一枚物のつるんとした板ではなく、複雑な形状をした二枚の板で構成されていて、取付けるとバブルルーフ型になる凝ったデザイン。
言ってしまえば昔からある「タルガトップ」なのに、全く古臭く見せないあたりさすがはイタリア車。




こちらは従来からあるクーペモデル。堂々と全開で置いてあった。

さてこのアヴェンタドール・クーペとロードスター、どちらを買っても間違いはないだろう。
ただしそこはランボルギーニ、今後も毎年のように「バージョンアップモデル」が追加されるということも忘れてはならない…。
Posted at 2013/09/03 23:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lamborghini | クルマ
2013年09月01日 イイね!

フェラーリF12ベルリネッタに乗ってみた

先日、フェラーリF12ベルリネッタに試乗することができた。
試乗車は定番の赤だったが、いつものロッソコルサではなくパールのかかった新色の濃い色。


実物は写真で見るよりもシャープで鈍重なイメージはない。
ボンネットの複雑な造形が見事。
サイドの空洞部分は高速域でダウンフォースを発生させる構造(らしい)。

 
テールライトはお馴染みの二灯式。
後端部はダックテールになっているがあまり目立たない。


以前に試乗したFF同様、街乗りはウルトラスムーズ。
F1マチックでギクシャクしていたのはもはや過去の話。サスペンションはやや固めだが、ステアリングスイッチでモード選択をすれば少し柔らかくなる。
写真には写っていないが、ドライバー視点からは911のようにフロントフェンダーが盛り上がって見える。 


 
ただし大人しいのはあくまでゆっくり走っている時だけ。
一たび踏み込むととてつもない勢いでエンジンが吹け上がり、ローギアは文字通り「あっ」というまにレッドゾーンに達する。普通のスポーツカーが静止状態で空吹かしするよりも早いくらいなので、油断してるとすぐにレブリミッターが作動することになる。
全開時のV12サウンドは世界一(かもしれない)。
音だけではなくパワーも驚異的。ツインクラッチギアボックスとESPのお陰でパワーロスがほとんどないので、踏めば踏んだだけスピードがガンガン上がる。さすがに試す余裕はなかったが、これなら時速300キロも楽勝だろう。

という訳で、乗る前から分かってはいたが、乗ってみてやはりV12フェラーリは最高の一台だった。
4000万円オーバーという価格はかつてのF40並みだが、考えてみれば、エンツォ以上の超性能がエンツォの半額程度で買えるのだから、正統派のスーパーカーとしては妥当なのかもしれない。
Posted at 2013/09/01 08:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ferrari | クルマ

プロフィール

「ジープ・ラングラー4xeルーフトップテントコンセプト http://cvw.jp/b/200045/48443261/
何シテル?   05/21 17:21
.

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34 56 7
89 10111213 14
15 1617 181920 21
222324 25 26 2728
2930     

リンク・クリップ

Triumph Motorcycles | For the Ride 
カテゴリ:Motorcycle Manufacturers
2022/05/20 21:39:59
 
Triumph モーターサイクル 
カテゴリ:Motorcycle Importers
2022/05/20 21:38:07
 
Chukyo Aichi Chrysler Ltd. 
カテゴリ:Car Dealers
2014/06/04 10:25:40
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation