• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yu160のブログ一覧

2023年10月18日 イイね!

三国越

三国越会社の同僚でCBR650Fに乗ってる方とお散歩してきました。



CBR650R次の候補車です。FよりRの方が少しポジションきつい?
が跨がってみて…無理かな?前傾きつい。
買い換える予定も無いんですが、軽いのが良かった。




今年出来た川上ダムで休憩。
ベンチが有るので休憩しやすいです。
あと自販機有ればなって思ってたら建屋内のトイレの前に自販機有りました。

県道走って

京都の道の駅南山城村へ。
昼ごはんの予定でしたが、開店1時間前に到着したため次の目的地行って戻って来ることに。

次の目的地はわりと近くに有る三国越。


京都府、滋賀県、三重県の県境です。



本当の三県境は少し歩かないと行けないので止めました。
その付近の見晴らしの良いところです。



まあ、林道です。林道○○線って書いてましたからww

帰りは来た道を戻らず進んだのですが、林道でした。
スマホの電波が入らなくてナビが使えず適当に進んだ結果、林道が長く続き過ぎてCBRのリアブレーキが効かなくなるというトラブル発生。
ベーパーロックですね。
ブレーキペダルは底付きしてましたし、キャリパーは触れない程加熱(ToT)

初めて見ました。砂の多い所だとついリアブレーキを多用してしまいがちですが、自分も気を付けようと思いましたね。
ninjaのリアキャリパーも少し熱くなってました。(ずっと触れるくらい)





無事山から下りて来て昼ごはんにありつけました。

道の駅内にある村風土食堂つちのうぶ

前から美味しそうだと思ってました。美味しいんだけど、量が少な目でしたね。そう思うと少し高く感じます。

帰路はコリドール経由で帰りました。

走行距離174.4km



Posted at 2023/10/18 14:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月11日 イイね!

高野龍神スカイラインへ・・・

会社の同僚と高野龍神スカイラインへ行こうと道の駅茶倉に集合。




カワサキ車ツーリングですね。

R166で奈良県吉野へ。
下市から県道20で早い目に山へ入り、四輪の少ない道路でR168に。

道の駅吉野路大塔でトイレ休憩し、さあこれから楽しむよって所で出発するためバイクを押していたらバイクが動かない。ギア入ってる?
N確認して押しても動かない。ん?




はいガラス片刺さりました。パンクです。
県道20でコーナーリング中にガラス片撒き散らしてた所が有ったのでそこだろうね。

高野龍神スカイライン入る前にリタイアとなりました。




レッカー車来るまで約1時間。道の駅でごはん食べようとしたら道の駅休みやし。(ToT)
上手いこと行きませんね。

フィアットデュカト?が入ってきて本格的なキャンピングカー来たななんて思って見てたらまさかのレッカー車。


バイク専用らしいです。
カッコいい。オシャレ過ぎる。

近くのバロンまでレッカーします。
今日は水曜日なんでバロンの半分は休み。60kmほど離れた奈良24号店へ。

まだタイヤの山が残ってるので、タイヤ外して内側からパッチ貼って修理。
修理終わったら16:30。

針テラスで休憩して帰路に。



不完全燃焼で終わりました。(ToT)

走行距離225km

道の駅大塔で親切にお声掛けくださった方、レッカー屋さん、レッドバロン奈良24号店さんありがとうございました。







Posted at 2023/10/11 21:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月04日 イイね!

イカ丼食べ・・・

イカ丼食べ・・・三方五湖にイカ丼食べに行って来ました。

京都東から湖西道路で北上、R303で福井県入り。


道の駅若狹熊川宿で厠休憩。

R27で三方五湖へ。


ドライブインよしだ
まさかの休み、マジか!?
ここがメインだったのにイカ丼食べれず。

仕方無いので無料になったレインボーラインへ。


前に来た時より道路がキレイになったような?走りやすかったです。

山頂の駐車場だけ有料ですが、せっかくなんで行ってみます。




cafeらしきものが有ったので、ソースカツサンドを。850円
レジで支払ってる間に出てきました。常温です。となるとちょっと高いね。
せめて温めて欲しいですよね。



ライダー割みたいなのがあってリフト代が半額の500円。
次いつ来るかわからないので、ここは行っときます。




甘塩ソフト。いけますね。


この後は京都へ。
R162で美山へ向かってたらK224へ案内された。



グーグルさん安定の林道へ。
県境の五波峠で多摩ナンバーの車が居て近づくと出発しようとするんだけど、橫を通り過ぎると後ろから来ない。なにやってんだかww



通りすがりの美山集落。
規制が厳しくなってポストのところでバイクと写真は撮れなくなってました。駐車場も有料に。



酷道477 百井別れ。相変わらずの酷道なんですが道路がキレイなったような?



滋賀へ抜けて京都東から高速道で帰路に。

走行距離487.4km



Posted at 2023/10/04 01:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月28日 イイね!

大台ヶ原へ涼みに

大台ヶ原へ涼みに毎日暑くて何もする気にならない(;^_^A
だったら涼しい所までお散歩に行こうと大台ヶ原駐車場へ涼みに行って来ました。

紀伊半島は高い山(1000m超え)へのルートがあまり無いんよね。

R166で東吉野へ。
途中の高見峠付近は涼しく感じました。(トンネル内はメッチャ涼しいが路面がウェットなのが嫌です)



東吉野ひよしのさとマルシェで食料の調達とおやつ。柚子ソフトミニ。

最近ここをよく利用します。



東吉野のとある川でパシャリ。

大台ヶ原ドライブウェイまで来るとどうも天気が怪しい…というか一雨来そうな天気。

行ける所まで一気に上ります。



大台ヶ原駐車場までは雨に降られる事はなく着きましたが…曇天(ToT)

柿の葉寿司の昼ごはん
開けてビックリ、でっかいの1個だけ?
食べにくい。

ご飯食べてると雨がポツポツと降ってきて

アメダス見ると少しかかるが北に逃げれば助かるかも?
滞在時間約5分、涼む間もなく退散します。

結局少し濡れました。


雨が降ってない間に紀伊山地と写真を撮っておきます。雨雲が近い。
前に砂利だけど絶景スポットだった所は閉鎖されてましたよ。
(キャンプ、BBQは禁止ですっという看板と共に)

ここは国立公園だったかと…色々規制があるはず。火を使ったんでしょうか?


過去pic
こういう写真がもう撮れないのかもしれませんね。残念です。

帰りは、

熊野方面から帰る予定でしたが、さっきの雨雲でウェット、走れそうに無い。

R166飯南付近(来る時通った)も雨降ってるからダメ。

さらに北側のR369御杖方面から雨を迂回して帰ります。



道の駅御杖 R166方向は分厚い雲がいますね。

走行距離266km


一番キツかったのは、市内に入ってからの信号待ちでした。


Posted at 2023/07/28 11:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月12日 イイね!

ビーナスライン2023

ビーナスライン2023会社の同僚がビーナスラインへ行った事が無いって言うからあそこは行っとかなアカン♪

って言うことで5.11にビーナスライン行ってきました。

出発は6:00 交通安全週間初日なんで安全運転で。



ZRX400とninjaの2台です。
ネイキッドで高速しんどいでしょうね。休憩も多めにしましょう。

刈谷PA、恵那峡SA(給油)

駒ヶ岳SA

南信まで来ると山の雰囲気が違うのでテンション上がります。

諏訪湖SA

ここで外国人ライダーが英語?でZRX見て何やらお話してました。
その後、遠くから見てたらメッチャ写真撮ってるし(笑)
当時物のモリワキ管が良かったのかな?

ZRXさんは初めてのビーナスなんで僕が思う王道ルートで行きました。


女の神展望台。
途中から貸し切り。




夕陽の丘公園
ここも貸し切り。いい天気やの~♪



初めて利休庵へ行きました。



十割そばとごはんセット
美味しかった。蕎麦2枚は行けますね。


白樺湖展望台駐車場に寄って


その後富士見台付近に来ると山火事で真っ黒。よく鎮火したなって思うほど広大に黒くなってました。

さらに霧の駅へ行くと


土産物売ってた店舗が無くなって更地になってた(゜ロ゜)
去年はあったような?



道の駅美ヶ原美術館でお土産買って、せっかくなんで裏ビーナスへ。



武石観光センターまで下りて来ると、裏ビーナスへ続く道が通行止め。

ここは諦めて次へ

ここのソフトは旨いですよね。牛乳専科もうもう

珈琲牛乳ソフトを食べた後、




富士山見えんかなと霧ヶ峰を経由して帰路へ。富士山は見えず。



21:00帰宅しました。

走行距離800km
しんどいですけど、嫌じゃないな。



Posted at 2023/05/13 01:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

モンキーとninja1000に乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイングアーム ピボット ベアリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 16:09:12
Ninja1000SXウインカー流用、LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 20:18:15
住友電装 【カワサキ ウインカー 2極 メス カプラー コネクター 1セット】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 20:07:40

愛車一覧

カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
15年落ちのホーネットからの乗り換えです。 どうせ乗り換えるならと、大型二輪を取得し、免 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
武川Rステージ+Dスカット106、 4年半で約25000キロ走行。信号待ちでエンストする ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
RF3ステップワゴンから乗り替えました。 軽は小回りきいて乗りやすいな。 ノーマル車高 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
14年と2カ月で137826km乗りました。 車高を下げていたので家族でおでかけすること ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation