• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルジジの"L880K FTコペン・ハーゲン(1号車)" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2014年1月26日

ナンバープレートのビスをスレンレス化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
コペンのナンバープレートを取り付けているビス(左側)が錆びてきそうな雰囲気なので、ステンレス製のかっこいいものに換えたくなりました。

丁度、ビスをバラ売りしているロイヤルが今日まで10%オフなので行くと、ネジ売り場には、けっこうな人だかり。なかなかゆっくり選べないほどでした。みんなネジ好きなんだな~と思いました。いろいろあるから。

そして選んだのが、右のビスM6、15mmの丸頭のものと、少し幅広のM6用ワッシャー、スレンレス製で、1個27円×8個の10%オフでした。
2
フロントのビフォー
3
フロントのアフター
4
リアのビフォー
5
リアのアフター


あまり変わりないので、前回、前々回に引き続きとても自己満足的ですが、サビにくくなったのと、シルバーの部分が多少多くなったのがメリットです。

気分によって、ワッシャーを塗装したり、もっと大きな物にしたり(左側のビスはもっと大きくできそうです)できそうです。

クモイモータースなどのかっこいいビスに変えたりするのも楽しそう。
6
ナンバープレートの掃除をしていたら、グリルも綺麗にしようと思いました。

グリルとったら、フォーンが汚れていたので、ナンバープレートと同じような黄色のビンの蓋(コストコのピクルス?)を付けてみました。

強めの両面テープで貼り付けました。
7
ピクルスの蓋をつけるとこんな感じです。

こいつはイケる!毒キノコついてるみたいだ!
と思いました。このときは
8
しかし、グリル戻すと、このとおり。純正グリル(つや消しブラックで自家塗装)を通しても、けっこう目立ちます。
やむなく元に戻しました。

もう少し、ダークな色合いの蓋のほうがいいかもです。黒くてかっこいい蓋にめぐり逢えたらまた挑戦します。

ところで、うちのコペン、ボンネットとボディの合わせ目の隙間が左右で違う気がします。
事故車ではないとのことだけど、左側にこすったあとあるし、グリルとか変わっていたので、衝撃で少々歪みがでたのか…

気にしないで大切にします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

色褪せたビルシュタインエンブレムの交換

難易度:

マスク交換

難易度:

ライオンハーツ制作/エンブレムオーダー塗装&取り替え

難易度:

メッシュグリル取り付け

難易度:

リアエンブレム交換

難易度:

アリエクで買ったもメッキ類をペタペタ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「熱々のトンテキいただきます^ ^」
何シテル?   08/11 13:33
コペンL880K(5MT)に乗り始めて6年と数か月。 確実な坂道発進とヒールアンドトゥーに憧れるこの頃です。 丸っこいフォルムと、手をかけるほどに向上するポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライセンスランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 16:59:22
ポジションランプからライセンスランプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 16:54:52
ラインセンスランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 16:46:25

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ GP06A インプレッサ・スポルト(2号車) (スバル インプレッサ スポーツ)
「インプレッサスポルトGPシリーズの6号機。シリーズ中ではGP2に次ぐ軽量機だが、信頼た ...
ダイハツ コペン L880K FTコペン・ハーゲン(1号車) (ダイハツ コペン)
ダイハツ コペン 平成19年式のアルティメットエディション(5MT)の20045km 走 ...
その他 ロボットクリーナー ユッピー (その他 ロボットクリーナー)
アンカーのロボット掃除機 eufy RoboVac G30 です。 eufyはユーフィ ...
輸入車その他 その他 その他 コールマン・アウトドアワゴン(レッド・タートル) (輸入車その他 その他 その他)
コールマンのアウトドアワゴンです。 ホームセンターで2019年3月17日購入・納車 税込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation