• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甲賀慎之介の"プースラ" [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2016年3月9日

H4 HIDの電圧安定(バッ直化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヘッドライトが片側、不点灯になりました
たまについたりするんですが走ってるうちに消えて、お巡りに目の前でハザード焚かれて待機されたりして恐怖でしたww

以前はlowが点灯せず、highにすれば点灯するという電圧が安定していない時になる症状でした

前にこれで止められて、highにして回避したのが懐かしいw
点取る気満々でしたあいつら。


もう夜間、お巡りに追いかけられたりするのは勘弁なので直します。
2
まず作業がしづらいのでバンパーを取ります。ヘッドライトも取るとかなり作業しやすいです。
ぱっと見部品取り車になった車みたいになってました
3
つけるものはこれ。
fcl製のHIDなので同じfcl製を選びました
4
純正の3ピンにつけていたリレーレスはいらなくなります

そしてエアクリ側の純正配線はいらなくなりますので、ビニールテープで保護してメクラ。

そして点灯させる信号を送るためにバッテリー側の純正3ピンに差し込みます。
5
ちょうどバッテリー側のリトラカバーの隙間から配線が取れました。このままライトを開閉しても挟みませんので安心。

そして点灯させて見ると、あれ?片側つかない

と思ったらボディアースの位置がダメだったようです

自分はバッテリー側、純正フォグの取り付け穴
エアクリ側、ヘッドライトとラジエーターの間にある穴にアースを設けました
6
おお、ついた!
7
ついでに外してたフォグランプもつけなおします
8
これで夜も安心して走れる!
HID化してる方でライトがつかなくなったり、ついたり消えたりするようになってしまったらオススメです

バッテリーから直で電力をもらうことでバッテリーが死なない限り消えることもないですし、純正配線も劣化で電気が通らなくなったりした場合も、片側が生きてれば有効です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雨漏り修理

難易度:

HKS ハイパーMAXツーリング取付

難易度: ★★★

コーディング

難易度:

KOITO/小糸製作所 角型2灯式 LEDヘッドランプユニット取り付け

難易度:

空気圧センサーの調整

難易度:

減衰調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

70スープラとの出会いは中1のとき、湾岸ミッドナイトのゲームで好きになって19の時購入! ちなみにガチの走り屋思考ではないです。 普段乗りを楽しく、首都高...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

国土交通省に聞いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 12:26:31
HKS R TYPEインタークーラーキット Vシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 04:29:51
ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/12 08:59:48

愛車一覧

トヨタ スープラ プースラ (トヨタ スープラ)
■現在の仕様■ ◆外装 ・レグルス type4バンパー ・Abflug Sステップ ・レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation